goo blog サービス終了のお知らせ 

ふりそそぐ朝日の中で

束の間の花の命、その一瞬のきらめきを留めたくて

パープルのコンビネーション

2009年04月20日 | 球根
今日2度目の更新です。
気温が上がって次々と咲く花の写真を毎日のように量産しているうちにアップが追い付かなくなってちょっと焦り気味・・・
なんとかすべての花を見てもらえるよう、頑張って更新していこうと思います。

2色咲きのチューリップ・ズレルとダークパープルのクイーン・オブ・ナイトが揃い咲き。
他にピンクダイヤモンドを10球も植えたのに、何がいけなかったのか咲いたのはたったの1球だけ。
ピンクがなくてちょっと寂しいけど、このズレルとクイーン・オブ・ナイトの色の組み合わせ、かなり気に入ってます。
           

           

           

            

 ランキングに参加しています。
クリックしていただけるととっても励みになります どうぞよろしく~.。*・.。*(〃´∀`)・.。*・.。*

チューリップ・ホワイトヴァレー

2009年04月18日 | 球根

秋に植えたチューリップの中で一番最初に咲いたのが八重早咲きのホワイトヴァレーでした。
せっかく一番に咲いてくれたのにタイミングを逃して一番美しい時期を撮り損ねてしまって、あまりいい写真が残ってないのですが、ちょっと変わったチューリップなので記録として残しておきます。
花びらの一部がガクのように細くなっていて、グリーンに白い筋が入っています。
咲き始めはクリーム色に近く、次第に白に変わっていって開くと花芯の黄色がアクセントになります。
八重咲きのチューリップは一重に比べて花もちがいいのがうれしいところで、この花も約3週間頑張って咲き続けてくれました。

            
       3月24日、開き始めたところ。花びらの先がうっすらとピンクに染まっています。

       
                      上の写真から2週間後の朝。
  かなり開いてますが午後から陽が陰るとまた少し花びらを閉じて、この後1週間程咲き続けました。   

              
                     チューリップの足元で咲くミルフル


 ランキングに参加しています。
クリックしていただけるととっても励みになります +.゜(*´∀`)b゜+.゜ヨロシクネッ


チューリップの通信簿

2008年05月01日 | 球根

この春のチューリップの最後を締めくくったのはブルーダイヤモンドでした。
なかなか蕾が出なくて半ばあきらめ気味だったけど、小ぶりながら素敵な色で咲いてくれました。
ブルーといっても、かなり赤みがかった紫ですが。
アップが遅くなって今日はすでに散りかけていますが、一番きれいに咲いていた1週間前に撮りためておいたたくさんの写真にしばらくお付き合いくださいね。
         

                 



         


            

         

         

         

        

タイトル通り、独断と偏見で今年植えたチューリップ6品種の成績(5段階評価)をつけてみました。
でもこれはチューリップに対しての成績というより、うまく咲かせられたかという自分に対する評価ですね。
植えた球根全てちゃんと咲いたのはクラウディアスプリンググリーン
どちらもすらりとまとまった美しい草姿で、花保ちもとてもよかったので最高評価の5をあげちゃいます。
特にスプリンググリーンの色合いには惚れちゃいました
次はブルーダイヤモンド。8球植えたうち開花したのは5球で、ラベルの写真程花びらが充実してなかったのでやや減点で4。
美しさは十分堪能させてもらいましたが、本来はもっと美しいのではないかと思っています。
白のダブル咲きのマウントタコマも4かな~。
蕾はたくさんあったのに、3つ咲いたところでダウンしてしまったのが痛かった・・・。
お花の美しさはピカイチだったので、来年また植えてたくさん咲かせてみたい品種です。
あと、枝咲きのメリーゴーランドは最初の一輪はうっとりするほど素敵な赤で、かなり期待を膨らませていたのですが、後に咲いたのはどれも小さくて褪せたような色になってしまいました。
蕾も全部咲ききることができずちょっと残念な結果だったので、3というところかな。
最後はアプリコット・ビューティー。
これは大好きな色なのですごく楽しみにして7球植えたのに、葉っぱばかり出て花はたったのひとつ、しかも下の写真のように花びらの一部に茎の緑が入った不完全な状態でした。
う~ん・・・これはかわいそうですね。 とても評価できません (ノд`@)

