goo blog サービス終了のお知らせ 

おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

下米田小 給食配膳ボランティア

2025年05月06日 | 食・レシピ・お料理
1年生の給食配膳ボランティア終了!
結果4/8.21.28.30.5/2の5回も行ってしまいました😀つまり、お昼ご飯も給食!1食290円。
初めこそ少し時間がかかりましたが、大体11時45分(12時)から、1時までで、準備〜食べる〜片付けまで終わり、負担は感じません。
ボランティアさんも11日間、10日間とか、私と一緒にやった友人は7日間!笑顔の時間でした!
子ども達、一人一人が何をするか、上手になって来たとは言え、もうちょっと見守りたい気分でしたが、前半の連休で終了!

給食センターからのお知らせ!
例〜市内の野菜、下米田町のアスパラが使ってあります!とか、
校内放送も楽しめました。

4/8 パンが〜完食出来なかった

具沢山のおみそ汁

子ども達、ひじきが苦手?
配食残りをおかわりして食べました!

緑のが、下米田のアスパラ!

子どもの日の「ちまき」美味しい!

ボランティアさんの調整はコーディネーターが必要だと思いました。煩わせて悪いなぁという時もありましたから〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコの季節始まる

2025年04月11日 | 食・レシピ・お料理
タケノコ初物

全部茹でて〜みんなで分けてしまいました。


じいちゃん屋には2本出しましたが〜明日はありません。また掘ってきたら、出しますね。
家で食べたタケノコ、超柔らかで、美味しかった!
写真なし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら揚げた!ふきのとう

2025年03月26日 | 食・レシピ・お料理
ふきのとう・椎茸・サツマイモの天ぷら〜油は、こめ油とごま油で!
ふきみそも

大皿2皿ほぼ完食でした。残ったら翌朝天丼に!と思ってたけどね。

花になりかけてた「ふきのとう」でもいけたよ!

しいたけの天ぷら〜柔らかいよ

今は、野菜があるようで無い。年越ししたサツマイモはほっこり甘い!

発見!ふきのとうのガク
ふきの葉っぱみたい〜


情けない事に、
頑張らんとできん(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビ・カニ🦐🦀アレルギー

2024年03月23日 | 食・レシピ・お料理
買い物中に知らない人から声かけられた〜
「おばぁちゃん!」
レンチンのスパゲッティ皿の裏、
原材料名
いろいろ入っている(使ってある)のが書いてある・・・
「エビ・カニって書いてあります?」
私、そんな細かい字見えない。
どうしよう〜
「入ってたら大変なんです!」
一応2人で見て〜 OK🆗ね。
改めて顔を見る👀まさか?
私、おばぁちゃん?
に違いないが、まぁいいっかぁ(笑)

家に帰り
買い置きしてあるカップ麺
なんと!すごい数!


現代人は、
添加物と防腐剤漬けになってるから、
腐敗しないんだよ と
真顔で話す友人を思い出しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年  餅つき 

2022年10月10日 | 食・レシピ・お料理
25人の参加で、
いよいよ始まりました。
餅つき大好きな夫の音頭です。
今期初なので、
洗い物など準備も大変でした!
3人つきなど楽しい時間でした。





きな粉やあんこ、
大根おろしも美味しかった〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食生活改善協議会(食改協)をやめた訳

2021年08月30日 | 食・レシピ・お料理
事業仕分けの午後1に
食生活改善事業があります。
私も12年位前までは、
食改協のメンバーでした。
現在、市報に毎月掲載されている
「食改さんのおすすめレシピ」という
ネーミングの発案者です。
今月でNo.149です。

減塩食に力を入れ出した事と、
あまり出席できなくなった事が、
やめた原因です。
塩はミネラル!
カルシウムやマグネシウムを含みます。NaCLは塩化ナトリウム。
ここがね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝石のような

2021年07月06日 | 食・レシピ・お料理
こんなステキなフルーツが
収穫できる環境って幸せだと思う。

ブルーベリー
そろそろ色づき始めた。
いきなり大きくな
見入ってしまうほど、きれい!

