goo blog サービス終了のお知らせ 

ふりそそぐ朝日の中で

束の間の花の命、その一瞬のきらめきを留めたくて

ブログ再開!&アンジェリケの開花☆

2006年04月13日 | 球根

久しぶりの更新です!
10日に再開する予定だったのに体調を崩してしまい、気分も落ち込み気味で何もする気にならずだらだらと3日ほど過ごしてしまいました
その間、いつまでも再開しないとみんなに忘れられてしまう~っという気持ちと、焦らずに自分で納得してから始めたいという気持ちの狭間で揺れ動いていました。
でもやっぱり早くみんなと話したいっていう気持ちが一番大きかったなぁ
これからも不定期更新になるでしょうが、このブログ頑張って続けていきたいと思ってます。
みなさ~ん、これからもどうぞよろしくお願いします

やっと体調も気持ちも持ち直したところで、うれしいことに心待ちにしていたチューリップのアンジェリケの最初の一輪が咲いてくれました。

スィートアリッサムと一緒に植えてあります。

こんな感じ。アリッサムがモリモリ元気!


外側がグリーンで内側がピンク。八重の花びらがフリフリでキュートでしょ


アンジェリケって、房咲きになるの??
6つのうち4つがこんな風にもう一つ小さな蕾をくっつけてるんだけど、これもちゃんと咲くのかなぁ

  
久しぶりなんでうれしくて絵文字で遊んじゃった~


ムスカリ、ムクムク

2006年03月27日 | 球根

暖かい日が続いたので、小さな蕾をつけていたムスカリ達がここ数日でムクムクと生長してきた。
ムスカリも初めて植えた球根。
あちこちで咲いてるところは目にしてきたけど、こんなに間近でじっくり眺めたのは初めて。
ブルーのぷっくりした花の先には白いフリフリの縁取りがあって、なんというかわいらしさ

ムスカリさんたち、やっとお目覚めですね。ようこそ、我が家のベランダへ。


そうそう、それから、このチオノドグサ。
小さな芽が2~3cm出てそのまま大きくならずに心配していたのが、ひとつだけ小さな花をつけてくれた。
茎が全然ないんだけど・・・。 葉の間からポチッと小さな花が顔を出してる。
なんだかやっとこさ咲いたような健気さに、思わず、よくがんばったね、とつぶやいてしまった。

画像では大きく見えるけど、2cm位の小さな花。


ヒヤシンス開花☆

2006年03月21日 | 球根

ずっと待ちわびていたヒヤシンスがやっと目を覚ましてくれた。しかも2色揃って!
まだ上の方は開ききってないけど、朝の日の光を浴びた姿がとっても美しい。
今日は休日なのでいつもはゆ~っくり朝寝してるんだけど、ふりそそぐ朝日の中の花を撮りたくて7時半には起き出した。
そして、その姿にうっとりしながら何度もシャッターを切る。

実は昨日ついにデジカメを買い換えたのだ!
今まで200万画素だったのが500万画素にランクアップ。
12倍ズームもできるし、マクロも2cmまで寄れる。
モードも多彩なのでますます写真を撮るのが楽しくなりそう。
今日はまだ初めてなのでうまく使いこなせてないけど、今まで何度やっても暗くなってしまった光の中の花の色をなんとか撮ることができたのはうれしいなぁ。

 
と~ってもいい香り。でもピンクと紫では少し香りが違う。ピンクの方が甘さが強いみたい。


光を纏った花の美しさは格別

 
ピンクばっかり撮っちゃった アップで見ると色の濃淡がよくわかる。
もっと練習して腕を上げて、きれいな花の写真が撮れるよう


春の息吹

2006年02月16日 | 球根
昨日は雨、今日は曇り。気温も低い。
暖かくなったと思ったのもつかの間、最近また寒い日が続く。
春を少しでも感じたくて、ひんやりとした空気の中、ベランダの鉢をのぞいてみる。
そこには、ちゃーんと、春の気配。
薔薇の枝には新芽がたくさん。上の写真は、レンゲローズ。
球根達も、少しずつ生長している。


ヒヤシンス。ピンクとブルーを植えたのだけど、この子はどっちかな。


イフェイオン(ハナニラ)・ロルフフィーダー。涼しげな、淡いブルーの花が咲く。

  
チューリップ・アンジェリケ。まだちっちゃいな。おくるみを着たあかちゃんみたい。

  
ムスカリ・アルメニアカム。元気な葉っぱが「わーい!」