goo blog サービス終了のお知らせ 

ふりそそぐ朝日の中で

束の間の花の命、その一瞬のきらめきを留めたくて

☆☆☆3周年☆☆☆

2009年01月12日 | 雑記

おかげさまでこのブログも今日で3周年を迎えることができました☆+:;;;;;:+☆ヾ(*´∀`*)ノ☆+:;;;;;:+☆
3年前、ふと思い立って何もわからないところから手探りで始めたブログがここまで続くとは思っていませんでした。
この拙いブログに訪れて下さった方々、そして温かいコメントを残してくださった皆さんの支えがあったからこそ続けられたのだと、感謝の気持ちでいっぱいです。
3年かかって記事数がやっと300を越すというマイーペースな更新はきっとこれからも変わらない(もしかしたらもっとローペースになっちゃうかも...(((;´ω`) とは思いますが、ふと思い出したときにちょっと立ち寄っていただけたらうれしいです。
                                          
                                             Special Thanks !
   
写真の薔薇はティーローズのマダム・ブラヴィです。
この薔薇は寒くなるほど花の中心が淡いピンクに染まり、その儚げな美しさを一層際立たせていくようです。

1日1回クリックで応援していただけるとうれしいです 

                 


ワクワクの交換会♪

2008年02月21日 | 雑記

去年のクリスマスにブログ友達のミーヤさんが贈ってくださったフェルトの青いくまちゃんがあまりにかわいかったので、ずうずうしくもお願いをして交換会をしていただきました。
娘も欲しがっていたので3つくらい作っていただけるとうれしいな~と思っていたのですが、仕事の早いミーヤさんは次々とかわいい動物たちを誕生させ、なんと6点ものフェルトちゃんを送って下さいました!
その上うれしい事に、薔薇柄の生地を使って素敵なバネポーチまでつくっていただいたのです
荷物が届いた一昨日はもううれしくって娘と一緒に興奮状態でした
ちょうどわたしの送ったリースも同じ日にミーヤさんの元に届けられ、お礼の電話までいただいて、ドキドキしながら夢中でたくさんおしゃべりしちゃいました。
ミーヤさんの声、とっても可愛くってブログのイメージそのままでしたよ
ミーヤさん、ほんとうにありがとうございました。
フェルト達は後でゆっくりと写真を撮って後日UPすることにして、今日はバネポーチを紹介させていただきます♪
     
黄色いバラとカフェオレ色の水玉模様の組み合わせがとってもお洒落。
写真に撮れなくて残念だけど、内側にも淡いパープルの小さな薔薇が描かれた布が使ってあるんですよ!
今使っている化粧ポーチが古くなって買い換えようと思っていたところだったので、さっそくこのポーチに入れてみたらサイズもちょうどバッチリでした♪
バネポーチを使うのは初めてなんですが、片手でパカッと開いて閉める手間がいらないので便利ですね~。
前にいただいたケイタイポーチと一緒にずっとず~っと、大切に使わせていただきます
     

           
タグにもちっちゃなドットのテープが使われていて、ちょっとしたところにもミーヤさんのセンスが光っています        


 
お花の記事ではありませんが、可愛いバラのポーチにポチっとひとつお願いしま~す


くまちゃんのハッピークリスマス☆

2007年12月25日 | 雑記

                             

         
                      モゾモゾモゾ・・・よいしょっと。
          
         
                    ぷは~っ、やっと出られたよ。
               ぼくミーヤかあさんのところからやってきたんだ。
                でも一人ぼっちでなんだかちょっと心細いなぁ。

    
         
                      あれ~、ここはどこかなぁ。

         
                ワン、ワンワン!      うわぁ、たすけて~~

         
              こんにちワン、ようこそゆうみん家へ♪ よろしくワン!
               あ~、びっくりした。 こちらこそどうぞよろしくね。

         
             わぁ、サンタさんだ! そういえば今日はクリスマスだね。

         
                プレゼントにこんな大きなリンゴもらったよ♪
               ちょうどお腹ペコペコだったんだ、いただきま~す!