全体的にちゃんと咲かせられないものが多かった今年の球根達。
球根選びは重要だけど、わたしの場合通販が多いので信用できるお店を見つけるしかないですね。
一番の原因は一緒に植えるビオラを買いそろえるのが遅くなって、早くから買っておいた球根を植え付けるまで1ヶ月近くかかったせいかもしれません。
来年は球根だけの寄せ植えにして、できるだけ早く植えてあげたいと思います。
他に花をうまく咲かせるコツなどがあればどなたか教えて下さいませ 人´∀`).☆.。.:*

         
           
         

         

         


 ランキングに参加しています。
クリックしていただけるととっても励みになります 
+.゜(*´∀`)b゜+.゜ヨロシクネッ


大好きなんだけど・・・

2008年04月27日 | 球根

ブルーのビオラと寄せ植えにしていた八重咲きチューリップのマウントタコマが咲き出して喜んだのもつかの間、まだ3つ目が開ききらないうちに、みんな一斉にでろ~んと倒れてしまいました。
ビオラも同じようにクタ~っとみんな前屈み。
一体どうしちゃったの~? 水をせっせとやり過ぎて根腐れさせてしまったのかしら。
でも同じように水やりしていた他の鉢はみんな元気なのに、おかしいなぁ・・・。
仕方ないので、お部屋に飾ってこの美しい姿をじっくり観賞させてもらいました。
光沢のあるしなやかな白い花びらがふわりふわりと重なって、外側の花びらにすっと一筋入ったグリーンが花の白さをさらに強調しているようで、何度見ても、どこから見ても本当に魅力的なチューリップ。
鉢の中できれいに揃って咲く姿は見られなかったけど、この春一番お気に入りのチューリップになりました。

         

         

         

         

         

         


 ランキングに参加しています。
クリックしていただけるととっても励みになります どうぞよろしく~(* ̄▽ ̄)ノ


スプリンググリーン

2008年04月18日 | 球根
今週はやけに雨の多い一週間でした。
今朝やっと晴れたと思っていたのに、だんだんと薄暗くなってひどい風が吹き荒れています。
うららかに晴れ渡った気持のいいお天気が恋しいな~。
そんなうっとおしいお天気の中、爽やか色のチューリップ・スプリンググリーンが咲きました♪
思っていたよりちょっと黄色っぽいけど、だんだん白くなっていくのかな。
         
       左から2番目の丸くって白いのは隣の鉢で咲いているマウントタコマ

         

         
     寄せ植えしているビオラ・アプリコットトップがちょっとくたびれちゃってますね~

         
            2週間前はこんなに元気に咲いていたんですけどね


 ランキングに参加しています。
クリックしていただけるととっても励みになります どうぞよろしく~(∩´∀`@)⊃

清らかな白

2008年04月17日 | 球根

一緒に植えていたアイスキングが咲き終わったところで、やっと雫咲きのスタンダード水仙が開花しました。
二つが同時に咲いてくれたら見ごたえがあっただろうな~と、ちょっと残念。
でも白一色のシンプルな姿も清々しくて気品があって、とっても素敵です。
切って花瓶に飾ったらリビングに甘い香りが漂って、幸せ気分が味わえました
          
              ティアレラ・スプリングシンフォニーとツーショットで

          
                  花首のグリーンが印象的な後ろ姿

          


 ランキングに参加しています。
クリックしていただけるととっても励みになります どうぞよろしく~(∩´∀`@)⊃
  
         


クラウディア!

2008年04月15日 | 球根

去年の秋植えチューリップ6品種中、一番乗りはユリ咲きチューリップのクラウディアでした。
思わずサザンの曲を口ずさみたくなる名前に惹かれて買ったこのチューリップ、予想以上に素敵な色でした。
濃い色だけど、ちょっとくすみがあるのでそんなに派手な感じではないんです。(写真ではやや派手に見えるかなぁ・・・)
ウェーブが効いた葉っぱもしゃんとしていて、全体のバランスもいい感じ♪
   
                開花前日、茎をぐんと伸ばし色づいてきた蕾

            
                   朝日を浴びて輝くクラウディア

           
                クラウディアの足元を彩るビオラちゃん

          
            全体像。ワイヤープランツが伸びすぎてちょっと不格好

          
                 ♪ Oh!クラウディア、愛しくて~♪

 ランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします


2年目のチューリップ

2008年04月04日 | 球根
植えっぱなしにしていた2色の原種系チューリップが今年も元気に咲いてくれました。
去年よりちょっと小さくなったような気もしますが、ずっと放置していたのにこれだけ咲いてくれるんだからありがたい限りです
朝日を浴びて輝く花びらがとっても綺麗で愛らしい
陽の翳る午後にはすっかり花びらを閉じてお休みするので、こんなふうに開くのは午前中の数時間だけなのです。
         
