goo blog サービス終了のお知らせ 

おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

節分の厄払い 大徳院

2016年02月02日 | パワースポット・宗教
森山のお不動様。
2月3日は節分で、
厄年の厄払いをされる方も多いですね。
美濃加茂市の東部では、
天狗さんのお隣のここが有名です。
午後2時からの星祭りの後、
盛大に「お菓子投げ」がありますよ。
私は一度も行った事ないですが、
「拾う人が少ないので、穴場だよ」と、
昔から話は聞いていました。
2月になって、
お参りがてらの節分情報です。
2月3日、午後3時頃でしょうか。

本堂

節分会の案内


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下米田のお諏訪様へ初詣

2016年01月17日 | パワースポット・宗教
1/16
この日は慌しかったのですが、
下米田のお諏訪様に
ちょこっとお参りしてきました。
神社の静寂な雰囲気は、落ち着きます。
常緑樹が多いせいか、気も休まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大吉

2016年01月08日 | パワースポット・宗教
ディサービスの猿神社で、
おみくじを引いたら、
6番 大吉 でした。
大吉はあまり出ない。
ということで、ラッキー!
他の3人は 吉 でした。


この神社は全部手作り。
みなさん器用ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大本 元旦祭に

2016年01月03日 | パワースポット・宗教
お月次とは別に、
元旦祭や春と秋の大祭があります。

願いは世界平和(三千世界の)
自然界に対する人間のおごりを戒め、
神をおそれ、敬い
人としての務めを全うする。

平和な世界になるように
世のため、人のために
自分で出来ることをやりなさい。

そんなふうに思うんですが、
何が真実なのか、
どんな情報を真実として受け止めるか、
自分は何をすべきか、
問答のようになって、面倒になる。
生き方なのですが・・・

八百万の神様がいらっしゃるから、
千差万別でいいですよね。
人の道に外れなければ。

元旦祭に、友人や娘家族と一緒に参加。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写経

2016年01月03日 | パワースポット・宗教
元旦の写経と言いたいが、
今年は年賀状書きで目一杯で、
ゆとりのない年初めです。
市長選で落選して、
百均へ行った時に、
写経セットを見つけました。
それから何枚か書いて、
お写経もいいもんだと思いましたが、
向かう気持ちにもゆとりが要りますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年初詣は白山神社

2016年01月01日 | パワースポット・宗教
真夜中も暖かさを感じる、
(見た目)下弦の月に星一つ、
山の上にある白山神社へは、
七曲がりの山道を登る。
氏子総代のみなさんが、
焚き火を焚いて、
接待して下さいます。
20才になる5人の若者がいて、
その中の一人と
お話ししました。
技能オリンピックに出て、
全国で18位だったと。
今年はメダル目指して頑張ると。
いい抱負が聞けた初詣でした。
よい年になりますように。

人出は多くはありませんが、八百津町と美濃加茂市合同の神社であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのお千代保稲荷

2015年10月01日 | パワースポット・宗教
嫁さんが行きたいと言い出して、
孫も一緒に今年初参りでした。
2015年もあと3ヶ月、
早いものですね。
本当にあっという間です。
災害や大きな事故、事件がないよう、
見守っていただきたいとお願いしました。
石がとても重かった。
どんな見たてですかね?

最後に屋根にお金を投げてお参りします。

まずは、腹ごしらえ。

また、お店が増えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぼとり地蔵

2015年09月22日 | パワースポット・宗教
富加町の清水寺山門横にある、
いぼとり地蔵。
ほんの少しずつ落ちる水を
イボにつけて(濡らす)
お参りを繰り返すと
イボが無くなる。とのこと。
二女の婿さん曰く、
「僕も小さい頃に 小指のイボがとれた!」と。
試しにぬってみると、
ツルツル感あり。
水はほんの少しずつしか出てなくて、
貴重なり。
(美濃加茂市伊深町との境目辺り)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村社天神社

2015年09月09日 | パワースポット・宗教
9/5
下米田地区の「まちあるきの会」
下米田町西脇
鎮守の森って雰囲気で、
何気ない神社だけど、
すぐそばにある「塚」が妖しい気配。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白龍様の雲

2015年06月12日 | パワースポット・宗教
ドラゴンが火を吹いてる 感じ。
ちょっとこじつけですかね。(笑)
実は、本日2度目のこの道、
1度目は
なんと、黄色い(黄金色)小型のへびが、
私の前を横切りました。
ラッキー!
と言ってるうちに
草むらに入ってしまいました。
そして、白龍様?は
写真を見て、はっと思った次第。
見えませんか?

夕焼けは変化が激しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅沼合掌造り集落の神明神社

2015年05月11日 | パワースポット・宗教
5/10
世界遺産の集落の神社
しめ縄が独特の感じです。
合掌造りほどは映えませんが、この集落らしい落ち着いた神社でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

為岡 村社 神明神社

2015年04月20日 | パワースポット・宗教
4/21
大正5年の建立でしょうか。
この神社にはお賽銭箱がありませんでした。
賽銭泥棒のことを考えると
不要の時代かなと一考させられました。

平成4年に建て替えがあった神社ですが、雨が吹き降りで社殿の中まで濡れていました。
(どこの神社もそうですが)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信友 村社 羽掛神社

2015年04月20日 | パワースポット・宗教
4/20
1649年に建立、信友の羽掛神社
由緒ある村社であります。
珍しく西を向いていました。
(神社は北に神様を祀り、南向きが多いと感じています)

祈 平安弥栄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今神社のしめなわ

2015年04月11日 | パワースポット・宗教
しめなわの太さにパワーを感じます。
大正15年11月に立てられた鳥居など、歴史もうかがえます。
どこでも感謝のお参りですが、きょうは必勝祈願もしました。応援している方がいい結果が得られますように。
全景は
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天馬岩(てんまいわ)

2015年03月29日 | パワースポット・宗教
馬が、この岩から、兼山までひとっ飛びしたという
言われのある岩。
天馬岩は私がつけた名前、だと思っていたが、
そうでもないらしい。
昔、誰かから聞いたのが
潜在意識にあったのだろう。
昭和29年の合併の時、別れた地域である。
それでも
美濃加茂市牧野地区の役員さん5人
八百津町上牧野地区の役員さん3人
地域の氏子総代の方々に諸神事が引継がれ、執り行われているのは素晴らしい。

もっと地域の方に馴染んでもらえる事を考えていきたい。と言っても、甘酒サービス位かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)