Happy Life

日々の日記です。

図書館戦争を読む・見る

2015-08-31 15:47:07 | 読書

八戸はヒマワリとコスモスが同時に満開です。
夏が遅く秋が早いからかな。

最近「図書館戦争」(有川浩、メディアワークス)
を読みました。
2006年に初版が出たようですが、
出た当時に図書館では目にして知っていたので
もっと前に出版されたかと思っていました。

現実とはかけ離れた話ですが、何かリアルで
一気に読んでしまいました。
舞台設定も登場人物の関係も面白く、
恋愛ものなのかアクションものなのか
よくわからないところも良かったです。

というわけで、早速映画のDVDもレンタル。
久々のレンタルだったのでカードの期限が切れており
更新してのレンタルでした。

ストーリーは、小説を読んだ人じゃないと
分かりづらいかな?と思うところもありましたが、
実写ならではの迫力があって、ドキドキでした。
意外と戦闘シーンが多くて、そこまでリアルに戦うか?
と思わなくはなかったですが。。

特に岡田准一がかっこよくて、しばらく
「岡田くんかっこいい!最高!」何てほざいてました(笑)

2巻目を図書館で予約。楽しみです。
10月に特別ドラマ、映画の第2段公開があるようですね。
これも今から楽しみです。


休み明け

2015-08-24 07:01:54 | 季節

小雨が降っています。
ここ数日、22,3度までしか気温が上がらず
めっきり涼しくなりました。

八戸市の小中学校は今日から2学期。
うちの息子も5週間ぶりの幼稚園です。

2週間は実家に帰っていましたが、
5週間って改めて考えると長いですね。。。
ちゃんと毎月の費用もとられているので
休み中だけは日割りにしてほしいなあなんて思います。


実家で撮った花。

百日紅(サルスベリ)。この時期にきれいなピンク色で
青空に映えてきれいでした。

お隣には濃いピンクの花が咲いており、
こちらも毎年きれいです。

庭の朝顔。父が育てていました。


白は珍しい。これもいいですね。


夏らしい花でした。

実家での夏休み

2015-08-21 15:46:24 | 子ども

今日は曇り空。もう30度超えることはなさそうです。

実家での2週間、いろいろと遊んできました。

まずは1歳の娘。

新幹線からの風景を見る1歳児。
速すぎて景色なんて見られないと思うけど。


上の子が3輪車で遊んでいる間、
庭の玄関先に段ボールを敷いて、
木陰で遊んでいました。

目を離すと草を食べてしまいます(汗)

4歳の息子は、朝晩の野菜収穫が楽しみ。

毎日はいけなかったけれど
キュウリ、トマト、ししとう、ゴーヤ、ナスを
喜んで探して採っていました。

楽しみにしていた釣りは、おじいちゃん(私の父)に
連れて行ってもらいました。

以前も行った、治部坂の釣堀。


お父さんとは違った厳しい指導(?)のおかげで、
自分一人でも釣ることが出来ました。

旦那が来るまでの1週間の間は遠出をせずに、
近いところで遊んだり、人形劇を見たり(人形劇フェスタ開催中だったので)
家でプール遊びをしたりして過ごしました。

続く

大相撲 八戸場所

2015-08-20 06:52:06 | できごと

だいぶすずしくなりました。

昨日大相撲の八戸場所がありました。
16年ぶりの八戸での巡業とあって、すごい人。
チケットを買った時もだいぶ並んだので
この人手も納得です。

会場は八戸市体育館。家から車で10分ほど。
駐車場が心配でしたが、余裕で入れました。

隣接するグラウンドで準備運動中の力士たち。


ダッシュをしていたりして、面白かったです。

意外と有名力士も外にいたらしく、
通の人たちは「○○だ!」といって近づいていましたが
私は分かりませんでした。
唯一、逸ノ城だけは後から気が付きました。

入り口付近。


子どもが待ちきれないので、
9時半頃には会場入りしていました。
最初のうちは稽古を見られました。


このあと子ども力士とのけいこ、
(これが面白かった!)
相撲の豆知識みたいな口上があり、
幕下の取り組みが始まりました。

13時半頃からは幕内の取り組みもありましたが
午後は仕事もあったし、
小さい子ども2人連れて最後までは難しいので
お昼頃帰りました。

白鳳まで見たかった気持ちもあったけど
まあ、本物の相撲が見られたし、
雰囲気も味わえたので良かったかなと思いました。

意外と子連れも多く、抱っこされているような子もいたので
疎外感?はなかったです。

おみやけに座布団ももらってきました。
珍しいものが見られて楽しかったです。

かんてんぱぱへ

2015-08-13 06:11:53 | お出かけ

飯田は朝から雨です。

昨日は一日お出かけ。伊那まで行ってきました。
毎年連休に行っていた「かんてんぱぱガーデン」ですが
今年は連休は行けなかったのでこの機会に。

いつも試食が楽しみな息子。
大人が体力測定をしている間にも
「早く食べたい~」とぐずる始末。
それでもよく我慢して待ってくれました。

脳内年齢は40歳。毎回これくらいです。
年齢相応の数値を出すにはどうすればいいんですかね。
かなり一生懸命にやっているはずなのに。

握力や反復横跳びも、自分の年齢の平均値以下。
つくづく体力がないものだと思います。

お楽しみの試食を2か所でして、
私はかんてんぱぱ製品を買いだめしてきました。
夏のおやつにはぴったり。薄くして作れば1歳児でもOKです。
うちの1歳児も、試食のゼリーをあげたら(かき混ぜてこまかくして)
喜んで食べて催促してきました。

伊那では文化会館でプラネタリウムを観覧。
私と姫は館内で待っていました。涼しくてよかった。

帰りに駒ケ根の養命酒工場へ寄って
買い物だけしてきました。
工場見学は以前にいったので今回はパス。
また子供が大きくなったら行きたいです。

実家が新盆なので、お盆は忙しくなりそう。
遠出といっても近場だったけど、楽しかったです。

人形劇を見る

2015-08-10 16:16:32 | お出かけ

毎日暑いです。

毎年地元で行われている、人形劇フェスタに行ってきました。
結婚してからはお盆前のこの時期に帰ってくることはなかったので、
数年ぶりの参加。子連れでは初めてです。

先週の火曜日から日曜日までの期間中、
1歳児もいるのでなるべく冷房の効いた涼しいところを選んで
1日1公演見に行ってきた感じです。

久しぶりの人形劇、面白かったです。
以前は通訳スタッフとして参加したこともありましたが
子供向けの公演を観客としてみるのも新鮮でした。

劇団もそれぞれ個性があって、
歌って踊って手遊びをして、子供が楽しめる内容のものもたくさん。
地元の公民館の公演には、地元の小学校の3年生も登場。
甥っ子も参加しており、大人顔負けの劇になりました。

また来年、この時期に来たいなあ。

夏休みです

2015-08-03 15:08:01 | できごと

暑いです。

土曜日から実家に来ています。
子供が夏休みなのと、私も休みになったので
2週間ほど滞在することにしました。

旦那も夏休みですが、今回は後日合流ということで
(途中で出勤もあるし)
今回は、私が子供二人連れて新幹線です。

子供一人だとまだ楽かな?と思ったけど、二人。。
行く前から心配はありましたが、
むしろ席が2人分取れて隣を気にしなくてよいのと、
上の子が下の相手をしてくれたりして、
思ったほど大変じゃなかったかなと思います。

それでも暑い中、乳児をだっこして幼児の手を引いて
大宮で埼京線に乗換え、新宿で特急に乗換えたのは大変でした。

特急あずさは一番前の車両の一番前の席。
時々運転席も見に行けて面白かったです。

そして実家は暑い!八戸も暑かったけど、
こちらはとても暑くてびっくりです。

今年は人形劇も見に行ける時期に帰ってきたので
いるうちに見に行きたいと思います。

いろいろ楽しみです