                   クルシアナ‘レディージェーン’

         
                     クルシアナ‘シンシア’
         
         


 ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります
    

スイセン・アイスキング

2008年04月03日 | 球根
秋植え球根の開花第一号は八重咲きスイセンのアイスキングでした。
約10日前に咲いた時は黄色が鮮やかだったのですが、日が経つにつれて透明感のある淡い黄色に変化してきました。
30cm足らずのコンパクトな高さで咲いている花は径10cm程もあってとても豪華です。
ただ、タグの写真では中心部にフリンジの花弁がぎっしり詰まっているのに、うちの子はややあっさり顔でした。
しかも2球植えたうち1球は、なんと花が半分しかないというかわいそうな状態なのです
どうしてこんなことになっちゃったんだろ~。
白の雫咲き種も一緒に植えてあるのですが、こちらは開花までもうすこしかかりそうです。    
         

          

                  

           咲いたばかりの頃と見比べてみて下さい。(3月27日撮影)
         
       
         

         

       


 ランキングに参加しています。
           クリックしていただけるととってもうれしいです

ムスカリいろいろ

2007年04月15日 | 球根

いくつかの鉢にチューリップ等と寄せ植えにしてあるムスカリも、ちょこちょこと顔を出しています。
上と下の2枚の写真はアズレウムという品種。水色にブルーのラインが爽やかなムスカリです。

ヒューケラの葉っぱの蔭から仲良く顔を出しました。    蕾の形もかわいいね♪

これは、確かマウントフットのはずなのですが・・・。
        
上が薄くて下が濃いブルーのツートンカラーのムスカリで、タグの写真では下がもっと濃い色だったので

なんだか違う品種のように見えるんですが・・・。
でも、この色もやさしくてかわいいからいいよね!

白いムスカリはアルバ。ほかのムスカリより細長い形をしています。
こうして見ると、茎の色も薄いんだ~。蕾の先にはほんのりグリーンが入っていてとってもきれい

そして、下の二つは植えた覚えのないムスカリたち。
左のはおととし植えたアルメニアカムなので、もしかしてその時の球根が混じっていたのかな?
でも右側の濃い紫のはなんていう品種なのかわからない、買ったことないムスカリなのです。
お店で他の品種が混ざってやってきたんでしょうか。

思いがけずたくさんの種類のムスカリを楽しむことができてうれしいなぁ。
でもムスカリって小さいので、寄せ植えに使うと他の花や葉っぱに隠れちゃってよく見えなくなるんです。

もう少し上手に、いくつかまとめて目立つ場所に植えてあげなくてはね。


3色のヒヤシンス

2007年04月13日 | 球根

華やかで大好きなヒヤシンス、ピンク・ブルー・ホワイトの3色が順番に咲きました。
ピンクとホワイトはちょっとめずらしい八重咲きです。
       
                      プリンス・オブ・ラブ
       
                       スカイジャケット
        
ピンクが満開のころ。白のスノークリスタルはちょっと変な咲き方でようやく開き始めたところです。
 
       ヒヤシンスって全部開くと頭が重くて倒れちゃうのが難点ですね~。

             
ピンクは大きな花が終わった後、脇から小さな花がいくつか出てきたので切ってトイレに飾りました。
トイレに入るたび、ヒヤシンスのいい香りが漂ってきます。
去年も思ったけど、やっぱりヒヤシンスって色によって少しずつ香りが違うなぁ。
ピンクはちょっと甘ったるい感じで、ブルーはなんだか大人っぽい感じ。
白は爽やかさがあって、わたしはこの香りが一番好きです

       
                  白いムスカリと一緒に


レディジェーンとシンシア

2007年04月11日 | 球根

入学の準備に追われてバタバタと慌ただしかった春休みが終わり、満開の桜のもと、6日に娘の中学校、9日には息子の高校の入学式が行われました。
二人共、少し大きめの真新しい制服に身を包み、ちょっぴり緊張の面持ちで新しいスタートを切りました。
いい友達をつくって、充実した学校生活を過ごしてほしいな~
今日から中学校もお弁当を持っていくので朝はちょっと忙しいけど、これでわたしもやっと落ち着いてじっくりガーデニングを楽しめそうです
ベランダでは去年植えつけていた球根が次々と開花していますが、まず今日は原種系のチューリップ、クルシアナ・シンシアとレディージェーンをアップしま~す。
どちらもとてもほっそりとした愛らしいチューリップで、6枚の花弁のうち外側の3枚だけが、それぞれ赤とピンクに染まっています。
白にピンクがレディジェーンで、黄色に赤がシンシアちゃん。

     
    朝日を浴びて、気持ち良さそうに「おはよう!」って毎日元気に開きます。
     
             夕方にはまた花を閉じて、おやすみなさい。
      
 
          閉じているところも開いたところもとってもかわいいよ~
        

        
                    仲良くツーショット
        
               こうして見ると、ユリの花そっくり!


