2年ぶりの例大祭でした。
この神社は白山神社、
津島神社、
神明神社の3社
合祀ではないと言われたが、??
牧野地域の氏神様だから、
もう少し勉強しましょう。

8/11 月の出、大きくて明るい。
スーパーフルムーンかと思ったら、それはどうも今朝明け方の月だったらしい。
スマホでは満月の写真はあまり上手く撮れない。
5/31 遅い時間からお千代保稲荷へ出掛けました。
土曜日の月またぎということで、大にぎわいでした。
お詣り通路の途中、珍しくお下がりがあり、いただいて来ました。
でもわかったことは、この時間に行くと、八百屋さんや大判焼き屋さんが閉まってるし、売り切れって言われる所もあるので、「何時ものやつ」は買えないってことがわかりました。
朝には雨も上がり、絶好のまつり日和になりました。
春祭りの皮切りはここ小山観音初午祭、鐘の音が響き渡り、人の出も多かったようです。(この写真の時だけ人通りがなかったのです)
ここの名物は「げんこつ」です。
いつもはお寺の関係者方々で作られるのですが、今年からは犬山市の高田屋製菓さんのげんこつになっていました。
1袋100円で3種類あり、よく売れていました。
祭礼の時だけではもったいないです。
今年の節分祭は夫(明美)が地方祭員としてお手伝いさせていただいています。