goo blog サービス終了のお知らせ 

プーのひとりごと…

仕事やら遊びやら乗馬やら…
改め
飲んだり食べたり飲んだり!

保湿

2025年01月28日 | 日記
顔も体もハンドもリップも乾燥する季節ですね~。
皆さんは何を使ってらっしゃいます~?

プーは…
顔&体&ハンド:菊正宗の日本酒のクリーム
髪&体:椿油
ハンド&リップ:ワセリン
リップ:LUSHのリップサービス
などを使っています。

んでもふとワセリンって乾燥は防いでくれるけど保湿はあんまりしない?と思い
ちょっと検索してみたら、こんな記事を発見!

保湿最強トリオ!超ロングセラー〈ニベア・ワセリン・ベビーオイル〉を使いこなそう!



ま、ニベアは使ってないんですけどね。はい。



おぉ、やっぱり!
油なので肌に浸透はしない。肌を保護し水分の蒸発を防ぐ。
うんうん、まさにそうだったのですね。



そういえばボディの保湿用としてベビーオイル使ってたことあったなぁ。

というわけでワセリンを使っていて感じたことは正しかったわけですね。うんうん。

ねえねえ、顔用のクリームってリップに使ってもいいのかなぁ?
日本酒のクリームと椿油だけですべてまかなえると楽なんだけど。
くぷぷっ。

ザ・バー

2025年01月24日 | 日記
愛用している固形シャンプーのThe BAR
あれ? 前回ブログにしたの2023年の1月ですね。
このときは微香タイプを買っているんですけど
サクラの香りというのがあることを気にしていました。
んで、買ったんです、サクラの香り。去年か。
うーーーーーん?って感じでした。あはははは。

というわけでまた微香タイプを買いました~。



だいたい年に1個ですね。
これからも使い続けると思います!

気になる枕

2025年01月22日 | 日記
今治タオルのドーナツ枕でございます。





この↑ビジュアル↑にやられましたっ! わはははは。
このままゴロンゴロン左右に寝返りをうっても
枕がついてきてくれる!

いろんな使い方ができるようです。







うむ。気になる…。欲しい…かもしれない…。
んでもなぁ、「素材がタオルだから毎日でも洗える」とありますが
これ丸ごと洗うんですよね? カバーを外せるわけではなく?
となると、乾くのにずいぶん時間がかかるのでは?

今うちは、枕+枕カバー+タオルを敷いて、寝ています。
タオルは洗濯のたびに洗って、枕カバーは2~3回に1回。
枕本体は干すけど洗濯はしたことない…。

う~ん、たぶん買わないけど、もうちょっと悩んでみますぅ。

新規開拓 アスパラディーゾ

2025年01月20日 | 日記
今日は野暮用で渋谷まで行って、ちょいと疲れて帰ってきました。
そしたらダーリンが食べに行く?と。ふふふ。
んでも月曜日ってお休みのお店多いんですよね。
ちょっと調べたら行きたいと思っていたお店が月曜日も営業!
Asparadiso(お店のインスタグラムはこちら)に行ってきました♪
こちら実は数年前に「アスパラガス」という名前で営業されていたのですが
ビル建て替えのためにしばらく休業されていたのです。

あ、これこれ!



「アスパラガス」時代にも1度だけランチに行ったことあるのですが
なぜかブログにしていない…。とにかく、おかえりなさい!なのです♪

さて、スプマンテをボトルでいただいて…



本日の前菜七種盛り。



おぉ、いいですねぇ、こういうの!
温かいカブとジャガイモのスープがペコペコお腹にしみました~。
奥に見える自家製パテも美味しかったなぁ~。

ピッツァマルゲリータ。



生地がもっちもち!

ラムチョップ、マスタードパン粉焼き。



うわぁ、ラムチョップなんて久しぶり!
もちろん骨にかぶりつきましたっ。くぷぷっ。

もちもちのマルゲリータでけっこうお腹いっぱいになった気がしたのだけど
なんか物足りなかったので(ははは)ハウスワインの赤をハーフいただき…



って、なぜ故ドクロ!!! 

和牛ボロネーゼまで食べちゃいました♪



あぁ、これまた美味しい!

去年の6月にリニューアルオープンされてから
ずっと気になっていたのですが、ようやく伺えました~。
ごちそうさまでした!

カレンダー

2025年01月17日 | 日記
そういえば以前2024年のカレンダーをご紹介しましたね。

んじゃ、今年のも!









猫系2つ♪

あと馬系2つと風景系がリビングの壁にズラリと並んでおりますっ。



わははははは。
だってほかに飾れる部屋がないんだも~ん。
かなり賑やかでございます♪

満月~

2025年01月14日 | 日記
今年最初の満月。ウルフムーンです~。





右下に見えるのは金星でしょうか?



