goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

玉ねぎはもう少し

2025-05-08 | 玉ねぎ
お天気はいいのに風の強い一日で
した。風よけ行灯が2枚切れて外
れてしまいました。
そんな中雨が続いたからなのか玉
ねぎのネオアースが膨らんできま
した。


遠くからでも白い玉ねぎがわかる
ようになりました。


野球のボールくらいになっていま
す。でも茎はピンと立っています。
収穫はまだ先のようですが希望が
湧いてきます。


畑のアイリスも全開です。畑のど
こからでも輝いて見えます。とい
うより道路からも駐車場からでも
見え、散歩の方がわざわざ花の近
くまで来て写真を撮っていきまし
た。


そして絶好調なのはソラマメです。
採っても採ってもになってきまし
た。12株だけ植えたのですがど
の株にもソラマメが大きくなって
顔を出しています。


鞘の処分もあるので畑のテーブル
での作業になりました。大きいソ
ラマメがいっぱいです。これでビ
ールが美味しく飲めるかな、そん
なことを考えながらの作業になり
ました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉ねぎです

2025-04-25 | 玉ねぎ
いい雨が降りました。カラカラだった
畑の色が土色になってくれました。そ
してびっくりしたのは早生の玉ねぎで
す。みんなばったりと倒れていました。
できましたよと言っているようです。


根元がふっくら去年10月に種を蒔
いてから半年以上かかりここまで来
ました。


初収穫です。北海道の先輩に送ろう、
初物だから食べると長生きできるか
ら、そんな思いで泥も落としました。


こちらはどんどん収穫できるように
なった絹さやとスナップエンドウで
す。一畝に12株しか植えていない
のですがどんどん大きくなってジャ
ングルのようになってしまいました。


私の背丈を越えてしまいました。


鞘もいっぱいです。採っても採っ
てもになってしまいました。雨の
後で奥さんが冷たいと言いながら
も頑張って収穫してくれました。
柔らかい絹さや、とても美味しく
食べられます。これは北国の先輩
の分、雪が消えいろんな花も咲き
だしたようです。畑からの贈り物、
今年も元気に家庭菜園頑張ってい
ますよ、そんな報告でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ1号

2025-04-13 | 玉ねぎ
雨の予報ですがまだ降ってきません。
玉ねぎ収穫できるかな、奥さんの声で
す。極早生の玉ねぎの根元が膨らんで
きていました。


カレーに入れたいんだけどということ
で1本抜いてみました。やや小ぶりで
すがちゃんとした玉ねぎができました。
種まきから定植、追肥とみんな自前の
玉ねぎです。よくできましたです(^^)/


例年やっている増えるネギの植え替え
をすることにしました。アレレ、です。
半分病気がつき根元が真っ黒になって
溶けかかっていました。


大丈夫なネギは根元を乾燥させてから
植え替えてみます。これだと大丈夫か
なあです。


土の消毒も必要と思い消石灰をパラパ
ラかけてみました。


トラクターでバリバリ、3回行ったり
来たりしました。ここはしばらくお休
みさせます。畑の姿がどんどん変わっ
てきています。


桜が終わりかかってきました。我が
家の庭のハナミズキに異変が、なん
と花びらが少ない、花が見えるのは
ここだけです。暮れには蕾がいっぱ
いあったのですが鳥たちに食べられ
てしまったようです。近くの通りの
ハナミズキの並木も花が少ないよう
です。こんなこともあるんだなあ、
ちょっと寂しいハナミズキです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの成長

2025-04-01 | 玉ねぎ
今朝は朝から雨が降っています。それも
冷たい雨です。雨の前の家庭菜園です。
2度の草取りをしていた玉ねぎネオアー
スの畝です。わずか2週間でこんな風に
なっていました。


つまようじの様だったネオアース、しっ
かりと立ち上がり根元も膨らんできてい
ます。ともかく草、草、草です。


笑ってしまいますがここまで1時間も
かかってしまいました。このあと黒マ
ルチを外すつもりでしたが雨の予報も
あり風が吹いてきたので中止です。最
後の追肥をやって作業終了にしました。


散歩用の運動靴が壊れてしまい久し
ぶりに新調しました。お店の人のお
勧めでつま先が上を向いているのを
買いました。それが慣れないせいか
歩きずらい、慣れるまで時間がかか
りそうです。


そして近所の調整池周りの柳の木が
新緑でなびいていました。眩しい緑
です。


桜はまだ3分咲です。東京ではもうす
ぐ満開と言っていますが当地はまだ
先のようです。ゆっくりの春の足音
です。小降りになったら散歩に行き
たいなあ(笑)そんな朝です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私達の桜、思川桜

2025-03-27 | 玉ねぎ
穏やかな毎日です。気温も高く少し動い
ただけで汗がにじんできます。ブロッコ
リーありますか?割烹いなかやさんの若
女将からの電話です。お届けしますよ、
お出かけしてきました。
そして割烹いなかやさんの駐車場の奥に
ある桜、私たち家族が植えてもらってい
る桜を見ることができました。


この思川桜例年ソメイヨシノが終わった
ころ咲きだしますが今年は早いようです。
この桜孫が2~3歳のころ市役所で分け
てもらった桜です。庭に植えてと言って
持ってきたのですがさすがに庭ではと割
烹いなかやさんのお父さんに頼んで駐車
場の隅に植えさせてもらいました。それ
から20年を過ぎます。


少し薄いピンク花びらも少し小さめです。
満開になるといなかやさんのお父さんが
電話をくれます。家族みんなでお花見を
していました。今年もみんな集まれるか
な、そう思いながら帰路につきました。


そして昨日の家庭菜園です。一昨日草を
削っていた通路の草を集めて片付けまし
た。なんとまあきれいと思っていったら
誰かが車で通ったようです。畑の先生が
嫌っている車の入場、みんなに話してい
ますが関係なく通る人がいるようです。


黒マルチを外し追肥をした玉ねぎの畝で
す。一回りも二回りも成長が見えます。


根元が膨らんできています。ああ良かっ
た、そう思える景色です。


あらこっちも、膨らんだ玉ねぎがあち
こちで姿を見せてきていました。全然小
さくお隣の玉ねぎに比べてしまい今年
は調子が悪いね、そんなことを思って
いました。でも大丈夫のようです。ホ
ッとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする