goo blog サービス終了のお知らせ 

プーのひとりごと…

仕事やら遊びやら乗馬やら…
改め
飲んだり食べたり飲んだり!

アマゾンミュージック

2021年04月16日 | 音楽
プーはAmazonプライムの会員なわけですが
今さらながら音楽も聴けると知りました!



さっそく90年代ポップスというのを聴いてみました~。



こんな曲で始まります。



おぉ、懐かしいね~♪ いいね~90年代。
青春は80年代だけど、大人になってから聴いたのもいいわ~。

楽しいっす!

35年前の今日…

2019年11月25日 | 音楽
この曲がレコーディングされました。

Do they Know it's Christmas ~ Band Aid 1984


んで12月3日にリリース。

1984年ってことはプーはもう帰国していますな。
そっか日本で聴いたのか。
オーストラリアで聴いたと思っていました。

懐かしいなぁ~。

最後の饗宴

2019年02月25日 | 音楽
2016年12月に行ったライブのCDを買いました~。


moonriders Final Banquet 2016 ~最後の饗宴~
ムーンライダーズ
SPACE SHOWER MUSIC


ジャケット内の写真。



変な帽子みたいなマスクをかぶっています。
撮影OKタイムだったのでプーも撮りましたよ!



あはははは。

で、その背後のテーブルはオープニングのときこんな感じ…



だったのです。あの子らはどうしているのかしら?

3年、というか2年ちょい前か~。
なんか懐かしいな~。

バンドエイド

2019年01月30日 | 音楽
昨日映画を観て今さら気づいたのですが
Do They Know It's Christmas Time?には
クイーンって参加してなかったんですね~。

Do they Know it's Christmas ~ Band Aid 1984


クイーンがいろいろバタバタしてるときだったわけだ。

次カラオケ行ったらボヘミアン・ラプソディー歌おうっと♪

スカンピン

2017年12月24日 | 音楽
あ、クリスマスイブには相応しくないタイトルですか?
ははは。
いや、「探偵はBARにいる2」を観てたんです
そしたらエンディングにこの曲が…

moonriders スカンピン 【LIVE.2011】


鈴木慶一とムーンライダーズの「スカンピン」。
劇中に「俺たちスカンピンだから」ってセリフがあって
ん?と思ったんですよね。
そしたらエンディングにかかってびっくり!
思わず正座して聴いちゃいましたよっ。あはははは。

なんか昨日からムーンライダーズずいています。
ああ、彼らのライヴに行きたいなぁー。

ムーンライダーズ

2017年12月23日 | 音楽
ここんとこジムにちょこちょこ通っていましてね。
あ、と言っても週に2~3回。
マシンも使い、最後はトレッドミルで歩いたり走ったり。
んでテレビがついてるので見てたんですけど
ふと首が痛いことに気づきました。
あ、プーずっと見上げてるわ…。
あと20センチ身長があれば問題ないんだけど
ずーっと見上げてる状態で走るのって辛いっす。
こりゃダメだ。
テレビがあると気が紛れて走れるんですけどね~。
しょうがないからiPodにしよう!

長らく使っていなかったiPod。
久しぶりに充電をしてパソコンにつなげて
まだiTunesに入れてなかったCDをインポート!


フェイゼズ・オブ・ザ・ムーン ~
ウクレニカ・ミーツ・ムーンライダーズ
岡田徹presentsウクレニカ
SOLID



かしぶち哲郎 トリビュート・アルバム
~ハバロフスクを訪ねて
Various Artists
Pヴァイン・レコード


インポートの仕方がイマイチ分からなくて
しばらく苦戦し、最後は確認までに聴き込む。
ついでに関係ないアルバムまで聴き込む。
ふふふ。

ああ、カラオケ行きたいなぁ~。
って、いやいや、トレッドミル頑張る!

バンドエイドと言えば…

2017年12月21日 | 音楽
この曲ですよね。

Band Aid - Do They Know Its Christmas


1984年にイギリス/アイルランドのアーティストが
作ったBand AidによるDo They Know It's Christmas。
この翌年にはアメリカ版のチャリティーソング、
USA for AfricaのWe Are The Worldが追随しました。

心に残る一曲です。

バンドエイド

2016年12月28日 | 音楽
いろいろ音楽ビデオを見ていて
そうだ、これを忘れてはいけないと思いました。

Band Aid - Do They Know Its Christmas


1984年のチャリティーソングです。
飢餓も戦争もなくなればいいのにね。

ラストクリスマス

2016年12月27日 | 音楽
昨日の朝はとてもショッキングなニュースがありました。
元Wham!のGeorge Michaelが亡くなったというのです。
2016年は本当に悲しい年でした。

プリンスの死も、デヴィッド・ボウイの死も
ショックでしたが、ジョージ・マイケルの死は
悲しいというより、何だか呆然としてしまいました。

亡くなった年齢がボウイ69歳、プリンス57歳、
ジョージ・マイケルは53歳。
一番若くて、自分に近いから、だけではなく
聴いていた時代やその当時の自分の年齢によるのでしょう。

ボウイは中高時代に聴いていました
プリンスは高校の最後から大学の前半
Wham!も高校の最後から大学時代だけど
George Michaelとしては大学後半から社会人にかけて、
ダーリンとの出会いと重なっているのです。

