遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

「箕作り冶平商伝記」  熊谷達也

2010-03-01 06:30:20 | 日本の本

箕作り弥平商伝記

不眠症で困る人は多いが

私は過眠症

昨日はおばさんがいくら呼んでも出てこない!

とあきれた

だって

ぐうぐう寝ちゃった

 

夜は夜で寝ちゃった

 

どうなっちゃってるんだ

 

今日こそ働こう

 

寝すぎて早朝覚醒

これを読んだ

 

秋田の箕を作る腕のいい若者の話

職人は口下手

そうだなものづくりをするときは

口は利かない

私が画塾の通っていた頃

アトリエの中はシーンとしていた

気が散るのはいやだから

お喋りに興ずる者がいるとハッシと冷たい視線が飛ぶ

 

集まってるのは

町に出ればならず者のような若者たちなのによ

 

KINU洋画会は大人の集まりなので

ときどきお喋りがうるさい

いらいらしながら

自分は子供だなあと思う

地域のサークルでは

和気藹々と作業が出来ないといけません

 

その口下手な箕作りの若者が

行商に出るがコミュニケーションのありように

だんだん目覚めるところが

面白い

滑らかなお喋りには勿論ならないけれど

 

話のテーマは別なんだけれどね

 

箕作りが主人公の集落では誇るべき技なのに

関東では

サンカと呼ばれ差別されている人々の仕事だったということで

姉の嫁ぎ先の謎を追って出かけた群馬での冒険が

主な話。

 

こういう話は

青年向けの童話かもしれない

 

後味がよい本だ

 

この集中するとき口を利かない

ということでいうと

真央ちゃんが集中するために

色々やっていたのを思い出す

 

取材はナァ

かわいそうだなあ

と思った

取材する人間は

結局真央ちゃんを商品化してみてるから

いかにひどいことをしてるかなんて

思っても

やるんだね

 

真央ちゃんも大人だから

皆さんに支えられて

オリンピックに出てるんだ

という意識なんだろうな

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「マイ・ホームタウン」熊谷達也 | トップ | 何日ぶりだろう  プール »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
[E:heart04]>今日こそ働こう (ゆすらうめ)
2010-03-01 08:40:34
このセリフ良いね。
私も 頑張ろう~~~


睡眠はもちろん大事だけど、 (hisa)
2010-03-01 09:32:55
眠りすぎもよくないんだよ。
今読んでいる本に書いてある。
>私は過眠症 (kazuyoo60)
2010-03-01 10:23:31
私もそうだったはずですが、時々眠れない時があります。テレビを付けて悪循環、とはいえ、毎日が日曜日ですので、気にしない気にしないです。(笑い)
箕作りがですか。竹細工作品が好きです。プラスチック箕、全盛になってるでしょう。
選手の受け答え、訓練の結果と思います。さすがです。
ゆすらうめ 様 (遊工房)
2010-03-01 11:04:39
見つからないものを
探して
さあそれで片付けようと思ったら
簡単に出てきて
どっと寝てしまった
あああ
[E:heart]
hisa様
よくないというので調べてみました

ではないと思います
横隔膜に脂肪
これはありそう
規則正しく暮らすようにします
今日からおばさんのプール
再開します
[E:heart]
kazuyoo60 様
東北の箕は竹じゃないの
イタヤカエデとか樺とか
こういうのいいですね

コメントを投稿

日本の本」カテゴリの最新記事