うんうん、綺麗に撮れました!
ま、実は時計は零時を過ぎて15(水)だったんですけどね。ははは。

今年もまんまるむーんちゃんをいっぱい見られますように♪

おたのしみ袋

2025年01月08日 | 日記
福袋が大好きなのですが、近年買ってないなぁー。
んでも年末にこんなの見つけたので買っちゃった♪





とっても実用的なおたのしみ袋!
ジップロック系はよく使うので嬉しいです。
んでも一番嬉しかったのは洗剤ですね!
ドイツのFrosch フロッシュ。カエルちゃん♪
前から気になってたけど、いいお値段なんですよ。あはははは。

これ全部で1000円っ。お得感マックスでございます!

************************************************

以上、写真だけ差し替えて2024年1月6日のブログを全文コピペ!!!
うははははは。
だって年末に「あ、これ去年も買ったおたのしみ袋だ!」と見つけちゃったんだもの。
内容もほとんど変わらないんだもの。

ほれ、これが去年の内容。



もはや「間違いを探せ!」状態っす。ふふふ。

って、実はジップロック容器はまだ使ってなくて残ってるんですけどね。
袋タイプは調理に1回使って捨てちゃうことあるけど
容器タイプはけっこうしっかりした作りなので捨てられないし
たまっていきますっ。

今年は買わないようにしよう。うん、そうしよう!

(お熱が36.8度から下がりません~。わたし平熱36.3とか36.4度のはずなんだけどなぁ)

解熱

2025年01月05日 | 日記
いやあ、というわけで、新年早々まいったまいった。
今のところダーリンにはうつっていないのが不幸中の幸いか。
ってか、わたしはどこでもらってきたんじゃ?
まあ年末年始の疲れがたまっていて免疫力が落ちていたってことですかね?

症状としては2(木)は発熱のみでした。
3(金)に家にあった解熱剤を飲んだら咳が出始めまして
(え? 解熱剤との因果関係はわからん? 確かに…)
さらに鼻水がひっどいことになりましたっ。
もう奥さん、この蛇口壊れてるわよ!みたいな感じ。
鼻水は出るわ、鼻はつまるわ、仰向けになると咳は出るわ
で寝ることができず、結局ずっとダイニングチェアに座って一晩過ごしました。
このときが一番つらかったっす。とほほ。

4(土)に薬を飲み始めて、咳はなかなか収まらなかったのですが
鼻水は終わってくれて(ホッ)今日はもう解熱剤を飲んでいないのですが
最高で37.3度なのでもう大丈夫かな?って感じです。
それでも午前中はまだ体がひどくだるくて何もできなかったのですが
午後にはこのとおり、ブログを書けるようになるまで快復してきたようです。

発症日をゼロ日として6日目には出歩いてよいそうなので7(火)か?
それまでもう少しおとなしくしております!

いんふるえんざえー

2025年01月04日 | 日記
*5(日)に書いております~

4(土)には近くのクリニックが通常の診察を開始するってんで行ってきました!
いや、救急の病院はちょっと遠くて、ふだんなら歩けるんだけど
この状態だとタクシーだなぁってのも躊躇した理由だったのです。うんうん。

10分前に受付開始だったはずだけど、まあ20分前に到着。
すでに3組待ってらっしゃいます。休み明けですからねぇ。
んで15分前には受付を始めてくださいました!

発熱していることを伝えるとまたエレベーターホールまで出てって
問診表を書いて、渡して、またエレベーターホールで待ちます。
1フロア1クリニックの小さなビルなのでホールも狭いんですけどね。
丸椅子が5個ほど置いてあります。

んで診察室ではなくカーテンで仕切られた処置室/待機室?にて検査。
1本でインフルエンザとコロナと両方わかるそうですが
いや、すんごい奥まで入れるの、痛い痛いっ!!!
ふんごぉ~と我慢してたら「はい、ごめんね~」と先生。
いやいや、すみませんです。はい。

結果は15分ほど、と言われたけどそんなにかからなかったかな。
インフルエンザAと出ました! Bとコロナは陰性です。

その場でお会計を待ち、準備ができたら呼ばれて受付へ行くのですが
いつのまにかすっごいすっごい数の患者さんになっていました!
受付の列がエレベーターホールまで続いていて溢れんばかり。
こりゃ発熱の人はエレベーターホールで待機、なんて
言ってられない状況かと。いやあ、朝一に来てよかったですっ。

処方されたお薬は…

カルボシステイン錠
デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠
デザレックス錠
イナビル吸入粉末剤
カロナール錠

