やや寒いものの久しぶりに雲一つない
青空が広がっています。二日雨がなか
ったおかげで畑も入れるようになりま
した。
あれ、ひげが黒くなってる、トウモロ
コシです。採りたいなあ、もう少しか
なあ、迷ったら実行するのみ。1本採
ってみました。

やや小ぶりながらもできてる、今期初
のトウモロコシです。甘い種類で奥さ
んがすぐ茹でてくれました。美味しい、
初物は寿命が延びるというので奥さん
と半分こにしました。このあたりでは
一番にできました。

夜のうち少し雨があったようです。里
芋の葉が大きな盃のように水を乗せて
いました。

ジャガイモ掘ってみよう、5株ですが
よくできていました。そろそろ収穫か
な、ここまでたどり着きました。
一雨ながら大雨で畑にはたっぷり過ぎる
程の雨でした。ただ生息吐息だった野菜
たちみんな復活しました。そして畑脇の
アジサイも咲いていました。畑の先生の
奥さんはお花好き、よく手入れをしてく
れます。疲れがとれる景色です。

大きくならなかったモロッコインゲンは
もう収穫できます。一部チリチリになっ
ていましたがその先から普通の蔓が伸び
だしました。

こちらはズッキーニの苗箱に入っていて
植え付けたらどうも違うみたいと植え替
えたら枯れそうになっていました。それ
が復活花が咲きました。カボチャみたい
な感じです。

こちらのニンジン、時間が止まったよう
になっていました。それがあっという間
に活き活きしてきました。そろそろ間引
きしなくては、ただまだ畑に入れません。
遠くから眺めています。
しとしと降っていた雨、午後からザーザー降り
になってしまいました。しかも寒い、気候がす
っかり変わってしまったようです。
畑も水を吸い過ぎ遠くから眺めているだけにな
りました。
そしてあれ、伸びてきた長芋の蔓、あみだくじ
の様です。今の所順調、ネットもしっかり立っ
ています。

13本植えたのですが1本だけ蔓が出ていませ
んでした。それが1ヶ月遅れでスーッと伸びて
きました。目印の竹串より5㎝ほど手前、さて
うまくパイプに入ってくれるか楽しみです。

体重の軽い奥さんが収穫しました。ズッキーニ、
ナス、キューリなど、毎日食べられるようになっ
てきました。料理をする奥さんも大変なのでナス
があればすぐ食べられる、キャベツがあればすぐ
食べられるを使って私も努力してるつもり、美味
しく食べています。
昨夜からの雨が続いています。ただ当地
豪雨でなくシトシト雨、久しぶりの柔ら
かい降り方です。
野菜の成長もしっかりしてきました。紐
で釣っているミニトマト、背も伸び4段
目まで花がつきました。下の方にはミニ
トマトが見えます。

ピーマン、パプリカゾーンもすっかり復活
できました。大きくなると色づく前に収穫
しがちになるので今年は、赤、黄色とはっ
きりわかるようにしています。その分色が
つかないなあと眺めているだけ、時間がか
かるんだなあ(笑)
一雨あって畑の野菜たちすっかり元気
になりました。一番最後に定植したサ
ツマイモ、枝豆、なんと植え付けて初
めての雨でした。特に枝豆は土寄せま
でしていましたがよく枯れなかったも
のです。

こちらは一番最初に定植した枝豆です。
さやが見えていましたがペッちゃんこ
でした。一雨あってあらふくらんでる。

3株でこれだけです。これからどんど
ん大きくなるでしょう。

よくできましたの枝豆、今年の初物に
なりました。美味しい(^^)/