フリンジがキュートなチューリップ

2007年03月31日 | 球根

1ヶ月もの間咲き続けてくれているのが、この赤白の色鮮やかなフリンジ咲きのチューリップ。
スーパーの花鉢コーナーで普通の白やピンクのチューリップに混ざって、まだ蕾がほんのり色づいたばかりのフリンジ咲きのが一つだけ、一番奥に置いてあったのです。
しかも紅白とは縁起がいいぞ、と受験前の縁起担ぎの気持もあって迷わず買っちゃいました。
4球植えで398円とは球根を買うのと変わらないくらいのお値段よね~。
 
   買ってきて数日後、かなり色づいてきたけれど、まだフリンジが目立ってませんね。
        
          1ヶ月経って、切れ込みがこんなにはっきりしてきました。

しばらく寒い日が続いたこともあるのでしょうが、チューリップがこんなに長持ちするとは思ってもみませんでした。
淡い色の多い我が家のベランダを鮮やかな色で明るく彩ってくれたチューリップに感謝!   
次は秋に植えたチューリップたちにバトンタッチです。     


絞り咲きのクロッカス

2007年03月29日 | 球根

思いがけなく寒かった3月も春分の日あたりからグンと暖かくなって、ベランダの花も次々開花しています。
それなのに、20日に娘の小学校の卒業式があったり、中学と高校に入学説明会や物品購入に行ったりと、子供の行事に追われてなかなか更新できませんでした。
それから新しいパソコンを購入したので古いパソコンからデータを移したり、慣れない作業で結構時間を費やしてしまいました。
Windows Vista搭載でこれまでと違う新機能に戸惑いつつも、サクサク動いてくれるので気持ちい~い。
ディスプレイはワイド画面で画質がきれい 前のはまだブラウン管だったのでその差は歴然!
ブログの写真もくっきりきれいに見えるのでうれしくなっちゃいます。
この記事が新からの投稿第1弾になります!
いろいろ咲いていてどれからアップしようか迷っちゃうけど、まずは絞り咲きのクロッカスから。
写真は植えている半分が咲き始めた1週間程前のもので、もう今はほとんど咲き終わってしまいました。
一緒に植えているスイセンはやっとつぼみが開きかけたところで、一緒に咲いてる姿を見ることができず残念。
クロッカスって思ってたより花の時期が短いんだなぁ。
油断してたら満開の写真を取り損ねてしまいました
         
            丸くカーブした花びらがなんともいえずかわいらしい~
         

              葉っぱの白い筋も素敵なアクセントになっています。
         
               


アンジェリケ、再び

2006年04月21日 | 球根

13日に1輪咲いたのをアップしたばかりですが、その後次々と開き、満開になったのでまたまたアンジェリケの登場です。
咲き進むにつれ、アンジェリケにしてはピンクがかなり濃くなって華やかな感じになってきました。
もう一つのチューリップ、紫のボロイヤルアルファも咲いたので一緒にカメラに納めてみました。
ボロイヤルアルファは本当は早咲き品種なんだけど、1月に入ってから植えたのでちょうどアンジェリケと揃って咲いてくれました。
でも、そのせいか花の大きさの割に茎が伸びず、ずんぐりむっくりになっちゃった
咲き始めのものは葉っぱに埋もれてます。

              


                  
 
    
           
         
           
      

しつこいくらいいっぱい画像を載せてしまった
花びらに入ったグリーンのラインやピンクのライン、花びらの数、形、開き方、色の濃淡、どれひとつ同じものはなく、どれもそれぞれ美しいので全部紹介したくなってしまうのです。
それに比べて、ボロイヤルアルファは写真写りが悪い~。いや、わたしの腕が悪いんだけど・・・
濃い紫色は暗すぎたりしらけて写ったりと、本当の色を再現するのがとても難しかった~。
やっと、上の真ん中の1枚がましなほうなのですが、実物はもっと深くて渋い紫です。