goo blog サービス終了のお知らせ 

ふりそそぐ朝日の中で

束の間の花の命、その一瞬のきらめきを留めたくて

キャンドルを灯して…

2009年05月25日 | 雑貨

蝋燭の明かりが好きで、少しずつ買い集めていったランタンやキャンドルホルダー。
普段はベランダやリビングの雑貨として飾ってあるけど、ゆったりした気分の夜にはそれらを一堂に集めて灯りをともし、ゆらゆらと揺らぐ炎に写しだされる花達を眺めるのも、この季節のとっておきの楽しみなのです。
いつも見慣れているベランダの光景も、ほの暗い灯りの中では幻想的な雰囲気で別世界にいるみたい。
キャンドルに囲まれた椅子に座ってまったりと飲むワインは「円高還元お買い得」で買った980のものとは思えない、極上の味わいです

                 

                 

                 
               キャンドルの炎にはいくら見ても見あきない不思議な魅力があります

         


 いつも応援ありがとうございます。今日もポチっとお願いします (=´ー`)ノ


永遠の薔薇

2008年01月17日 | 雑貨

この薔薇、とっても素敵でしょう?わたしの大切なお友達から頂いたのです。
中心は私の大好きなアプリコット、外側は白くなって、とっても繊細な花びら
    
しかもこの薔薇、枯れることがありません。
なぜって、それは・・・
    
パンフラワーで作った薔薇だから

こもれびのカントリーママさんがパンフラワーの教室で作ったものを送って下さったのです。
花びら一枚一枚がとても丁寧に作られていて、縁の部分なんてすご~く薄くて本物そっくりです。
下の写真は春に撮ったフレンチ・レースなのですが、良く似ているのでびっくりしました。
           

      
後ろには留め具がついているのでコサージュとして使えます。
なかなか機会がないのですが、暖かくなったらとっておきの洋服でお出かけする時につけていこうと、今から楽しみにしています

      
それから、わたしがリース作りに使えるようにとナンキンハゼとサンキライの実も一緒に送って下さいました。
息子さんがわざわざ木に登ってとってくれたんですって! もう感激です
ナンキンハゼは写真の他にもたくさんありました。
これでまたいっぱいリース作れるぞ!と張り切っています。
カントリーママさん、わたしの好きなものばかりたくさんありがとうございました!
            
サンキライの真っ赤な実、キラキラしてて宝石みたい
              
お手紙の入っていたピーターラビットの封筒がとってもかわいかったので紅白の実と一緒にパチリ


皆さんの応援のおかげで少しずつランクが上がってきました!ありがとうございます。

 今日もポチっと一回、よろしくお願いします
        
 


ベランダの新入りさんたち

2007年07月12日 | 雑貨

前からず~っと憧れていたバードバスが、ついにうちのベランダにやってきました!
ガーデン雑誌などで目にする、洗練されたお庭のフォーカルポイントとしてエンジェルの置物やバードバスがどっしりと置かれている光景・・・それを見て、素敵だけどあんな立派なものとてもベランダには置けないしなぁ、と思っていました。
ところが、あるんですねぇ、コンパクトサイズのバードバス。
これは高さ60cm、上部の直径も28cm程で、アイアン製の組み立て式のもの。
アンティークっぽい作りで、ところどこ塗りが剝がれ、さび加工されて使い込んだ雰囲気になってます。
水浴びしようとやってきた羽を広げた鳥さんがかわい~い
さっそくベランダに置いてみました。
お皿には水の代わりに散ってしまった薔薇の花びらとジュビリーセレブレーションを一輪。
うちのベランダは壁が暗い色なので、オフホワイトのバードバスが引き立って、さらに周りを明るくしています。
う~ん、素敵・・・だけど、ちょっと浮いてる!?
これはベランダの改良の余地、ありすぎだなぁ 
これから
少しずつでも、バードバスがしっくりなじむベランダづくりをしなくては。(一体何年かかる事やら・・・)
         
                               
                                        

