S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

出雲大社 お献茶終わりました

2023-09-23 10:33:10 | 茶事 茶会




 
神楽殿の大しめ縄 日本一です
お献茶は 本殿ではなく こちらで行われます
 

 
お献茶無事終了
連日の早起きで さすがに眠い
 
今日のお習字 居眠りで 筆が止まって 墨が落ちたり ・・
 
雨でしたね
途中で晴れ間もありましたけれど ・・・
昨年の隠岐神社も暴風雨 
 

 
朝7時 さすがに人が少ない
奥に見えているのが本殿です
 
今年は拝服席が担当でしたので
前日に山本業躰先生がいらっしゃって
いろいろ ご指示がありました
 


 

場所づくり 席の間隔 等々

 

 
お菓子は お干菓子で 風流堂さんの古代山川
 

 
塗板に懐紙をのせて お菓子を盛り付けましたけれど
板はいらないと言われました
通い盆に乗れば4個でも構わないそうです
はじめ 3か5か ・・・ 決めかねていましたけれど
 
あとは お客様にお取りいただくという事で 
 
水屋の様子を ちょこっと ・・・
次回の参考に
 

 

 

今回 お薄席は米子支部でしたけれど
写真はありません
 
一つ仕事が終わりました
 
この次は自分のお茶会
今年は1週間早くしましたので10月7・8日
まだ 暑そうです

今週のお菓子は秋海棠 金団で 大きな蕎麦ぼうろと桐襲 

2023-09-22 23:14:45 | 菓子・スイーツ




今週はきんとん 秋海棠
 

 
中は粒あん
 

 
茶室の後ろの水路で 白花秋海棠
 

 
こちらはピンク
藪ミョウガが遅れて咲いてます
 

 
大きな蕎麦ぼうろ
 

 
蕎麦の良い香りがします
 

 
こちらは小さな焼饅頭 桐襲
 
一口サイズで 美味しいです
 
岡山津山の京御門さん
桐襲(きりかさね) - 桐襲本舗 京御門|岡山県津山市 (kyougomon.com)
 
 




床は稲穂に鳴子 花はマツムラソウ と コウホネ 別名カハナ草

2023-09-19 23:19:21 | 床・軸



 
先週の床 軸が長い 軸巻き上げがありますけれど
お稽古なので 長いまま
巻き上げを使うときは 長い軸の上部を巻いて
竹の中に隠します
 

 
軸のためには 良いとは言えないので ・・・・

 

 
稲穂に鳴子 雀もいます
 

 
花は松村草
花入れは釉薬がかかっているので行ですけれど
敷板は木地で草
 
倉庫片付けで 板が行方不明で とりあえずです
 

 
マツムラソウ
 

 
大きな葉の影にスズムシバナ
 

 
掛花はコウホネ 河骨 骨の字があるので茶花には不可
出もかわいく咲いていますので 別名 かはな草という事で
 
和歌秘伝鈔の「古今伝授」の本文として 「かはな草」について次のような説を紹介があります。
  • かはな草の 「かはな」は 「川菜」ではなく 「河花」の意味である。
  • 「かはな」だけでは言いにくいので、それに草をつけて、かはな草と言ったのである。
  • かはな草は川苔のことではなく、実は河骨(こうほね:スイレン科の多年草)のことである。
  • 蓮(はす)を別とすれば、水草の中で爽やかなものといえば河骨をおいて他にはない。
  • かはな草が河骨であることは京極黄門(=藤原定家)の説であり、これは秘伝である。
 誰が何と言おうと 「かはな草」は 「倭名抄」にある通り、水苔のことである、との説もありますが
 
自分に都合の良いように
茶花で使うときは かはなぐさ という事にしましょう
 
こじつけかも
 


 
川土手で 満開です
昼顔の仲間かな ?

床は稲穂に鳴子 花はマツムラソウ と コウホネ 別名カハナ草

2023-09-19 23:19:21 | 床・軸



 
先週の床 軸が長い 軸巻き上げがありますけれど
お稽古なので 長いまま
巻き上げを使うときは 長い軸の上部を巻いて
竹の中に隠します
 

 
軸のためには 良いとは言えないので ・・・・

 

 
稲穂に鳴子 雀もいます
 

 
花は松村草
花入れは釉薬がかかっているので行ですけれど
敷板は木地で草
 
倉庫片付けで 板が行方不明で とりあえずです
 

 
マツムラソウ
 

 
大きな葉の影にスズムシバナ
 

 
掛花はコウホネ 河骨 骨の字があるので茶花には不可
出もかわいく咲いていますので 別名 かはな草という事で
 
和歌秘伝鈔の「古今伝授」の本文として 「かはな草」について次のような説を紹介があります。
  • かはな草の 「かはな」は 「川菜」ではなく 「河花」の意味である。
  • 「かはな」だけでは言いにくいので、それに草をつけて、かはな草と言ったのである。
  • かはな草は川苔のことではなく、実は河骨(こうほね:スイレン科の多年草)のことである。
  • 蓮(はす)を別とすれば、水草の中で爽やかなものといえば河骨をおいて他にはない。
  • かはな草が河骨であることは京極黄門(=藤原定家)の説であり、これは秘伝である。
 誰が何と言おうと 「かはな草」は 「倭名抄」にある通り、水苔のことである、との説もありますが
 
自分に都合の良いように
茶花で使うときは かはなぐさ という事にしましょう
 
こじつけかも
 

 
川土手で 満開です
昼顔の仲間かな ?

石屋製菓さんの美冬 ミルフィーユ と アンデルセンの人魚姫のクッキー

2023-09-17 22:33:59 | 菓子・スイーツ



アンデルセンの人魚姫
夏のクッキー
 
 

 
缶は無地です
MAZDAの缶はロードスターが描いてあるので
値段は少し高いみたいです
 

 

 
人魚姫の下は 普通の 色々がはいっています
 

 
美冬 
白い恋人でおなじみの 北海道の石屋製菓さん
 

 
三種類の味のミルフィーユ
今の時期は 冷蔵庫で冷やしてからのほうがいいですね
チョコレートが溶けて ・・・
 
ブルーベリー、キャラメル、マロン、3種の味わい