         
             あれれ~、りんごを食べて心も体もあったかくなったら、
              ぼくと同じ色のお花がこんなにたくさん咲いたよ~。
          ミーヤかあさん、ぼくこのお家で楽しく過ごせそうだよ!安心してね。
                   

この愛らしいブルーのくまさんとケータイポーチはいつも仲良くさせていただいている
「ミーヤのおうち時間+α」のミーヤさんからいただいたクリスマスプレゼントなのです。
ミーヤさんはパッチワークに編み物、トールペイントにドール作り、それに水彩画と、幅広いハンドメイドの趣味をお持ちで、可愛いい作品の数々がブログで紹介されています。
その作品はどれも優しさと暖かさにあふれていて、ミーヤさんのお人柄そのものだと思います。
ずっと前からミーヤさんに何か作ってもらいたいなぁ、とひそかに思っていたので、今回こんな素敵なプレゼントをいただけて大感激でした。
くまちゃんは羊毛フェルトでできていて、大きさはわずか7cmほどなのに細かいところまで丁寧に作られていて、今更ながら手先の器用さに驚かされます。
ちょうど伸びすぎて切り戻そうと思っていた
ロベリアがくまちゃんの色とそっくりだったのでまわりに並べてみました。
この花、5月に植え付けてからず~っと絶え間なく咲いてくれて、こんなに寒くなってもまだまだ新しい葉っぱが出てきているんですよ!
            
このケータイポーチも優しい色遣いでとっても素敵でしょ!
ミーヤさんが私のイメージで選んでくださったピンクの薔薇の模様、すごく気に入っています。
ブルーの水玉と色をそろえたチェックのくるみボタンやレースの飾りもかわいいんです。
            
ケータイを持ってお出かけするのが楽しみになりました。
ずっと大切に使わせていただきます。ミーヤさん、素敵な贈り物をありがとうございました
             
      
  クリックで応援よろしくお願いします


心のこもった贈り物

2007年12月24日 | 雑記

今日はクリスマス・イブ
朝から買い物に出かけて、クリスマス・ディナーを作るので忙しい一日になりそうです。
といっても、そんなに大したものは作らないんですけどね~

バタバタしそうなので、今日は夜中のうちに更新しておくことにします。
写真の薔薇はアンブリッジ・ローズ。一年を通してよく咲いてくれました。
ベランダでわずかに咲いている他の薔薇達も寒そうです。
クリスマスが終わったら全て花を切り取って休ませてあげなくては・・・。
             
                           

子供が生まれてからずっと、クリスマスといえばプレゼントをあげる役目でしたが、今年はブログのお友達お二人から素敵なプレゼントをいただき、とってもハッピーなクリスマスになりました
今日紹介するのは、まったり日和のよここさんから頂いた、こんな可愛い小物たち。
      

以前よここさんのブログにアップされていて一目惚れした、とってもキュートなガーデンピック。
その時コメントしたのを覚えていて、それと同じシリーズのものを選んでくださいました♪
それにアイアンのオーナメント。
葉っぱと鳥のモチーフが大好きなわたしのツボにぴったりハマりました!
  

さっそくベランダに出て飾ってみましょう
         
とりあえず両面テープでくっつけただけなのですが、白い壁にアイアンが良く映えます
ピックはこんもり茂ったアスパラガス・スマイラックスに挿しました。
         

もうひとつのピックはこちらに。
シクラメンの赤がランタンの灯りのように見えませんか?
          

撮影が終わったら、ベランダで冷えた体を熱い紅茶で温めましょう。
最近買ったお気に入りのカップで、のんびりティータイム。
頂いたシュガーをひとつ加えたら、ほんのり優しい甘さが体に沁みわたって心も体もぽかぽかに
なりました。
     
よここさん、心温まる贈り物を本当にありがとうございました

 応援のクリックもわたしにはとっても嬉しいプレゼントです


2008年のカレンダー

2007年12月12日 | 雑記

そろそろ来年のカレンダーが欲しくなる時期ですね。
先日サティで、パソコンの横に置いておくのにちょうどいい小さなスタンド型のものを買ってきました。
手書きの花が優しげでとってもかわいいんです。
          

それから、花時間の付録のカレンダーをいつも楽しみにしてるんですが、今回は6ヶ月間すべて大好きな薔薇のアレンジメントだったので大喜び!
どの月の薔薇もみんな素敵なんだけど、4月にアンブリッジ・ローズが使われていたので、ちょうどベランダで咲いていたアンブリッジ・ローズを切ってツーショットにしてみました。 
                                      
こうして見るとうちのはずいぶんピンクっぽいですねぇ。
室内の明かりの加減なのか、実際はもう少しアプリコットが入ってるんですけど・・・。

あと、今年一年撮りためた写真を使って、オリジナルのカレンダーも作ってみました。
1月以外はうちで咲いた花とドライフラワーで作ったリースを載せています。
Excelで作ったのであまり凝ったこともできず、素人感まるだしのカレンダーになりました
          
