すみません、前回に引き続き続・続編です。
その後も母への取材が続いております。
なんだか、ちょっとコワイわ~(笑)。
今回の特ダネはですね「私は扁平足だった!」。
股関節脱臼で産まれてきた私は
治療の一環として
定期的にレントゲンを撮っていたのですが、
ある日技師から「あ、お嬢さん、扁平足ですねー」と
言われてはじめて気がついたとか。
その後股関節脱臼は回復して
順調に育成していくわけですが、
扁平足がその後どうなったのかは覚えていないとか。
お転婆で、いつも男の子に間違われていたくらい
活発に野外活動に精を出していた小学校3年頃には
きれいなアーチを誇っていたらしいです。
ところがその後、例のプレッシャーを感じ始めた頃に
ダブるのですが、
急に伸長が伸びたり体重が増えたりと、
今思えば成長の仕方がアンバランスになった
一時期を境にして再び扁平足になっていったようです。
というのも、真っ平らっぽい足をしていた
時期があったことを
何となく覚えているからです。
ただ当時は扁平足なんてこと自体を
知りませんでしたし、
友達と足裏比べなんてするわけもなく、
何となくそんなものかと思っていました。
今みたいにさまざまな情報が溢れかえっている
時代ではなかったんですと弁解してみたりして(笑)。
いまは一応扁平足ではありません。
ですが体調によってアーチの堀の深さが変わります。
太極導引を始めてからは
腰に違和感があるとアーチにも変化が現れて
姿勢も不安定になってくるという
一連の関連性を自覚してます。
体はつねに変動しているんですよね。
それにしても赤ん坊の頃は扁平足だったなんて
聞いたこともなかったなあ。
こうして足裏という地味な部位は
変遷を繰り返しながら変調を示していたのに、
無知な私はそれに気づかず、
気づいてもその意味を理解できずに
放置していたのでした。
にもかわらず足裏は体を張って
黙々と私を支えてきてくれたのでした。
ごめんね。
その後も母への取材が続いております。
なんだか、ちょっとコワイわ~(笑)。
今回の特ダネはですね「私は扁平足だった!」。
股関節脱臼で産まれてきた私は
治療の一環として
定期的にレントゲンを撮っていたのですが、
ある日技師から「あ、お嬢さん、扁平足ですねー」と
言われてはじめて気がついたとか。
その後股関節脱臼は回復して
順調に育成していくわけですが、
扁平足がその後どうなったのかは覚えていないとか。
お転婆で、いつも男の子に間違われていたくらい
活発に野外活動に精を出していた小学校3年頃には
きれいなアーチを誇っていたらしいです。
ところがその後、例のプレッシャーを感じ始めた頃に
ダブるのですが、
急に伸長が伸びたり体重が増えたりと、
今思えば成長の仕方がアンバランスになった
一時期を境にして再び扁平足になっていったようです。
というのも、真っ平らっぽい足をしていた
時期があったことを
何となく覚えているからです。
ただ当時は扁平足なんてこと自体を
知りませんでしたし、
友達と足裏比べなんてするわけもなく、
何となくそんなものかと思っていました。
今みたいにさまざまな情報が溢れかえっている
時代ではなかったんですと弁解してみたりして(笑)。
いまは一応扁平足ではありません。
ですが体調によってアーチの堀の深さが変わります。
太極導引を始めてからは
腰に違和感があるとアーチにも変化が現れて
姿勢も不安定になってくるという
一連の関連性を自覚してます。
体はつねに変動しているんですよね。
それにしても赤ん坊の頃は扁平足だったなんて
聞いたこともなかったなあ。
こうして足裏という地味な部位は
変遷を繰り返しながら変調を示していたのに、
無知な私はそれに気づかず、
気づいてもその意味を理解できずに
放置していたのでした。
にもかわらず足裏は体を張って
黙々と私を支えてきてくれたのでした。
ごめんね。