北海道型鉄道模型を楽しむ

北海道の鉄道大好きな車両掛がノンビリとやってる、夕張鉄道を中心とした鉄道模型製作のブログです。(旧 夕張炭鉱鉄道の建設)

夕張鉄道11形の製作(その2)

2010-06-16 00:11:11 | 蒸気機関車

工作の手始めは、型のごとく台枠の製作からです。

台枠は1/87・12ミリゲージの9600のものです。この台枠はシリンダーボックスの前端で終わった形になっていますが、そのままでは1/80の11形としては寸足らずになるので、1.5ミリ角材を前にあててのばします。この部分は削って台枠と同じ1ミリ厚に仕上げておきます。また、台枠の後方は形を11形のものとするため、上下に継ぎ足し部分を1ミリ板で切り出します。

P4040049

さて、この台枠は12ミリ用ですので、スペーサーをいったん外して、16.5ミリ用に幅を広げます。世の中では16.5ミリを13ミリや12ミリに狭く改めるのが普通ですが、なんだか世の中に逆行するような工作で、変な気持です。

それで16.5ミリ用のスペーサーは8620のパーツを流用しました。これを仕上げた後、南薩の動輪をはめ込み、12ミリの9600のサイドロッドで結んで、転がして調子を見ます。動輪押さえはとりあえず12ミリ9600用を使っていますが、このあと0.8厚の板で新製しました。写真ではまだですが、このあと前にシリンダーケースやモーションプレートを固定する平板、後ろにキャブ下端梁と台枠を固定するネジ穴をきる板を、それぞれ8620のものを流用して取り付けました。

P4110001

参考までに、12ミリ9600の台枠をそのままにしてる物と、16.5ミリに変更したものを比較した写真を示します。幅が変わるとこんなに印象が変わるのですね。12ミリや13ミリにこだわる人たちの気持ちがよくわかります。でも私はまだしばらく16.5ミリです。

P4110003

P4110004

幸い、台枠は歪みなく仕上がりまして、動輪も気持ち良く転がりました。でもここまでで、相当に手間がかかってますね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