そう、2人して好きだったんですよね。
1991年の東京ドームのコンサートにも行ったし。

Wham!で一番好きだったのはClub Tropicanaでした。

Wham! - Club Tropicana


ビデオも最高です。

それから忘れてはならないLast Christmas。

Wham! - Last Christmas


あ、ソロ名義のCareless Whisperもね。

George Michael - Careless Whisper (Official Video)


うわあ、イントロだけでゾクゾクしちゃいます。

そしてソロアルバム「Faith」からはFaith。

George Michael - Faith (US Version)


はぁ。
なんだかなぁ。
やっぱ悲しいなぁ。

ジョジョ

2016年04月18日 | 音楽
うーんと、「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」というアニメ。
えーっと、原作は1986年から続いていて
すでに100巻以上あると。ふむふむ。
いや、読むつもりはないんですけどね(ははは)
新たにアニメが始まったのでダーリンと観てます。
んでも、そんなことより、エンディング曲が! なんと!
うちらがオランダ時代に好きになったSavage Gardenっすよ!

Savage Garden - I Want You


この曲は1996年の彼らのデビューシングル。
オーストラリアの2人組だけど世界的にヒットしました。
うちにもCDがあるはず。ふふふ。

いやあ、懐かしいなぁ~♪
ああ、アニメもなかなか面白いっす。
不思議な世界感というか。
しばし楽しめそうで~す。

おーけーごー

2016年02月23日 | 音楽
OK Goってグループご存知ですか?
ミュージックビデオが面白いんですよぉ。

プーが最初に「!!!」と思ったのがこちら。

OK Go - Here It Goes Again


それからこちら。

OK Go - Needing/Getting - Official Video


そして日本で撮影したことで有名になったこちら。

OK Go - I Won't Let You Down - Official Video


どれもすごいですよねぇ~。

そのOK Goの最新作がこちら!

OK Go - Upside Down & Inside Out


特撮なんかじゃないんですよ。
ホントに飛行機で無重力状態を作って撮影したんです!
ってか、客室乗務員のおねえさま2人が素敵っ。
エアリアル・アクロバットのプロだそうです。
体操は床、シンクロは水、という抵抗があるけれど
何もない空気の中で演技ができるのは
こういう方たちだけってことだそうです。

んで、メーキングがこちら!

OK Go - Upside Down & Inside Out: Behind the Scenes - How We Did It


いやあ、見てるだけで酔いそうです!
あはははは。

音楽ビデオ

2015年05月27日 | 音楽
とある英語のサイトで知ったのですが
1994年のCHAGE and ASKAの曲に、宮崎駿がビデオを作ってるんです!



Youtubeで探したのですがよく分からなかったので
こちら】(←クリック!)からどうぞ。
なんかもうルパンとラピュタとナウシカが合体しちゃったような感じ。
まさに宮崎駿ワールド。
やっぱ飛ぶシーンがいいですよねぇ。爽快感がある。
んでも、これって、ラストって、もしかして彼らは…。
いろいろ考えさせられる作品でもあります。
6分半ほどの音楽ビデオですが長編映画を観ているようでした♪

【追記】
上記リンク先では動画が見られなくなってます~。
こちら>からどぞ~♪

ムーンライダーズ

2011年12月16日 | 音楽
というわけで11月11日に年内いっぱいで無期限活動休止を発表したムーンライダーズ。それでも今月は最後のアルバムが発売されました。


Ciao!

Moonriders
バウンディ


チャオ!か~。 軽く「じゃね!」って感じ? んでも「さよなら」を匂わせる曲が多い気がするよぉ。寂しいっす。

ついでにこっちも買いました。


初音ミク plays 月光下騎士団(ムーンライダーズ)
KNZ x LR2


ふははは。いや、初音ミクってよく知らんのですがね。あ、そもそもは音声合成ソフトウェアの製品名? ふ~ん。

ちなみにジャケットの裏側はこんな感じ。



ふふふ。これは…


火の玉ボーイ(紙ジャケット仕様,SHM-CD)

鈴木慶一
ワーナーミュージック・ジャパン


ですね。いや、曲目は違いますけどね。実はまだ聴いてません。ムーンライダーズの曲がどうなっちゃてるのか、怖いんだもん。あははは。

昨日の戦利品

2010年08月11日 | 音楽
って、まんまと買っちゃったってことですが。
CD2枚です。
Amazonから画像を引っ張ってこようと思ったらなかった。
限定1000枚とかだからか?
まあ、いいや。

1枚は去年の4月のSHIBUYA AXでのライヴ音源。
こちらが限定1000枚。
これ、プーたち行ってないライヴだ。なんでだ?
収録されているのは古い曲ばかり。
おぉ、これは聴くのが楽しみだ♪

もう1枚は今年の3月のライヴ。
ライヴのCDなんだけどすごく手を加えていて、
来場した人はびっくりするだろうって鈴木慶一の説明。
なんじゃそりゃ!?
いや確かにあのライヴは実験的というか、なんていうか
すごーく不思議なライヴだったんですよ。ははは。
うん、これも聴いてみるのが楽しみになってきました!

わーい♪