こんなショボイカレンダーですが、いつもこのブログを見に来て下さってる方へのささやかなお礼に、ご希望の方(5名様)にプレゼントさせていただこうと思っています。
もらってあげてもいいよ~という奇特な方、18日までにぜひこの記事のコメント欄でお知らせください。
お待ちしておりま~す。
(誰もいないと寂しいので、ボランティア精神で名乗りを上げてねっ!)(;^ω^A


追記(13日午後11時30分)
カレンダーを希望して下さる方が早くも5名に達しました!
予想外の早さにびっくり!とってもうれしいです♪ ありがとうございました。
18日までとしておいて大変申し訳ありませんが、この時点で締め切らせていただこうと思います。
今回逃してしまった方(もしいらっしゃったら)、ごめんなさい。
また機会があったら何か企画したいと思っているので、その時はぜひご参加くださいませ



じわじわ~っと順位が上がってます (´∀`)/   応援して下さってる皆さんのおかげです!
今日もクリックよろしくお願いしま~す


ダブルでお祝い☆

2007年03月18日 | 雑記

16日は母の誕生日で、今年もみんなでお祝いをしました。
ちょうど2日前に長男の高校の合格発表があり、第一志望の高校に無事合格できたのでダブルのお祝いになりました。
これまでの努力が報われてホントによかった~。よく頑張ったね! 
わたしも肩の荷がおりたようでホッとしました。
久しぶりの5人揃っての外食はとっても楽しいものでした
          
今年は「あべバラ園」さんというショップに前もって注文していたバラのショートブーケを贈りました。
以前からこのショップのブログで紹介されているブーケに憧れてたんです
自家栽培の新鮮なバラと、麦やコデマリなどたくさんのグリーンの組み合わせがとっても素敵
さすがプロだなぁ。
花好きの母もとっても喜んでくれました。よかった~
              
       あんまりきれいなのでプレゼントする前にたくさん写真を撮っちゃった。
 
      ファンティーヌとロマンティックエンジェルという2種類のバラが入っています。
                


念願の秋苗

2006年10月13日 | 雑記

相原バラ園さんより、3本の秋苗がやってきました。
左から、バフ・ビューティー、紫燕飛舞(ツーエンフェウー)、ヘルモサです。
評判通りの立派な苗に、蕾もいっぱいついていて、これからが楽しみ♪
バフ・ビューティーなんて、160cmもありました!
予想以上の大きさに戸惑いつつ、置き場所を作るためにベランダに出て鉢の大移動。
狭いベランダで鉢を持ってうろつくこと1時間半、やっとどうにか新入りさん達を収めることができました。
やれやれ・・・と落ち着いて3本の薔薇をじっくり眺めているうちに、しみじみとうれしさがこみ上げてきました。
それは長い間待ちわびていた念願の薔薇に会うことができた喜びと、今の幸せな生活への感謝の気持ちが入り交じったものでした。

                  ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆

去年の春、薔薇に興味を持ち始めたわたしは、薔薇の本やHP・ブログを読み漁り、今まで知らなかったたくさんの薔薇に出会い、どんどん魅了されていきました。
そうするうちに、薔薇を育てている人達の間でいい苗を送ってくれると評判になっている「相原バラ園」の存在を知り、秋になったらぜひここの薔薇を注文しようと楽しみにしていました。
ところが、8月になってすぐに単身赴任中の夫が体調を壊して帰ってきたのです。

4月に転勤して2ヶ月程経った頃から、眠れない、食欲がないと言っていたので心配しながらも、きっと一時的なもので、新しい職場や環境に慣れたら大丈夫だろうと軽く考えていました。
ところが状態は次第に悪化して、帰ってきた夫は驚く程やつれ、生気がなく別人のようでした。
普段の夫は穏やかな性格で、わたしのわがままに怒ることもなくのほほんと受け止めてくれるような人で、こんな辛そうな思い詰めた表情を見るのは初めてのことでした。
神経内科に行くと、予想通りうつ病と診断され、投薬とカウンセリングを受けながら3ヶ月休職するよう勧められました。
突然3ヶ月も休職するということに本人は当惑していましたが、わたしは絶対に必要だと感じ診断書を書いてもらいました。

新聞やテレビを見る気力も起きず、ほとんどしゃべらず、笑わず、眠れないのにただ横になっている夫を見ているのはとても辛い事でした。
とにかく病気のことを知りたくてうつ病の本を読み漁りました。
うつ病は「こころの風邪」と呼ばれる程誰もが罹りうる一般的な病気で、きちんと治療すれば必ず治るものだと書かれていて、ずいぶん気が楽になりました。
では、わたしにできることは何?

