goo blog サービス終了のお知らせ 

注文住宅で家を建てよう!! ~2nd STAGE~

昨年2月にこだわり満載の注文住宅のお家が完成♪
ぐうたら主婦が1歳と3歳の子育て奮闘中!

WEB内覧会 No25~リビング窓編

2009-05-11 13:37:49 | WEB内覧会
グリムス『地球温暖化』


冒頭に何書いてるんだ?って感じですよね。
これ、私のブログの下のほうに貼ってある「グリムス」っていうブログパーツなんですけど、ブログ内に「環境に関するキーワード」を入れるとお客様(動物達)が遊びに来てくれるというものなんですよ。

とりあえず思いついたキーワードを今日から入れて行こうと思います^^
何かが現れるかもしれませんので、その辺も楽しんでいっていただけると嬉しいです♪



さて、今日はリビングの窓についてお送りしますね。

このリビング窓、ちょこっと拘ったくせに今まで紹介するのを忘れていました・・・^^;
今日はこのリビング窓とカーテン・カーテンレールをご紹介しますね!


我が家のリビングには、腰窓が2つ。掃き出し窓が1つあります。


腰窓はこんな感じに仕上がりました。



この腰窓、下だけの枠にして、後はクロスの巻き込み仕上げです。
現場監督さんには「四方枠にしたほうが結露等の対策にもなりますよ」と言われたんです。
・・・が、異様に「結露・断熱」に拘った私達なのに、ここだけ一方枠にしました。

何故って?

ただ見た目が気になっただけです^^(笑)

もともとは「全窓一方枠」のつもりだったんですが、やっぱり結露に弱いとの事で
ここ以外の窓は四方枠に変更しました。


ただ、こうして見ると「一方枠にして良かった♪」と思う窓も・・・



こうなると「どっちでも良かったかな?」って感じです^^;;


本当に、住んでみないと分からない事っていっぱいですよね~!



ちなみにカーテンはレースのみにしました。
シャッターがあるので、夜はシャッターを閉めるし、上のカーテンは必要ないだろうと思ったからです。
重厚感等を求めるなら付けたんでしょうが、あいにく私、身軽かつお掃除も楽なほうが良いのです(笑)

ただレースのカーテンは、ミラーレースに拘りました。
我が家のレースカーテンは全て同じ物です。
夜でもシルエット位しか映らない、なかなか機能性に優れた良いヤツです。

カーテンレールは旦那さまセレクトのちょっとしたデザインの物を。



カーテン・カーテンレールどちらもネットでの購入でしたが、安くても良い感じのものがあり、満足いく物になりました。



掃き出し窓は四方枠で。
書き忘れていましたが、我が家の窓枠は全てチェリー色です。




この窓、思っていたよりかなり大きいです。
横幅2570mm。高さ2000mmあります。

予想外に大きかったです^^
そして、予想以上に陽の光が入ります♪
おかげで明るいリビングになりました。

こちらのカーテンは枠内の天井付けにしました。

以前ちょこっと「前の借家で使っていたエアコンが、新居の窓枠があって入らない・・・」と書いた事があったんですが、覚えておられる方はいらっしゃいますでしょうか?(笑)
納戸計っても「当然入る訳ない・・・」と思っていて諦めていたんですが、今後のことも考慮して、念のため、出っ張る形のカーテンレールは採用せずに枠内に付けようという事にしました。

この窓は庭側なので、そんなに気になる視線が無いというのも、このカーテンレールを採用した理由の1つです。

そして、このカーテンレールにしたことが功を奏したんです!!

以前使っていたエアコンが・・・

入っちゃいました!!!



さすがプロですね~。
「ギリギリですが入ります!」と言って、ちゃんと取り付けてくださいました!

昨日暑かったので早速使いましたが、やっぱりこの向きに付けると快適ですわ~~♪
余計な出費も抑えられて、本当に良かったです^^


さて、今日はこの辺で・・・。

明日はキッチンの対面につけたカウンターとパソコン周辺を・・・と思っていますが・・・まだ写真撮ってないんですよね~。
片付けられるかしら??
片付けられたら予定通りお送りしますね^^;

では、また明日も宜しくお願いします!!



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちら、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります

WEB内覧会 No24~キッチン裏納戸編 No2

2009-05-08 11:58:33 | WEB内覧会
今日も昨日に引き続き、キッチン裏の納戸をお送りしますね。

昨日の写真、左手が以前も記事にしたIKEAのbroderシリーズの棚です。




一番手前にハンガーをつけ、コート類を掛けて置けるようにしました。



これが大正解!
とっても便利に使ってます!!