そして、もうお一方新入りさんがいらっしゃいます。
とあるベランダガーデナーさんのHPで見つけて以来とても気になっていた薔薇、ギィ・ドゥ・モーパッサン。
ギィ・ドゥ・モーパッサンといえば『女の一生』で有名なフランスの小説家の名前。
確か十代の頃に読んだはずなのですが、内容はほとんど記憶にない・・・
きっとまだよく理解できてなかったんでしょうね。
今なら共感できるかな~? また読んでみたくなりました。
で、この薔薇は1995年にフランス、メイアンの作出したフロリバンダで、『ロマンティカシリーズ』として販売されているものです。
ロマンティカシリーズって今までよく知らなかったけど、あの有名なピエール・ド・ロンサールやイヴ・ピアッチェ、レオナルド・ダ・ヴィンチなどたくさんの品種があるんですね~。
オールドローズのような咲き方だけど花もちがよく切り花向きで、フロリバンダにしては大きめの花をつけるところがこの花の魅力。
そして特に気に入ったのがこの薔薇のちょっと珍しい青リンゴ(←コレは赤だけど)の香り!
甘酸っぱ~い、お口が潤う香りです
雑誌『My GARDEN』40号のフランスの薔薇特集にも、グリーン・ノートの代表種として紹介されています。
新苗を育てるのはこれが初めてなのですが、とても立派な苗で、色づいた蕾がついていました。
苗を育てるため秋までは摘蕾するのがいいといわれますが、お店の人がこれは咲かせてもいいといってくれたので購入して数日後にはお花を見ることができました。
まだカップは浅めだけど、とてもかわいいソフトピンクです
負担をかけないよう開きかけたらすぐにカットしてブリキのジョーロに。
カットしてもう5日ほどになりますが、まだきれいに咲いてますよ♪
             
              白い薔薇はフランシーヌ・オースチンとアイスバーグ。



 ベランダガーデン部門のランキングが、昨日なんと3位になってました!
いつも応援クリックしていただいている皆さんのおかげです。ありがとうございます
これからもどうぞよろしくお願いします


☆Merry Christmas☆

2006年12月25日 | 雑貨

今日はクリスマス。広島はお天気のいいあたたかいクリスマスになりました。
寒かった去年とは大違いです。
イブはおうちでささやかなクリスマスディナーを作りました
ローストチキンにローストビーフ、チーズフォンデュにサラダにフルーツ盛り合わせ
簡単でありきたりだけど、やっぱり焼きたてのチキンはいいですね。
それからケーキはちょっと手抜きをして、買ってきたスポンジに娘が生クリームを泡立て、デコレーションしてくれました。
お砂糖の量もすべてまかせていたのですが、甘さ控えめのクリームに苺がたっぷりでとってもおいしくできあがりました。
         
プリザーブドローズのポットに続いて、クリスマスのリースを手作りしてみました。
ドライの実ものだけを飾ったナチュラルなリースです。
花材:マウンテンジュニパー、ヒムロ杉、小葉ユーカリ、メタセコイヤ、オンバーナッツ、
    ローズヒップ、 ブナの実、スターダストコーン
         
写真で見ると葉っぱがかなり飛び出しちゃって雑な感じですね~
部屋に掛けてるとそれほど気にならないのですが・・・。
こういうの作り始めると、面白くてもっといっぱい作りたくなっちゃいます。

一方こちらはもう13年くらい前に買ったちょっとめずらしいデザインのオーナメント。
松かさをカゴのように仕立ててあります。
そんなに古い感じがしなくて気に入っているので、毎年玄関のドアに飾っています。
            
出窓にはスノーマンのキャンドルと光ファイバーが埋め込まれたハウス。
暗い部屋で光ってるところがきれいなのに、昨夜うっかり撮り忘れてしまいました
         
みなさんはどんなクリスマスを過ごされましたか? 


花と雑貨

2006年10月10日 | 雑貨

久しぶりに近所の小さな八百屋さんに行ったら、店の片隅で特売の切り花を見つけました。
スプレーバラが2本とマトリカリア1本が束になって200円! これはお買い得かも。
薔薇がとってもかわいかったので思わず2束手にして、さらによく見るとグリーンのスプレーマムとヒペリカムのセットもあったので全部で3束、600円のお買い物をしちゃいました。
切り花を買うのは久しぶりなのでホクホクしながら家に帰って、さてどの花びんに生けようかと考えていると、チャイムの音が。
宅配屋さんが数日前にカタログ通販で頼んでいた雑貨を届けに来てくれたのです。
なんていいタイミング!
その中にはお花を入れるために買ったボトルやグラスが入っていたので、さっそく使ってみることに。
花の組み合わせと器をあれこれ入れ替えて、いろんなパターンを試してみました。
上の写真、左からマスタードボトル、コーン形クリームボトル、青いタンブラーグラス、右端は小さな鉢や一輪挿しをそのまま入れて飾れるもので、ピュアホワイトコクーンと書かれていました。
こうして並べてみるとテイストがバラバラで、わたしの気の多さが現れてるセレクトだなぁ

クリームボトルとマトリカリアでシンプルに。
    
           ブルーのタンブラーに、花の組み合わせを変えて入れてみると・・・
              

              
               花びらの縁がフリフリした濃いピンク色のキュートな薔薇。
              こんな可愛い薔薇が八百屋さんにあるなんて、ちょっとびっくり。
   
     薔薇だけ全部で12輪!豪華!                薔薇+マトリカリア=可憐?
               