やたらと励ましたり「頑張って」なんて言ってはいけないし、「何が食べたい?」と聞くのもタブー。
病気の時は自分で何かを決めるというのがとても難しいことなのだそうです。
とにかく、静かな環境を作って安心できるような言葉をかけて、あとは長い目で暖かく見守ることくらいしかありませんでした。

子供達への影響も心配だし、今後の生活もどうなるかわからない不安だらけの毎日で、わたしを救ってくれたのが薔薇でした。
薔薇の種類や育て方を調べたり、薔薇の写真を眺めていると少しの間、自分の置かれている状況を忘れることができてとても癒されました。
そのお陰で、育てる前から薔薇についてはかなり詳しくなったと思います。
9月になって秋苗の販売が始まりましたが、さすがにこの時期にはまだ薔薇を購入する気になれず、注文はあきらめました。

薬を飲み始めて2週間程は頭痛や吐き気などの副作用で辛そうでしたが、少しずつゆっくりと回復していきました。
テレビを見ていて、はじめてちょっと笑った時はうれしかったなぁ。
だんだん眠れるようになり、食欲も出てきて、気晴らしに二人で散歩したりして、徐々に薬も減っていき、最初の診断通り3ヶ月後には自宅から通える職場に復帰することができました。
あれから1年近くたち、今はとても元気になりました。といっても、まだ月に一度は病院に行き薬も飲んでいるので、完治したとは言えないのですが。
気長に、根気よくこの病気と付き合っていかなくては・・・。

あら、ついとりとめもなく長々と自分の話をしてしまいました。
薔薇の話だと思って読んでくださってた方、ごめんなさいね。
でも、わたしがこうして毎日ガーデニングやブログを楽しんでいられるのも、夫が元気で仕事を頑張ってくれているお陰だし、薔薇があの頃のわたしの支えになってくれたことが、わたしの薔薇への思いを殊の外強くしているのだと思えるのです。
念願かなってわが家にお嫁に来てくれた薔薇たちを大切に育てていきたいと思います。
薔薇からたくさんのパワーをもらって、
毎日家族と笑って暮らしていけたらいいなぁ。
そして1年前のわたしのように、誰かがこのブログを見てほんの少しでも心が楽になることがあれば幸いです。

           
                相原バラ園お手製のタグ。とてもきれいな写真です。

 紫燕飛舞

            ヘルモサ
 
最後まで読んでくださってありがとう
蕾が開いたらまたたくさんの写真と共に、それぞれの薔薇についても詳しく書こうと思ってます!
待ってて下さいね~。


水彩色鉛筆で・・・

2006年08月21日 | 雑記

娘と本屋に行った時、ふと目にとまったぬり絵の本。
最近、大人のぬり絵というのが流行ってるんですね~。ぬり絵本の種類の多さにびっくり。
なんと、ベルサイユのバラのぬりえもありました。なつかし~い
娘がやってみたいというので、かわいいペットのイラストでポストカードになるものをチョイス。
最初はうちにある12色の色鉛筆で塗っていたんだけど、これでは色が少なくて思うように塗れないようなので、思いきって36色の水彩色鉛筆をプレゼント!
いや~、かなり思いきりました。なんてったって5380円もするんだもん!高~い
娘は大喜び。元々絵を描くのが好きだから、これを使ってもっと楽しんでほしいというのもあったけど、実はわたしも彼女がぬり絵してるの見て、ちょっとやってみたくなったもので・・・
これは普通の色鉛筆と違って、水を含ませた筆でのばすと水彩画のようになるので手軽に水彩の表現も楽しめるんです。
さっそく親子でおしゃべりしながら塗り絵タイム~♪
とりあえず初めはお手本に忠実に・・・でもなかなかお手本通りの色にはならず、いつの間にか自己流に。
やるまではちょっと面倒かな~、って思ってたけど、塗っていくうちに面白くなってきて、いつのまにか夢中になっていました。
うまく塗れなくてもかわいい下絵がカバーしてくれるので安心
          