その下にはニトリで買って来たカゴを置いて、カバンやらお出かけ用品を入れています。
こどもが小さいとお出かけ用品も多いので、この収納力は嬉しいです♪


その奥の棚にはキッチン用品や季節の物(雛人形や五月人形等)、ストック類を置いています。



ちょうど茶色の板が置いてあるあたり(7段飾りのお雛様の台なんです)が、以前私が寝そべっていた所ですね(爆)
この板も金属なので結構重いし、手前のホットプレートも結構重量があるんですが、さすがにビクともしません。

今のところ、ちょっと片付ければ1人くらいはお泊り出来そうですね^^w


ここで後ろを振り返ると、マンガ本ばかりの私の本棚があります^^;;



突っ張り式で、組み立て式でした。
もちろんこれも父に組み立ててもらいました!

どちらかと言うと少年マンガのほうが多いかな?
600冊入る本棚だそうですが、すでにいっぱい・・・。
数えてませんが、600冊位あるんでしょうね~。
ちょっと減らす努力をせねば・・・。


納戸の壁紙は、壁面が


廊下や階段の壁紙の、ちょっと青みかかったバージョンです。

天井は


こういうちょっと面白い模様のものにしてみました。


納戸という性質上、調湿や除湿が必要だと思ったので、「吸放湿」の機能を持つ壁紙にしました。
室内の湿度の変化に応じて、吸湿・放湿し、結露やカビの発生を抑える効果があるそうです。

実は私や(特に)旦那さまのこだわりで、壁紙は「手触り」が良いもの!って感じで選んだんですよ。
この「吸放湿」機能壁紙、機能は良いんですが手触りが・・・で・・・・・・^^;;
なので、我が家では主に天井に使っています。
リビングや和室、洗面所にもこの手の機能性壁紙を使っていますが、全て天井のみです。
それでも、以前の借家は雨の日なんかジメジメしていましたが、新居はそういうのを感じたことがありません。
この機能のおかげなのかは分かりませんが、本当に快適なお家です♪♪


さて、GWも休んだのに、またもや土日でお休みです^^

来週はリビングをちょこっとと、和室をお送りしようと思っています。

では皆さま、良い週末をお過ごしください^^♪



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちら、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります

WEB内覧会 No23~キッチン裏納戸編

2009-05-07 11:30:42 | WEB内覧会
皆さまこんにちは!
お久しぶりです^^

皆さまはどんなGWを過ごされましたか?

うちの旦那さまはカレンダー通りの休日でした。
子どもも小さいので遠出はせずでした。

2日は旦那さまのお義母さんに来て頂き、息子の初節句祝いをし、お寿司・柏餅・ちまき・私のお手製のケーキを食し・・・♪


↑ちょっと凝って「こいのぼり」にしてみました^^
 分かりますか?

3日はインテックス大阪で開催中の「食博覧会・大阪」へ出かけ、美味しい物を食べまくり・・・♪♪
HPによると、3日の来場者数は81,690人だったようです^^;;)

5日は早めの母の日のお祝いをして、またまたお寿司とケーキ♪♪♪
そして昨日はすき焼きを・・・

・・・と、正月並みの「暴食」をしておりました^^;;;

体重ももちろん増加してますよ~!


とゆーぽんは、気力・体力(体重)ともに充実させたGWを過ごしました^^♪


いやーそれにしても、5日も休むとブログ用の頭も鈍り、なかなか文章が湧いてこないですね~^^;
パソコン自体ほとんど触らなかったので、皆様のところにもお邪魔できなくてすいません・・・。
これからじっくり、お邪魔させていただきますね~♪

そして・・・5日も更新しなかったにもかかわらず、皆さまに見ていただいたり、応援クリックをしていただいたおかげで、いまだに15位以内に居るようです^^♪
自分でもほとんど見なかったのに、皆様にこんなにしていただいてるなんて・・・本当に嬉しいです!
ありがとうございます!!

「これからも頑張っていこう!」という励みになります。

図々しいですが、今日もできれば応援クリック宜しくお願いいたします~!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←「ぽちっとな」とクリックお願いしま~す^^♪(別ウィンドウが開きます)


のっけから長文になってしまいましたね・・・。
では、今日はいよいよ開かずの「キッチン裏納戸」に行きましょうか^^!