プラム(すもも)とプルーン
プラムはめちゃ甘い。
プルーンは酸っぱかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯にお塩を(乙姫のお塩)

2021年05月18日 | 食・レシピ・お料理
久田見の山田屋で出会ったNさん。
ミネラル農法?の話をされて、
現代人は塩分不足!
ご飯に塩を入れて炊きなさい。
って言われた。
話しは、私も同感、それなりに実行しているので、理解できた。
ご飯が美味しくなったのは、間違いない。
おかしなことに、その味に慣れると、
初めての感動を忘れてしまう。
4/24に出会い
5/6に車ふと共に購入

1日おきに、古代米を混ぜたご飯。

今日5/18はグリーンピースご飯

お赤飯も炊いたわ。
白飯もどれにもお塩をプラスした。
人の体に塩分は必須で、
これから夏になると、
熱中症などの予防に塩分補給したりしますね。つまり、
取りすぎも、減塩し過ぎも良くない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(黒米など)古代米の籾まき

2021年05月11日 | 食・レシピ・お料理
5/9
古代米のもみを出すのが遅れて、
少量でもいっぱしの
手間をかける〜
ともかく、無事終了で、次は田植えなり。
他の米の籾まきから、
1週間遅れになってしまった。
つまり、1週間前に一応終了したのに、
私の古代米で、手間をかけさせたってこと。

連休最後の日、雨降り。
機械化されても、人海戦術(笑)

私は例年通り、
空の苗箱をセットする役でした。
もち米のあと、コシヒカリ。
ハツシモ希望でしたが、仕方ないです。
機械化される前の稲作は、
・・・考えるだけでもぞっとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の花

2021年02月19日 | 食・レシピ・お料理
午後は少し暖かくなり、
畑の野菜を見に行った。
白菜を最終的に収穫。
見ると花が咲く手前〜白菜も花が咲くんだ。
(これは畑に残してきました)

ほうれん草、正月菜、かつおいらず
茹でて、お浸しにして食べてみた。
どれも、柔らかくて、食べやすい。
夫に、どれが何の野菜?とクイズ。

百合根も煮てみた。
美味しい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふき味噌を作った

2021年02月11日 | 食・レシピ・お料理
じいちゃん屋に「蕗のとう」が出してあったので、購入(100円)



細かく刻んで、2分、油で炒め、
味噌 大4
みりん大2
砂糖 小1  の味噌だれを入れ
3分混ぜ合わせて出来上がり!


 
こんなに簡単でいいの?
味噌がちょっと多くて、辛め?
ご飯にのせて食べるには、ちょうどいいかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず生姜ハチミツとゆずの砂糖煮

2021年02月01日 | 食・レシピ・お料理
痛みかけの柚子をたくさんいただいた。
お風呂にも入れたが、
風邪予防の飲み物に〜
切るまでは同じ。
ショウガを切って、
そこにハチミツを大量に入れるだけ(左)
煮る方は少し時間をかけて煮た(右)
飲む時にはショウガをすり下ろし、
お湯を注いで飲む〜
何回か薄めて、最後に食べる。
簡単。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬は根菜料理

2021年01月22日 | 食・レシピ・お料理
なんのことない、
ケンチン汁、豚汁、材料はあまり変わらないが、豚汁は豚肉に味噌。
ケンチン汁は、鶏肉にしょうゆ。
大鍋で煮て、2日くらいは食べる。
それと、漬け物。
大根を切って1日干すのがミソ。

しょうゆ 2カップ
ザラメ  250g  煮立てて、冷まし、
酢を1カップ入れて 混ぜる〜
これが、超美味しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるのは野菜ばかり

2020年08月06日 | 食・レシピ・お料理
「じいちゃん屋」のお陰で、
売るものを先ず食べてみて、
「美味しいよ」と売りたい。
それと残り物で〜
黒ウリ〜ファンがあるので、
すぐ売れるのですが、
傷があったりーーで、食べます。

白いゴーヤーー苦味が少なくてプリプリしています。

すくなカボチャ
結構売れますが、
カボチャやスイカ(売ってません)は中が見えないから、
ちょっと不安です。

皮も柔らかくて、ホクホク(ホコホコ)です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて作ったイカ飯

2020年06月06日 | 食・レシピ・お料理
今年はイカ🦑が店に出ないなぁ
と感じてたのですが、
見つけた!
最近もち米を使わなきゃと思ってたので、
イカ飯!つくろう!
10ぱい買って、スマホを先生に〜
簡単なようで、手間が掛かる〜


色の割には薄味?


概ね好評。
今はスマホでレシピも動画つきですから、そこそこ簡単でした。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)