         雑貨はこの本で選びました。素敵な雑貨がいっぱいで、どれにするか迷います。
              
                   これは娘がレイアウトして撮った写真です。
                     ことりが野原で遊んでるイメージ?


薔薇とAngel

2006年09月30日 | 雑貨

少し前に、かわいいエンジェルのオブジェを見つけて一目惚れしてしまいました。
安らかな表情と愛らしいポーズ、そして繊細な羽の表現も、すべてが
一方でこのぷくぷくとしたお腹まわりに妙な親近感を覚えたりして・・・。
出窓に飾って毎日眺めては微笑ましい気持ちになっていました。
そして、今日コペンハーゲンフォーエバーが咲いてくれたのでさっそく隣に並べてみることに。
う~ん、やっぱり薔薇とエンジェルって最高にラブリーな組み合わせ!
普段はこういうロマンチック系はどちらかというと苦手なんだけど、薔薇に合わせると不思議とすんなり受け入れられちゃいます。
わが家のシンプルなリビングでここだけ浮いてるなぁ・・・。
でも、こういう慌ただしい日常を忘れさせてくれる空間があると癒されますね~。
いつまでも夢のような気分で見つめていたいのに、すぐにダンナ様や子供達が現実に引き戻してくれます
               

           

        
                      薔薇とどんなお話をしているの?
          


組み合わせ自在*ワインの木箱

2006年04月15日 | 雑貨

こんもりビオラのフィーリーナとビッグステラが大きくなって、バスケットからあふれ咲いてます。
バスケット、すっかり隠れてしまったなぁ。もう、このバスケットでは狭くてかわいそうだね。
もっと早く植え替えてあげれば良かった~
それにしてもビオラは最近一気に大きくなった気がするんだけど。
とりあえず、植え替える前にちょっと記念撮影です。
       

                              
それから、タイトルのお話しを。
ブログを休んでる間にこれだけはしなくちゃ、と思っていたひとつがワインの木箱にペイントして、今まで使っていた3つの木箱とつなげることでした。
ワインの箱を使おうと思ったのは、うちのベランダの壁の色が暗くてあんまり好きじゃないので、少しでも明るく見せるためと、雑貨や小さなグリーンを飾るスペースが欲しくて、サイズもちょうどよかったから。
木箱は近くの酒屋さんにわけてもらえないかと思って聞いてみたんだけど、売り物じゃないからダメです、とつれないお返事。
しかたなくあれこれ探してたら、楽天ショップのワイン屋さんで、ひとつ980円で売ってるのを発見!
これだっ!て思い試しに3つ買って置いてみたら、いい感じ  すごく気に入ってしまった~。
それで今回また3つ買い足して、せっせとペンキを塗って並べたら、こんな感じになりました。
 
右の写真、今回色を塗った木箱。ペンキの塗り方は、yukiさんのやり方をまねして、塗ったあと拭き取るを2回繰り返したのでベタッとならず自然な感じに仕上がったよ!
さらにその上にステイン材を重ねて元の木の色に近づけてみました。
雑貨はとりあえずその辺のものを置いてみただけなので、また暇な時にあれこれ置き換えて楽しんじゃうのだ。
ワインBOXの手前にあるのは、すのこ2枚を使って作った避難はしごのカバー。
これでギンギンの避難はしごの目隠しになるし、丈夫に作ったので花の世話をする時にちょっとくらい乗ってもOKなのです。
ブリキのバケツは花ガラ摘みの時に大活躍してくれる良き相棒。上のグリーンはラミュウム。
左の写真が前からあった3つ。これまでも花の後ろでちょこちょこ写ってたものです。
右端の縦置きの木箱には棚をつけてBOXを置いて2段使いに。
BOXの中はスコップやハサミや手袋など、ガーデニング必需品が入ってます。
上のグリーンは去年増えて株分けしたワイヤープランツと
2月13日の記事で登場したオレガノディクタムナス。大きくなってきたでしょ。
                              

               

ワインの木箱は縦置きでも横置きでも、積み重ねてもいいからその時の状況や気分でいろいろと変えられるところが◎


アロマテラピーでリラックスタイム

2006年03月11日 | 雑貨

おととい花粉症の話をしたので、今日はその花粉症対策のアロマの事を少し。
以前はゆったりしたい時にラベンダーやグレープフルーツの香りを楽しむ程度だったエッセンシャルオイル。
でもユーカリの香りに出会ってから、花粉症に悩むわたしにとって、なくてはならないアロマテラピータイムになった。
症状がひどい時は薬にも頼らざるを得ないけど、エッセンシャルオイルはなにより自然の力。
安心して使える心強い味方なのだ。
適当にブレンドして香りを作ることもある。今気に入ってるのがユーカリとローズウッドの組み合わせ。
鋭くすっきりしたユーカリに、落ち着いたローズウッドがよく合うみたい。

