goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

ブロッコリーも出来てきた

2023-12-09 | ブロッコリー
暖かい日が続いています。毎日ジャン
バーだと暑くて脱いでいます。今年の
ブロッコリー、成長が遅いと思ってい
ましたがようやく普通に収穫できるよ
うになりました。


仲間のYさんの話ではこれは農家の出
荷用の苗だからそんなに大きくならな
いよとのこと、なるほど。


どれをとってもいい具合のブロッコリ
ーです。孫が来るから一つ採って、奥
さんの声です。OK、どれを切っても
美味しそうなブロッコリーです。


頭を縛ってあるのはカリフラワー、
霜で焼けることもあり奥さんが縛っ
ていました。


紐を外してザクッ、きれいな真っ
白なカリフラワーが出てきました。
これも孫用、サニーレタスの上に
盛り付けをするようです。自前の
野菜サラダ、家庭菜園をやってて
よかった、そう思える毎日です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブが出来てきた

2023-12-08 | 大根
当地穏やかな毎日が続いています。
車の温度計を見てビックリ、何と
18℃、ジャンバーを脱ぎ、腕ま
くりしての作業になりました。
いつもゴチャゴチャにしてしまい
大きさもばらばらにしてしまって
いたカブ、今回は気を付けて間引
きもちゃんとやりました。


出来てるできてる、売っているよ
うなカブが見えます。やっぱり
ちゃんと手をかけないといけない
んだな(反省)これだとお新香作
れる?多分大丈夫と言ってもらい
ました。


岩手にいる姉さんに送りたいと
いうので野菜セットを作ってみ
ました。採りたて新鮮野菜です。
もう80を越えています、もっと
長生きしてね、元気でいてね、願
いを込めた野菜たちです。


食卓に出てきたのは白菜のお新香、
今年の第一号です。初物は1年長
生きできるからと最初に箸をつけた
のは私(笑)美味しい!よく漬かって
います。寒い日の作業になった奥さ
んに感謝です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの成長

2023-12-07 | 玉ねぎ
朝4℃なのに日が差してくると背中が
ポカポカしてきます。少しだけ雨が降
りました。針金のように細かった玉ね
ぎの苗です。1ヶ月たち根元もしっか
りしてきています。


ネオアースです。定植した後先が枯れ
たようになったりしますが今年が大丈
夫のようです。みんな青々としていま
す。


こちらは赤玉ねぎ、芯が太くなって
きていてすぐにわかります。もう一つ
根もとが少し赤くなっています。この
ところの北風に少し南側に傾いてきて
います。


カリフラワーが大きな葉っぱの間から
顔を出していました。いつもなら葉を
縛り日焼け予防をするのですがどんど
ん収穫できるので今年は必要なさそう
です。


サニーレタスも収穫できるほどになり
ました。サラダを作るから採ってと言
われ初収穫してみました。


食卓に並んだサラダです。秋ジャガで
作ったサラダ、秋田から来たリンゴ以
外は全部自前でできたそうです。奥さ
んがジャガイモの皮をむいて作ってい
ました。美味しい(^^)/新鮮無農薬有機
野菜です。家庭菜園をやっててよかっ
たと思える時間です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマ畝の片づけ

2023-12-06 | サツマイモ
先日ことちゃんたちと掘ったサツマイモの畝
マルチを外しました。一部ですが草いっぱい、
なんでこうなるのくらいの草でした。カリカリ
削ったり抜いたりで汗をかいてしまいました。


いつもやってくる小鳥です。草を取ったり、
トラクターをかけたりすると決まってやって
きます。そして逃げません。いじった土の中
からミミズや虫が出てくるのかもしれません。


畑の先生の所は不動産屋さん、駐車場の管理
もやっています。先日も一度埋めたのですが
またまた山になっていました。サツマの畝の
草もここに乗せるといいよ、お願いしますと
乗せましたが可愛い量でした。


私の草取りが片付いたころ工務店の社長さん
がユンボウをもってやってきました。今度は
ここに埋めるからと天地返しを兼ねながら畑
を掘り出しました。1週間ほど寝かせてから
トラクターをかけるのは私、頑張ってと言わ
れてしまいました。みんなに応援されている
私たちです(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ジャガ掘りそしてサツマイモ

2023-12-04 | ジャガイモ
当地昨日も穏やかな1日でした。秋
ジャガイモもう少しの所まで来てい
ます。奥さんはもう大丈夫、掘った
らと言っています。秋ジャガは花が
咲かなくてもできているからとのこ
と。わかったわかった(笑)


霜が降ったそうです。葉が広がって
だらんとしています。掘ってみるね、
です。


一株にこれだけついていました。形
もいい、全部で10株あります。掘
っていて気が付いたことがあります。
粘土質で硬くなるのにジャガイモの
畝はサラサラ、やわらかい、ビック
リです。土つくりがうまくいったよ
うです。


少し乾かしてから収納します。今年
の秋ジャガイモとてもうまくできま
した。虫の穴もなくきれいなジャガ
イモができました。


アレアレのサツマイモの畝です。
端から5本はことちゃんたちの分
だよと苗を差し込んでいたところ
です。最初は順調だったのですが
夏の暑さで蔓が次々枯れてきてし
まいました。それでも2本だけ蔓
が伸びたところがありました。片
づけていてヘンスの向こうでこと
ちゃんと目が合いました。ダメも
とで掘ってみると声をかけたら
姉妹3人が長靴を履いてやってき
ました。


でも大きいサツマイモが1本づつ
出てきてくれました。ヤッター、
みんなパチパチです。パパもママ
もやってきました。おまけは白菜
と小松菜、みんなで食べてね、
ハ~イ、元気な声が響きました。
この子達赤ん坊のころから見てい
ます。オジチャーン、オバチャーン
と大きな声で手を振ってくれます。
大切なご近所さんです(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする