第2部で講演された 宮脇淳子先生のお話が印象的でした。演題は「朝青龍を通してみたモンゴル学」でしたが、朝青龍に触れる部分は少しで簡単に 日本人は白鵬が好きだが モンゴル人は朝青龍が好き といった導入でいろいろお話しされました。モンゴルでの女性の生き方 男性の生き方が 「目からうろこ」って感じで いい意味でモンゴルの国を見直すことができました。是非お勧めしたい講師です。
第3部はオユンナさんのミニコンサートでした。透き通った声と 志のある生き方は 素晴らしいなと思いました。来年は全国ツアーをするって。平和を祈る ヒロシマ という歌は モンゴル語なので 直接言葉の意味はわかりませんが、モンゴルからの留学生が泣いていたのを見ると 感動的な歌詞なのでしょう。
7月19・20日に美濃加茂市の文化会館で開催される 日伯100周年事業「日伯交流フェスタ」に出られる方とも知り合いになれて その日が楽しみです。私は国際交流の関係でお手伝いしますし、牧野太鼓も参加させていただきます。