当地穏やかな一日でしたが夜中
雨音で目が覚めてしまいました。
それが今は雲が切れ青空が広が
りだしました。そして予報では
20℃になると言っています。
そんな中昨日の家庭菜園の作業
は葉が広がってきている大根の
間引きです。

3個づつ蒔いた大根、ほぼ100
%の発芽、それを2本にしたり1
本にしたりしました。でも一番苦
手な作業、ついどれを残そうかと
迷ってしまいます。抜いた大根も
いい具合に成長していました。味
噌つけて食べよう、土を落として
持ち帰りました。

終わりは株間に配合肥料をパラパ
ラ、正月に向け大根の時間差の植
え付け、今年はうまくいっていま
す。

そして昨日の一番の作業は来年の
ための土つくり、消石灰を撒き耕
うんです。移植ベラを使ってバラ
バラ、風もなくうまくできました。

これで来年まで一休みです。お疲
れ様、土にも休んでもらいます。

ちょうど終わったころ仲間のYさん
がやってきました。ニラ植えてる?
ウン ここに、隣との境に植えてい
るニラ、20年以上代をかさねてい
ます。ホウ、苗があるから植えなと
ポットを持っていました。

いきなりポットから苗を取り出し
ました。ネギ苗の脇に急きょ畝を
作り植えてみました。来年柔らか
いニラができるから楽しみにして
たら(笑)どうなるのか想像がつ
きませんがニラの種を1個1個
蒔いたYさんに脱帽です。よく頑張
りましたです。さあ新しいニラどう
なるかな、楽しみなニラです。
北風ピューピュー、なんとまあ寒い1日
でした。午前中は自治会の行事で防火訓
練があり風の中グランドの中を行ったり
来たりしてしまいました。三角巾の使い
方、私も先生の一人でした。
そして午後は家庭菜園へ、ブリ大根作る
から大根抜いて、こちらは第2陣の大根
の畝です。

虫にも食べられずきれいな大根です。先
日お隣の畑の大根が盗まれてしまい葉っ
ぱだけ捨ててあったそうです。思わず
うちは大丈夫かな、数を数えてしまいま
した。大丈夫でした(笑)

そして昨日の作業は年を越す野菜たちに
寒冷紗をかけること、パイプを立てるま
では何でもなかったのですが寒冷紗を出
したら風にあおられて仕事になりません、
作業中止です。

大根の脇に植えているのはアスパラ菜
です。仲間のYさんが苗を分けてくれ
ました。実は初めての栽培どんな野菜
か見当がつきませんがヒョロヒョロだ
った苗が大きくなってきていました。

あら花が開いてる、初めて見る花です。
この花芽を摘まんで食べるそうです。
言われたように根元に追肥をしてみま
した。これからが楽しみなアスパラ菜
です。
すごい雨が降りました。玉ねぎの定植
準備の予定ができませんでした。小雨
だった朝の家庭菜園です。
大根出来てるよ、奥さんの声です。第
一号抜いてみるね、

葉っぱも新鮮、何の料理にも使える大
根です。夕方には大根の葉と油揚げで
煮物を作ってくれました。これが美味
しい、お酒を一杯追加してしまいまし
た。

こちらは正月用にと思い蒔いた大根で
す。全然成長してきませんでしたがよ
うやく動き出しました。株間に追肥し
てみました。

笑われそうですがゴボウがようやく
発芽してきました。ゴボウの新芽は
こうだったかな、忘れていました。
何と9月から4回も種を蒔いてよう
やくの発芽です。最初から同じ袋の
種です。なんでだろう?発芽する気
温が合わなかった?でも負けないで
種を蒔き続けました。成長するかな、
そんな楽しみのあるゴボウです(^^)/
いい天気が続きます。休みのこともあり
家庭菜園あちこちから鍬の音が聞こえて
きました。
順調に成長している大根、間引いて1本
立ちにしました。

15本分蒔いて発芽しなかった3本の所
に2週間遅れで種を蒔きなおしていまし
た。無事発芽、いい具合に成長してきま
した。

それが真ん中の3本が虫に食べられたの
か元気がありません。アレレです。同じ
種なのにいろんな成長の仕方をしている
大根です。そろそろ次の大根を蒔く計画
をしています。

絶好調なのはほうれん草、1回目の種ま
きでは1本も芽が出ませんでした。2週
間おいて2度目の種を蒔きました。今度
は100%の発芽、少しづつ食べられる
ようになってきました。パチパチです。

不調なのは小松菜、みんな発芽していた
のに虫に食べられボロボロ、雨も降った
のにまばらになってしまいました。もう
1回まき直ししてみます。家庭菜園うま
くいくことも失敗することもあります。
家庭菜園でよかった、そんな畑です。
夕方自治会仲間と一杯飲む機会がありま
した。お隣に座ったKさんツルムラサキ
が美味しいんだよね、いなかの富山で食
べたら美味しくてびっくりしたよとのこ
と、今度持ってくね、そんな約束をして
しまいました(^^)/
一気に季節が変わりました。今朝18℃
さすがに寒い、長そでを着ています。
先週初め種を蒔いた大根、順調に発芽成
長しています。ただ15個分蒔いたのに
3ヵ所ウンデモスンでもありませんでし
た。

35℃の高温が続いていた時期の種まき
だったのでそのせいでしょうか、追加で
蒔きなおしてみました。

そしてひどいのはニンジン、1か所も芽
が出ませんでした。こんなこと初めてで
す。新しい種ですのでやっぱり気温のせ
いでしょうか。奥さんにもう一度種を蒔
いてもらいました。

その隣のカブも発芽したのは4か所だけ、
ひどい!カブがこんなに出なかったこと
などありません。水もちゃんとやってい
たのにです。やっぱりもう一度種を蒔い
てもらいました。

でも希望もあります。種を蒔いて5日目
の玉ねぎです。一斉に発芽してきました。
仲間のYさんもやってきて順調だねえ、
と言ってくれました。Yさんはポットに
1個づつ蒔いたそうです。3日で芽が出
たよ、自信満々でした。私の所を気にし
てみていたそうです(笑)

こちらのホウレンソウも10日過ぎて
一斉に緑が見えてきました。こちらも
全然発芽してこなかったので半分あき
らめていました。先日の雨の後むくッ
と頭を持ち上げました。なんとなく
悲喜こもごもですがうまくいくことも
ダメなこともある家庭菜園、そう思っ
て楽しんでいます(^^)/