               こちらは娘の作品。表紙絵と同じリスのイラストです。
               葉っぱの色を変えてオリジナリティを出してみたらしい
               100均の額に入れるとちょっといい雰囲気になったね。


            
                    わたしは大好きなネコの絵に挑戦!
                左の見本と比べると色に全然深みが足りないなぁ
             
目の色はブルーにしてみました。ちょっと顔が子供っぽい感じ。

              
              ヘタながらも自分で塗ったネコに愛着を感じます。
             これも100均の額に入れて飾って、自己満足しちゃってま~す


母の誕生日に

2006年03月25日 | 雑記
3月16日は母の誕生日。
都合が合わなくて少し遅れたけど、21日にみんなでお祝いをしようと食事に出かけた。
以前に友達が教えてくれた中華料理のお店「家座冨」(かざふ)というところ。
中華だけど、油控えめでさっぱりしてて、素材のおいしさがよく出ている。
生春巻き、車エビのXO醤炒め、やわらか牛ヒレ肉のオイスター炒め、カニと卵白のふわふわあんかけチャーハン等々。どれもとってもおいしかった。
最後にデザートに頼んだ杏仁豆腐は今まで食べたことのない濃厚でクリーミーな味わいでびっくり。
母もみんなにも大好評だったよ、Kさん、ありがとう!今度は一緒にランチに行こうね!
お店のHPもあるので、広島の方はぜひ見てみて。http://www.kazafu.jp/

 写真はこの日母にプレゼントした花束。
チューリップの色がとてもかわいくて気に入ったので、それに合わせてお花やさんに作ってもらった。
黄色のラナンキュラスに、淡いピンクのスィートピー。
全部の花を自分でチョイスして作ってもらえるようになるといいんだけど、いろいろあると迷ってしまって、欲張ってまとまりのない組み合わせになりそうで自信ないなぁ。
この花束に、娘が作ったバースデーカードを添えて渡したら、お花大好きな母はとても喜んでくれた。
娘は最近、おばあちゃんのような人になりたいと言っている。・・・お母さんのようではなくて?
それくらいおばあちゃんのことが好きで、尊敬しているんだね。
優しくて、負けず嫌いで、がんばり屋で、よく気が利いて、明るい。
わたしはとても母のようにはなれないけど、近づけるように頑張らなくちゃ。
いろいろと苦労が多かった母に、ずっと元気で幸せに暮らしてほしい・・・
これからは少しでもわたしが力になってあげられるといいな。
でもまだまだ甘えて、頼ってばかりなんだよね  


このケーキは母が私たちに買ってくれたもの。
母はケーキ食べないんだけど、誕生日の人にケーキ買ってもらうって・・・ 逆じゃん。
うちの母は気前がよくて、わたしや子供達の欲しがるものを言わなくてもすぐにわかって買ってくれるありがたいお方
みんなが食べようと待ちかまえてる所をあわてて撮ったのでうまく写らなかったけど、このロールケーキ、中にも苺がいっぱい入ってたの
おかあさーん、ありがとう~
この後不揃いの大きさに切り分けられた4つのケーキを前に、一家のジャンケンによる争奪戦が繰り広げられたのであった。

初!バトンがまわってきました☆

2006年02月08日 | 雑記

なんと、ちいままさんからバトンもらいました!
「イメージバトン」っていうそうです。他のブログで時々目にしてたバトンがわたしのところに来るとは!!戸惑いながらも、結構喜んじゃってます。ちいままさん、ありがと
それにしてもこのイメージバトン、読んでみるとかなり笑えます
なんでこういうつながりに?って思うところもあるし、なるほど!と感心するところもあるしね。

このバトンのルールは、、、、
イメージでつながっている言葉(キーワード)の最後に自分のイメージをひとつ新しく付け加えて,それを新たに3名様を指定した上でお渡しする。
だ、そうです。

