16日の生検の検査結果を聞きに来ました。
やはり癌1.6センチで初期とのこと。
次は27日のペットでの検査で転移とかがわかるそうです。
内心ではゆっくりすぎない?何故?いろいろいい方に考えました。
受付の「乳癌治療・乳房再建センター」という字がドキッとします。
この病院できっちり表示してあるのは、乳癌と皮膚がんだけですね。
前立腺ガンセンターとか、
男性に多い癌なのに表示ないのは、
女性差別というか女性軽視のような気もしました。

7/22 「明日は病院で検査やで、足の爪を切ってくれ」と母。
「昼間は爪が固いから、お風呂のあとに切ったるわ~」
夜は出かける予定が・・・
「じゃあ今、足をお湯につけといてから切ろうか」と私。
「今切ってくれるんか、そりゃぁ嬉しや」
縁側の外にバケツを置いて
湯を入れて~しばし足浴
夏の縁側は日陰でもちょっと暑いが・・・まぁいいっかぁ
ついでに足もキレイに洗って
指の間も指で洗い
少しマッサージもして
爪を切って
やすりで擦って
82才の母の足は
あんまりキレイになったとは言えないが
はい終わり!
「ありがとう、ありがとう!
湯があんなに汚れたで
その分キレイになった。」と母。
爪は巻き爪で
分厚くなっていて
キレイに切るのは無理!
どう見てもキレイじゃないけど
50代最後の日
ほんの少しの親孝行かな?
でもその後に
「明日は赤飯炊いてくれんでもいいで!7月生まれは3人もいるから・・・」と
家族の誕生日に赤飯を炊くという
母の楽しみを一つ取り上げた60娘の嫌な根性。
ごめんね。
7/13 きょうは、 母の82回目の誕生日。
ということで、母が作ってくれたエプロンをして過ごしました。
母作る人、私使う人。
「手が動かない。」 と言いながらも、どんどん作りつづける母。
使うのが追っつかないから 「全部チャリティで売ってくれ!」と言い出した。
昭和一桁はパワーが違うね。
まぁ、それは・・・考え中。
15年と5ヶ月、ワンちゃんのチャッピーが、昨夜、老衰死しました。
家で生まれ、我が家の一員としてかわいがっていたおばあちゃんが最期を看取りました。
仕方ないですが、寂しいものです。
(写真は10日位前)
1/28 大須観音へは、時々母と骨董市に出かけて来ますが、この日初めて大須演芸場に入りました。中は外から見るよりずっとキレイで、舞台が見やすくなっています。1階~2階まで満々員。実はこの日初めてなんて・・・私は何か「申し訳ない」って気持ちでした。
1つの時代が終わるっていうのは寂しい気もしますが、また新たな始まりだと前向きにとらえましょう!
81才の母が定期的に診てもらっているお医者さんが、「肉を食べなさい」 と、言われたようで・・・きょうはすたみな太郎です。
新年から2日はブロンコビリー 、3日は昭和村でチャーシュー麺 、4日昼はココス で夜はたつみや、5日は美濃の里・・・私たちも一部付き合っていますが、食欲があるのはいいと割り切ろうと思います。
それにしても肉はあまり食べない人が、ニク肉人間に変身するなんて、お医者さんの一言はすごい。
叔母さん(満96才)が亡くなりました。
大らかで、梅干作りの上手な叔母さんでした。
お葬式の時は初顔合わせの親戚もあり、親族という縁を強く感じるものです。
男であれ、女であれ、兄妹の長は、頼りにされるものだという事も感じました。
病院で触れた頬はまだ温かく柔らかい感触でした。
おばさん、もっと会いに来たらよかったね。
・・・・・
叔母達は一年に一度お花見会で顔を合わせ、尽きぬ話に花を咲かせていました。
私もご飯をいただき、にぎやかなひとときを過ごしました。
声が立つのは森家の遺伝子だと皆で大笑いしましたね。
3年前の写真を見ていると、まるで昨日のような・・・いい笑顔です。
兄妹皆高齢ですが、ガクッとこないで長生きしてほしいと切に思いました。
一年前のステントの部分は良好でしたが、
ちょっと心配がある部分の画像です。
お医者さんの説明は黙って聞きましたが、難しい場所なのでステント処置は無理だったのかなと思いました。
痛みや異変に敏感な母なので、きっと本人が早めに感じると信じました。
もう80歳
あと10年は元気でいてほしい。
きょうは28日、朝から母はそわそわしてて・・・。
母のお供で出かけました。
藍染めや絣(かすり)の古布を数点購入。
暑かったけど、満足げでした。
時々は親孝行?もしないとね(^_-)
だけど それをほどいて洗って、作品つくり・・・母の仕事は増えました。(>_<)
母にせがまれ、中日新聞に載っていた 花の木(武芸川町谷口)へ出かけました。
いい感じの喫茶店で、お客さんも多く、いい感じの作品が展示即売されていました。
母には参考になったようです。
ついでに寺尾の千本桜 を見ようかなと思いましたが、
お花見の車がどんどん入って満員?のようでしたのでやめました。
武芸川町って 桜並木が多いですよ。
あっちにもこっちにも 桜がいっぱい。