飲んだらコロッと治るといいな♪

どぉどすぅ~

2025年01月03日 | 日記
*5(日)に書いております~

1(水)にダーリン実家から帰宅したときは元気でした。
さらに家で飲みました。ははは。
んで2(木)の午後に発熱。ありゃりゃ。
夜中には38.9度まで上がっちゃいました。こりゃインフルか?
救急の発熱外来とか行くべきかもしれんが混んでるよなぁ。
すっごい待たされるんだろうなぁ。
具合悪い人に囲まれてさらに具合悪くなったらいやだなぁと断念。
3(金)には家にあった解熱剤を飲んで少し楽になりました。
やっぱり熱がないだけで全然違うんですね。ふーん。

で、ちょっと楽になったところでブログでも書いておくかと開いたら
クルクルしちゃって自分のブログが開けない。ん?
検索してみたらやはりシステム障害が起こっていたらしい。



ほほう、もう2(木)から始まっていたのね。
っていうか「こちらにて」って、そもそもそこに行けないのよ。うん。
何が起こっているんだ?

いや、もう1つ書き込みがあったぞ。



え? 2(木)の午後に暫定復旧?
いやいや、ワタクシ、3(金)の夕方になってもアクセスできてませんが?
ってか、なによ、その暫定復旧って。
んでもまあ、正月早々、大変な思いで復旧作業している方たちのことを思えば
ブログが書けない!なんて文句言ってちゃいけませんね~。

って、あら、これってDDoS攻撃を受けていたのね!?
ええ、うちでは「どぉどすぅ~」と京都弁風に読んでおります。ふふふ。
ってかさ、ブログサイトを攻撃してなんかいいことあるの?
ただの嫌がらせ? いたずら? まったくねぇ。

ちなみにダーリンいわく4(土)には復旧していたようです~。

大晦日

2024年12月31日 | 日記
2024年もあとちょっとで終わりますね。



2025年が皆さまにとって穏やかで笑顔に満ちた1年になりますように。

今年も「プーのひとりごと」にお付き合いいただきありがとうございました。

来年もよろしくお願い申し上げます♪

レフィル

2024年12月21日 | 日記
昨日、伊東屋に行ったのは愛用しているボールペンの…



替え芯を買うためでした。



近くの文房具屋さんには置いてなくて
Amazonではまとめ買いしかなくて
伊東屋まで行けばあるだろう!と思ったわけです。

もちろんございました♪
そしてひっさしぶりの伊東屋ワクワクしました。ふふふ。
上から下まで見て歩きたい気がしましたがけっこうな人でね。
クリスマスカードやお年玉袋あたりが大混雑してました。
また今度ゆっくり覗いてみます!

拡大鏡

2024年12月15日 | 日記
新しいパソコンになって困っているのが画面の小ささ。
まあ、前のデスクトップのモニターが大きかったんですけどね。
今までA3サイズだったのがA4サイズになっちゃったわけです。

ブラウザは110%に拡大(ズーム)すれば問題なし。
ワードやエクセルも拡大できます。
できないのはブログの下書きをしているテキストエディタ!
むぅ~んと思っていたらダーリンが「拡大鏡」を見つけてくれました!



これを使うと…



(拡大鏡を使用した前後の画像を合成しています)
任意の倍率で拡大してくれるのですっ。

ただこれ閲覧専用な気がいたします。
入力しているとカーソルの位置に飛んだりするので画面がジャンプします。
ちょっと説明しづらいんですけど。ははは。

んでもいろんな機能があるんですね~。面白いです!

とまれ

2024年12月13日 | 日記
綾辻行人の小説を読んでるときに気になった表現というか言葉。

何か長々と状況の説明とか推理の披露とかしてるときに…

「…ナンタラカンタラなわけです。とまれ、今は待つしかないようですね。」

みたいな感じ? なにその「とまれ」って!?
ダラダラ喋ってた自分に「止まれ」って言ってるの?

なんて思っていたら…



おぉっ! 「ともあれ」が略されているのですねっ。知らなかった…。
またひとつお利口になりました。
ま、自分で使うことはないと思いますが。ははは。

今日は何の日

2024年12月11日 | 日記
プー兄の誕生日ですぅ~。66歳? おめでと~♪

ちなみに12月11日は「胃腸の日」だそうです。
1(い)2(に)1(い)1(い)ですって!
2002年に制定ってけっこう新しいですね。

1957年の12月11日には100円硬貨が発行されたと。
それまではお札だったんですねぇ。百円札!

それから1946年の12月11日にはユニセフの前身、国連国際児童緊急基金が創立されたと。
おおおおっ! そっか、現在の名称は略してもUNICEFじゃないんだ!
今はUnited Nations International Children's FundだからUNICF?
Eがない。
当初はUnited Nations International Children's Emergency Fundで
Emergency(緊急)が入っていたんだ。戦後で急務だったわけですね。

おぉ、プー兄のおかげで1つお利口になりました♪