ちなみに、花粉症に効果のあるオイルは。。。
ティーツリー(清潔感のあるクールな香り)・・・殺菌消毒作用に優れる。免疫力を高める。
                             気分を落ち着かせ、頭をはっきりさせてくれる。 
ユーカリ(クリアで鋭いしみとおるような香り)・・・殺菌力に優れ、鼻水鼻づまりを抑える。
                              ストレスを和らげる。眠気を防ぎ、集中力を高める。    ペパーミント(さわやかなメントールの香り)・・・鼻の不快感を軽減する。ストレスを和らげる。                 ラベンダー(ウッディーかつフローラルな香り)・・・炎症を鎮め、呼吸を楽にする。
                              緊張やストレス、不安を和らげ、安眠を助ける。 
カモミール(青リンゴに似たフルーティーな香り)・・・アレルギー症状を和らげる。
                              心を落ち着かせて安眠を助ける。
この他にもたくさんの効用があります。
花粉症だけでなく、風邪の時にもいいので、好みの香りを見つけてぜひお試しを。

中には妊娠中の方は避けた方がよい物などもあるので、必ず注意事項をよく読んで使用してくださいね。


白い陶器のポットはコンセントに直接さすタイプ。
コンセントが使いたい場所から離れてる時はちょっと不便。
お皿も小さいのでいつの間にかお湯が蒸発してることがある。
もう少し大きめの使いやすいポットかデュフューザーが欲しいなぁ。


ローズウッド、スィートオレンジ、グレープフルーツ、ラベンダー、ユーカリのオイル。
グリーンが美しいカードはオイルを買ったときについていたもの。
残念ながら、ここに写っているのは私ではありません~ あたりまえかぁ。


出窓のグリーンと雑貨

2006年02月15日 | 雑貨
リビングの東側が、ベランダに出る窓。そしてこちらの北側は、長い出窓になっている。
幅が4m位ある。北側にこんなに広い窓があるので、冬はかなり冷える。
でも、部屋を明るくしてくれるし、開放感があるので結構気に入っている。
そして、ついつい増えてしまう雑貨と観葉植物の格好の置き場所になっている。
ポトス、パキラ、そしてこのアイビーとベビーティアーズ。
アイビーはベランダで伸びすぎたものを切って水に差している。
もうずいぶん長くこうしているので、根っこがいっぱい出てきた。早く土に植えてあげないと・・・
バードケージに入れたベビーティアーズ(天使の涙)はとっても小さな葉っぱ。
ふわっとしてか弱そうに見えるけど、半日陰でも育ち、わりと強健らしい。
ずっと探してるんだけど、ちょうどいいサイズの鉢カバーが見つからなくて、買ってきた時のポリポットのまま入れてある。 ちょっとカッコ悪いなぁ。



手前にちょこんとグリーンを見上げてるワンちゃんは、以前登場した、しっぽがクローバーのトリさんと、頭にリンゴを乗っけたゾウさんのお仲間。
手作りっぽい素朴さが かなりちっちゃいので、クローズアップしちゃおう。

      
前向き                     横向き                       後ろもカワイイ
 

¥100ショップな雑貨達

2006年01月17日 | 雑貨
手作り(といえるのか?)のウエルカムサイン。
文字とアイアンの枠とミニチュアのガーデンツールは それぞれ100円ショップで購入。
(ガーデンツールは ほうきとちりとり、バケツとシャベルのセットで各100円)
文字とその両側に余り物のドライフラワーなどをちょこっとボンドではりつけて アイアンのフックにミニチュアツールをぶら下げてできあがり、合計400円也。という簡単なもの
そういえば下に写ってるアリッサムを入れてる手提げかごと、ちっちゃなテラコッタドールとその横のテラコッタ風の入れ物(花の肥料が入れてある)も100円ショップだった! 
うーん、100円ショップ、えらい
以前はプラスチック製品が多くて安っぽいイメージがあったけど、最近はオシャレな、けど高い!雑貨屋さんに対抗できそうな品揃えになってるから侮れない。
ただ、100円だからと安心してつい買いすぎてしまうことも・・・
これじゃあお店の思うつぼだ!と思いつつ、またふらふらとお店に吸い寄せられるわたしでした。
うちの近くに2軒もあるの!