ここまでの連想は ↓
海→ブルー→サッカー日本代表チーム→ドイツ→ソーセージ→バーべキュー→かに→白砂→砂丘→海→太陽→ひまわり→たね→すいか→うめぼし→和歌山→みかん→あたしンち→猿山→赤ちゃん→フレンチブルドッグ→おばあちゃん→ボーリング→ハイタッチ→アメリカ→カジノ→ドラクエ!!!→スライム→キング→トランプ→マギー審司→ジュエリーマキ→後藤真希ちゃん→モーニング娘。→テレビ東京→旅→駅弁→牛タン→カルビ→脂肪→カプサイシン→ナルリョライスンヨプ→金山知憲→ミラクルホームラン→逆転→旗→体育祭→うちあげ→飲ま飲まイエイ→一気のみ→ウコン→インド人→ガンジー→ゼンジー北京→バンジージャンプ→SHONEN JUMP→ナルト→博多弁→和田勉→天然ボケ→浅田美代子→女系家族→婿養子→カカァ天下→カイヤ→巨乳→叶姉妹→美香→サルサ→情熱→赤い薔薇→おちょう婦人→縦ロール→名古屋嬢→しゃちほこ→グランパス→ギャング→お金→指名手配→殺人犯→包丁→まな板→漂白→魂→ソウル→とおる→こおる→電話→モーニングコール→目覚まし時計→眠い→授業→サボる→さぼてん→中高生→学生服→脱がさないで♪→パンツ→スケスケ→ヨネスケ→晩御飯

ってことなので… う~ん、晩御飯ねぇ・・・連想しやすそうで、意外と難しいような・・・
あっ、そうだ、これにしよう!『悩みの種』
今日の晩ご飯なんにしよ~?って思いながらなかなか決まらなくっていやになることが多いわたし。
結局いつものおきまりパターンになってしまってちょっと自己嫌悪・・・
ごく稀にあり合わせの材料で思いつきの料理を作って評判がいいとすっごくうれしいんだけど、そういう事、めったにないし。
栄養バランスがとれてて、作るの簡単で、出来れば低カロリーで、家族全員が喜んで食べる、家計にやさしいメニューを、って思うけど、これを毎日続けるのはわたしにとってかなり難しいことなのだ!
ということで、晩御飯→悩みの種 で行きたいと思います。
まわすお方は・・・もし 出来たらでいいのですが、ひがしさん、る~さん、アンジェラさん、いかがでしょうか?せっかくここまでつながってるバトンを続けるため、みなさんよろしくお願いします!
3人がまたそれぞれ別の3人にまわすのですごい数になるとは思うのですが・・・自分の書いたイメージからどんなふうに広がっていくのか、なんだかワクワクですよ

最後に、今日の画像はプリムラのアップです。
白い花びらに紫の縁取りがうっすらと入っているのがお気に入りです。

 


定期購読の愉しみ

2006年01月18日 | 雑記


月曜日のこと。「おおっ!来てる来てる」
帰ってきてポストを見たわたしはニンマリ顔。
届いてたのはガーデン&ガーデンの春号。季刊誌なので、この季節にもう春の号が届く。
早速明けてみると表紙を見てまたニンマリ。
ピエール・ド・ロンサールとグリーンアイスだ~ 紫の小花はブルーファンフラワー。
これで気分はすっかり春
記事の内容は、すっごく素敵なお庭の紹介や、うっとりするようなパティオローズの人気品種の写真。
これを見てたらラブリーモアがほしくなっちゃった。
その上バラ初心者のわたしにも分かり易い冬のバラの世話の仕方を、かのローズオブローゼズのイケメン社長、大野さんが解説してくれてます!
その他もパンジー・ビオラのカラーリーフとのシックな寄せ植えとか。
今号はすっかりわたしのつぼに入る記事ばかりでした。

    
    

もう一冊は12月に買った「My Garden」  こちらはクリスマスローズの特集。
ため息が出るくらい美しい写真がいっぱいで、すっかりクリローに魅了されてしまった
これも次の号から年間定期購読申し込んじゃいました。
今なら好きなバックナンバーを一冊もらえるのだ
暇なときに繰り返し読みふけり、いろんな知識を得て(すぐ忘れちゃうけど)アイデアをもらったり、センスを学んだりして さらにガーデニングに励むのでした。

はじめまして!

2006年01月12日 | 雑記
ベランダガーデニングをはじめて2年半。
飽きっぽくてめんどくさいのが苦手なわたし(土いじりも苦手だった!)が、ここまで続いたのはめずらしいかも。
初めのうちは その植物のことをよく知らずに買ってきては枯らしたものも多いのだけど・・・
うまく育って 生き生きとした花や葉っぱが朝日を浴びて輝いてるのを見てると それだけですごーく幸せな気持ちになる。
そんな思いをブログで残したくて初ブログに挑戦!しちゃいました。
これからさらに花や緑やお気に入りの雑貨をふやしてベランダをくつろぎのスペースにしていきたいなぁ