うちで食べる大根が無いんだよね、
奥さんの声に1本抜くことにしま
した。葉っぱを持ち上げたら二股
のがありました。

そして抜いてみてビックリ、そし
て大笑いです。なんじゃこれ、裏
返したらもう一本足がついていま
した。これほどの3本足初めて見
ました。この畝の大根、発芽して
間もなく超豪雨、土が流され根元
が出てしまいました。土寄せをやり
その後の高温、雨無しでジョウロで
水やりをしたものです。

キャベツもないんだよね、ハイハイ
雨の予報もありますのでブロッコリー
カリフラワーも収穫しました。でも
おかしい大根です(笑)
今日は私たち夫婦の大切な日です。
娘の誕生日、もう50の声が聞こえ
ますが3人の孫を生んでくれました。
そしてその孫たち20才前後に、そ
してジー、バーと言ってご飯を食べ
に来ます。大学での事、友達の事、
バイトの事、いっぱい話してくれま
す。生まれた日は快晴、穏やかな日
でした。正月にはみんなで初詣に行
くね、そんな計画を立てているよう
です(^^)/
当地穏やかな毎日が続いています。
車の温度計を見てビックリ、何と
18℃、ジャンバーを脱ぎ、腕ま
くりしての作業になりました。
いつもゴチャゴチャにしてしまい
大きさもばらばらにしてしまって
いたカブ、今回は気を付けて間引
きもちゃんとやりました。

出来てるできてる、売っているよ
うなカブが見えます。やっぱり
ちゃんと手をかけないといけない
んだな(反省)これだとお新香作
れる?多分大丈夫と言ってもらい
ました。

岩手にいる姉さんに送りたいと
いうので野菜セットを作ってみ
ました。採りたて新鮮野菜です。
もう80を越えています、もっと
長生きしてね、元気でいてね、願
いを込めた野菜たちです。

食卓に出てきたのは白菜のお新香、
今年の第一号です。初物は1年長
生きできるからと最初に箸をつけた
のは私(笑)美味しい!よく漬かって
います。寒い日の作業になった奥さ
んに感謝です。
風もなく穏やかな一日でした。大根
を抜いていて気が付いたこと頭が二
つある、実は最初に収穫した時葉が
出たところが3か所あってこんなこ
ともあるんだと思っていました。

この大根たち発芽して間もなく豪雨
で流され土寄せをして元に戻したと
ころの大根です。次に収穫した大根
もやっぱり葉が出たところが二つあ
りました。中身は同じ大根なのに今
年の大根、ちょっと変(笑)

早生の白菜が小ぶりながらまとまっ
てきました。外の葉を外していった
ら穴開きだらけ、なんとまあ虫を養
っているようです。

でもしっかりまとまった白菜が出て
きました。去年は巻きが遅く6個の
うち2個しか食べれませんでした。
今年植えた8個全部がいい具合に巻
きだしています。65日の役目をし
っかりになっています(^^)/
種を蒔き発芽してすぐ豪雨に見舞われ
た大根、芯くい虫にやられ3本が2本
になったり1本になったりしてしまい
ました。畑に入れないでいた間に草が
いっぱい半ばあきらめていました。

ようやく畑に入れましたので草をカリ
カリ、なんと葉が広がり大根が残って
いました。よかった~、自然に間引か
れたようになっていて根元が膨らんで
きています。追肥をして作業終了にし
ました。

豪雨で流されたり虫が入ったりして消
えたのもあった白菜の畝です。大きさ
がまばらですがしっかり葉が広がりだ
しました。消えたところに植えた小さ
い白菜もピンとしてきました。頑張っ
ての白菜です。

奥さんに追肥の肥料を撒いてもらい土
寄せをしてみました。根元が落ち着い
てきたせいか茎も太くなりだしました。
葉も広がっています。ようやく畑に落
ち着きが見えてきました。9月の酷暑、
豪雨2回をよく乗り越えてくれました。
次の種まきを考えられるようになりま
した(^^)/
今朝の外気温、18℃ なんと涼しい
を通り越して寒い朝です。10月にな
りすっかり季節が変わりました。
気なっていた大根、3個づつ蒔いた種
が全部発芽していました。蒔いた後も
豪雨で畑はカチカチ、間引かなくては
と思っていましたが少し雨が来てから
と仲間が言っていました。

夕方少し降ったので間引くことにしま
した。みんなチャンと芽が出ていてど
れを抜く?優柔不断の私迷いながらも
2本にしてみました。

小鳥の遊び場です。スズメかな、砂遊
びをしたようです。こんなに近くに来
たのは初めて、私達になれてきたのか
な(笑)

庭の月下美人です。例年に比べ1ヶ月
も遅れて花芽が膨らんできました。奥
さんが毎日観察していて今日かな、明
日かなと教えてくれます。ささやかな
楽しみ、10月に誕生日が来る奥さん
と2番目の孫へのプレゼントのようで
す(^^)/