goo blog サービス終了のお知らせ 

☆Rainbow Light☆

日々の徒然日記。最近は日本の現状を綴っています。

それでいい

2009-07-03 | 日々のこと
ごぶさたでございます!

すっかりネット生活から遠のいていたイリスでございます。

久しぶりにブログ書こうと思ったら、ブログ編集ページにアクセスするパスワードすら、思い出せなかった…

脳みそバーン!

今日もまたまた写真で!(ごまかす!)

6月(26日だったかなぁ?)に空をみたら、なんだかにぎやかだったので、

家のベランダからパチパチ撮りました。

でもなんせ、携帯カメラ。

うす~い綿菓子みたいな雲がちゃんと撮れてない…残念!

あぁ~デジカメちゃんと充電しときゃよかった!って思うくらいきれいな空だった~。

        
         龍っぽい雲。

        
        
     龍のしっぽ。縦撮りしちゃったので、頭が切れた…ごめんよ…

        
         
        これも龍っぽいなぁ。


        
       コレは火の鳥!じゃなくて、モルテン!
       必死で羽ばたいているところ笑(←ニルスの不思議な旅)


時間が空いたときに、ブログ書こう!って思ってたんだけど、

いざ書こうとすると「今日がどんな日であっても、それでいいんだよ」って言葉しか出てこなかったのだ…

毎日。

毎日毎日同じ言葉じゃ…ブログにならんだろ!!って。

でもやっぱり書いちゃう。

今日があなたにとってどんな一日であったとしても、それでいい。


みんな素敵。

みんなラブリー。

みんな等しく、

みんな愛しい。

ラブ!


長らく更新してなかったのに、訪れてくださった方々、ありがとうでした!


今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆

     

バカぢから!?

2009-04-27 | 日々のこと
みなさん、こんにちは!今日もご訪問ありがとうございます!

いやぁ、昨日はいい天気でしたね!

お出かけしたので、ちょっと写真撮ってみました。

うーん、空が青い☆


         

今日はちょっと曇ってましたね。

世間ではもう、ゴールデンウィークとか!

暦どおりのうちは連休はまだですが、お出かけの方もいらっしゃると思います。

どうかお気をつけて、楽しんできてくださいね!


さて!今日は難しいことは抜きで!(笑)

脳は難しいことを考えるのが大好き。満足感を得られるからですよね。

悩みがない、と言うと昔は「能天気でいいね」とバカにされていましたが。

この際、バカになったもん勝ち!だと思います。

物事は素直に受け取る。素直に表現する。

嬉しかったら素直に笑う。好きなものは好きって言う。

褒められたら素直に「ありがとう」って感謝する。
いやいやいやいや、そんなまだまだ私なんて…って謙遜しない!!(笑)

起こってくることはどんなことでも、素直に受け入れる。
なぜなら、ぜんぶあなたの為の、神様のプレゼントだから!
(もれなく「愛」が付いてます!これ、ホント☆)

ワォ!シンプル!

答えが出ないときは、考えない。意味を考えてもこんがらがるだけ。
それよりも「いま」を楽しもう。

五感も五感以上のものもフル回転で使って、感じまくりましょ!

ってやっていると…探している答えがふとみつかったり(この場合もうすでに「答え」が出ていたことにに気付く、と言う感じ)

ぉお?と言う閃きに出会ったりします。



さてさて!楽しいゴールデンウィークです!

この期間ぐらいは難しいことはぽいっと捨てちゃって、思いっきり遊んじゃいましょう!大人も子供もエンジョイ!エンジョイ!

おっと!渋滞だからってイライラしているそこのお父さん!
はやく目的地に着きたいって思ってますね!?

目的地に着く事を目的にしないで「渋滞しながら移動する」ことを目的にしちゃえばOKさっ!


うぉ~!オイラも遊ぶぞぉ~!!そして筋肉痛になるぞぉ~!(←確定)

今日はライトに☆



今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆

   

心を込める

2009-02-09 | 日々のこと
昨日、ちょっと感動することがありました。

…って言っても、テレビなんですが。

ある小さな手作り家具工房の、社長さんのお話。

見た方もおられるかと思いますが、ちと説明を。

片手間に見ていたので、うろ覚えで申し訳ないんですが…

その会社は小さく、有名ブランドでも何でもない家具屋さんなんですが、

この不況でも、ありがたいことに注文が入って来るのだそう。

レストランやホテルに置いてある彼の造った家具は、いわゆる「大量生産」で造られた

ものとは違った温かみを感じ「お?」と目を引くが、決して主張せず、

空間にしっくりとなじんでいる。

その空間を過ごした人が、家具を気に入り、ホテルやレストランを通じて

「家具を造って欲しい」と依頼に来るのだそうだ。

その社長さんに家具を造ってもらった人は、「この家具から、社長さんのお人柄が

伺えるんです」と言っていた。

社長さん手作りのテーブルやイスたちは、まるで最初からその場所にあったかのように

家そのものと一体化して、ゆったりと佇んでいた。



社長さんの育成法はとてもユニークだ。

新入社員(と言う名の弟子)には、礼儀作法に始まり、人としての「人間性」を

徹底的に教えるのだそう。寮生活で、24時間みっちり。

曰く、技術はすぐに覚えられる。でも人間性はそうはいかない。

造る物には、人間性が出てしまう、と。

そこで学んだこと、注意されたこと、感じたことを毎日レポートとして書く。

それが一冊埋まったら、家族の元へ送る。

親元を離れて暮らす子供を心配されている親御さんに、

「こうやって毎日頑張ってますよ」と言う、レポートと言う名の手紙になるのだ。

親と子と、会社がそうやって関わり、繫がっていく。

社長さんは、こうやってみんなにサポートしてもらっているってことを知ってほしい、と言っていた。

一人で成長するんじゃない、と。


彼らは一日中一緒にいる。人間対人間の付き合いになる。

社長さんは、厳しい。しかし、弟子達はみんな、社長さんを尊敬していた。

心を込めて、使う人のために、いいものを造る。造りたい。

みんな、その一心で、毎日を一生懸命生きている。



ああ、これなんだなぁ、と思いました。ちょっと感動…

きっと、その社長さんが造った家具は、ずっとずっと大切にされるだろうし、

ヨーロッパの家具のように、親から子へ引き継がれるかもしれない。

大量生産された家具のように、使い捨てられはしないだろう。

私達は「家具」と言う名のエネルギーを受け取るからだ。

それが私達を思って造られたものなら、なおさら大切なものとなる。

あるべきものはあるべき場所へと戻って行く。

それが本質だ。スピリチュアルとか、関係ない。

心を込めて生きること、調和していること。


今まではそうやって、日々生きていく中で体験し、会得して来たことが、

今はちょっとパソコンをググると、いくらでも「情報」として目にすることが出来る。

それはメリットもあるが、デメリットもある。

「情報」がただの「知識」として蓄積されることだ。

それらの知識が、エゴの道具にされてしまう。

「自分は知っている」と言う優越感、或いは「自分は目覚められない」と言う

劣等感。「目覚め」を特別なものとしてしまったり、焦りを感じてしまったり。

どんなに貴重な「真理」でも自分で感じて、実感できなければ意味がない。

この現実を生きる中で、感じていくものだ。

しっかりと地に足をつけて、自分を見つめて欲しい。

情報に惑わされず、周りに惑わされず、現象に捉われず、

自分が本当に何がしたいのか、どうしたいのか、どう在りたいのか。



まだまだ、古いエネルギーの中で、幻影を生きることが許されている。

それは、本人の選択だ。どちらで生きるか。

どちらがいい、悪い、と言うのではなく。


…ああ、なんだか、まとまりのない文章になってしまいました…

何が言いたかったのかと申しますと…

いわゆる「スピリチュアリスト」って言葉はあんまり好きじゃないなぁってことと(笑)

私達は現実を生きているんだよってこと。

スピリチュアリストであろうがなかろうが、そう言うやり方であろうがなかろうが

目覚める人は目覚めるし、気付く人は気付く。

どれだけ自分に正直であるか、丁寧に楽しんで今を生きているかだと思う。

基本は愛と調和ですから。


…やっぱり分かりにくいなぁ…スミマセン…

次はもちっと分かりやすく書けるように、練ってみるです!


今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆

   

ハートをオープンに

2009-02-03 | 日々のこと
昨日は「あいのり」を見て、ちょっと感動しちゃいました!

見られた方はご存知だと思いますが、ちと説明を。


ヤマジ、と言うちょっと変わった女の子がおりまして。

私も毎回見ていた訳ではないので、だいたいなんですが、

今まで男の人と付き合ったことがなく、友達付き合いも苦手。

団体行動も苦手、結構KYな発言もしてしまう、男性陣が「…え!?」と

引くタイプだったんですね。

それが旅を続けていく内に、中学や高校生の時、いじめられたり

酷いことをされたりしていた経験があったからで、

それが原因で傷ついた心を守るように、物事を「斜め」から見ていたんだなって

ことが判明して行く訳なんですね。

あいのりに自ら参加するぐらいだし、ぱっと見は明るいし、自分の意見もはっきり

言えるし、始めはそう思わなかったんですが。

あいのりの旅に参加してても、やっぱり心を開いてなくて

いじめられて「かわいそうな子」と同情されるのが嫌だ、と言う気持ちがあり

精一杯の虚勢を張っていたんですね。

それが、彼女が原因のすったもんだがありまして。

メンバーの間に亀裂が入り、雰囲気がめちゃめちゃ悪くなる訳です。

そこでヤマジが、「実は…」と自らの身の上話をし、「同情されたくなかった、

でも、ワゴンで私だけ誰にも口聞いてもらえないんじゃないかなとか思った 」

と心の内を告白したんですね。

そうすると、メンバー達も納得し、「もっと俺達を信用して、何でも言ってくれ」

「自分を否定しちゃダメだよ」「自分が思うほど、周りは気にしちゃいないよ」

と言葉をかけました。

今まで言えなかった、心の傷の告白、それに対しての皆の優しい反応が

彼女の背負ってきた「重荷」を解放したようで。

その後、彼女は日記にこう書きます。

『私は今まで過去をいいわけに未来を理想に考えて 今を全く見ていなかった
やっと自分のおろかさに気がついた』

ヤマジ:『過去の事いつまでも引きずって 今を見れなくなるのは非常に
もったいない事だって 今を見る・・・なんでそんな単純な事が
わからなかったんだろう 今日一日で一気に肩の重荷が下りた感じでしたね』



ね!なんて素晴らしいんだろうか!

精神世界では「今」を生きることの大切さを何度も説いていますが、

そんなものに関係なく実地で体験して、「ああ、そうだったんだ」と気付く。

これが大切なんですよね。

知識はただの知識です。いくらたくさんの知識があっても、この「ああそうだったのか」

と言う「腑に落ちる」気付きがないと、本当に自分のものになったとは言えないんですよね。

精神世界なんて関係なく、人は一生懸命生きて、気付いていくんです。

ヤマジは今までずっと、「過去」の中で生きていたんですよね。


ちょっと突然ですが、映画『コンスタンティン』と言う映画を思い出してしまいました。

キアヌ・リーブスが演じる悪魔払い師、コンスタンティンの話なんですが

ヒロインの女の子の双子の妹が、ある事情から死んでしまうんです。

コンスタンティンがそれを確かめようと、「地獄」へ赴きます。

そこは悪魔が俳諧する、焼け野原の場所で、双子の妹も死んだ場所と同じ

場所にいました。彼女は病院のビルのてっぺんから飛び降り自殺としており、

地獄の世界で何度も、何度も自殺をし続けているんです。

地獄には「時間」と言うものがないですから。


これと同じで、私達が過去してしまった「あること」にフォーカスしている時…

過去を悔やんでいる時ですね。

何度も何度もその場面を繰り返し、あの時ああすればよかった、こうすればよかった、

何でああしなかったんだろう?そうすればきっと違う結果になったはずだ、と

自分を責め続けているんです。

表面上、自分は「今」にいると思っていますが、「意識」は過去の「あること」

が起こった時点から進むことができていない。留まったままなんです。

これが「過去に生きる」こと。

こんな私でもいいんだ、とか過去のあの事があったから、今の私があるんだ

と過去を受け入れて初めて、「今」を生きることができるんです。

ヤマジが心を閉ざしたままだと、決して今回のような気づきはなかったんだろうなぁ。

オープンであること。これが大切ですよね。

心をオープンにするって、怖いかもしれません。

あまりに無防備で、傷ついてしまう、と思うかもしれません。

でも、開いてください。

心を閉ざして守り続けるものは、最初から何もないんです。

一つ開いていくごとに、私達は自由になれます。

自分で傷つける以外、誰もあなたを傷つけることはできません。

傷ついた、と思っているのはあなたの「エゴ」です。

そしてまた、その「痛み」が必要なときもあります。

でも決してそれは「無駄」な痛みではないんです。

オープンにした心で感じることを、大切にしてください。



人間って、本当に素晴らしい生き物ですよね。

本当に、こう言う世界が見られるなんて、生きてて良かったと思います。

しかし…若い人たちが一生懸命恋愛しているのを見るのって、ああ~いいなぁ~

若さじゃのぅ~って思ってしまう私はもう……か、枯れてる!?


今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!感謝


↓ランキングに参加しています!良かったと思われた方はぽちっとご協力お願いします☆

   

PS.昨日書いたBUMPの歌詞、Youtubeの動画も貼ってみました!
  いやぁ、便利な世の中になたもんです。
  これで曲も聴きつつ、歌詞も読めるので、まだの方は一度聴いてみてくださいね☆