このGW中に、頑張って片付けました~。(と言っても、まだ荒れてますが・・・)




では、この開かずの扉を開けてみてください。(「ヒッヒッヒ・・・」)




扉を開けるとまず見えるのが、この「食品用の棚」
IKEAで買ってきたGORMシリーズの木製棚です。
以前の記事で「後日、父に少し切ってもらいます」と言っていたんですが、結局そのまま使っています。
窓にかかっていますが、この向きが使い易いと判断したのでこれでも良いのです^^;;


この棚、意外と収納力バツグンです!
最上段にあるIKEAの収納BOXにはまだ何も入っていないし、棚の後ろ部分もガラガラです。

実はキッチン内にパントリーを作りたかったのですが、間取りの関係で断念し、この棚をパントリーとして使う事にしました。
パントリーが作れなかった事にガックリ来ていたんですが、この形の方が換気も出来るし良かったのかな♪って思います。


納戸内に1歩足を踏み入れて「回れ右」すると、こんな光景になります。




うちの納戸は、芯々で1365mm×4095mmと細長い形なんですよね。
なので奥行があります。


ちょっと長くなりましたので、この辺の細かい棚等の事は明日書きたいと思います!

今日もお付き合いくださり、ありがとうございました♪

では、また明日~~♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちら、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります

いよいよ開催、WEB内覧会 No22~お風呂編 No3

2009-04-29 13:25:36 | WEB内覧会
昨日は途中で失礼致しました^^;

お風呂の点検口の続きでしたね。



以前ちょろっとだけ書いた事があるんですが、当初はインターネット関係はパナソニック電工の「まとめてねット」という商品を採用するつもりだったんです。
が、それだと光ケーブルにした時に外壁に分電盤のようなボックスが取り付けられると聞いたんです。
それは不恰好だし・・・と言う事で、お風呂の上に情報ボックスのような物を作ろうという事になりました。
で、現在の姿がこれになります。



ごちゃごちゃしてるでしょ~(笑)
ここにルーターやハブや光ネット関係の基盤やら・・・が全部集合してます^^;
で、各部屋でジャックにつなぐだけでネット環境がOKな様になっています。
ルーターを無線OKな物にしたので、DSなんかの更新も出来ますよ~♪

滅多に触らない場所だから良いものの、触る時は大変です・・・。
もしパソコンに不具合があったら、まず入浴できなくなっちゃいますからね~(爆)

でも普段見ない場所だし、どんどん増えていったとしてもたくさん置けるし、まとめてねット分費用浮いたし、良かったのでは?と思います!


これだけではナンですので、購入したお風呂用品なんかも紹介しますね^^♪

まずはバスマットから。

これは建築ブログの皆さま御用達、「乾度良好 Dナチュレ」です。



我が家ではホワイトとベージュを買って、二枚並べて使っています。
何故って?
ちょうどいいサイズが無かったからですよ(笑)
同色二枚にしようかと思ったんですが、ちょっと遊んでみました♪
二枚並べても違和感無く、ずれたりもしないので良い感じです。

乾度良好は以前から使っているんですが、本当にいい商品ですよね^^
Dナチュレは特に気持ち良いです~♪


次は洗面器&イス。


(洗面器が写ってなかった・・・)

こちらも皆さまご存知「RETTO」の風呂イス&湯手桶にしました。


手桶は以前からRETOOを使っていたんですが、今回の引越しを機に新しく買いました。
風呂イスは初です。
で、風呂桶なんですが、以前使っていたものと手触りが違うんですよね~。
以前の物は下のほうがちょっとザラッとしていたんですが、今回はツルツルです!
以前の物は汚れが落ちにくかったんですが、今回のはお手入れ楽そうです^^♪
それでもぬめりが気になるので、使い終わったら壁に付けたフックに掛けておくようにしています。(なので写真に写ってないんですね・・・^^;)
我が家のお風呂は「磁石のくっつく物」なので、磁石フック多用してますよ~。
もちろんカビキラー使わずに掃除してます!!(塩素系洗剤って磁石の付くお風呂は使えないって、知ってました?)


写真にちょこっと写っているバスマットは「ニトリ」で買いました。
これがね~良いんですよ~~♪
安かったのに厚みもあるし、全然滑らないんです。
小さいお子様のいらっしゃる方、オススメですよ~!!


と、お風呂の紹介はこれくらいでしょうか。(あとは100均で買った物ばっかりだしw)

明日からは内覧会をちょっと中断して、植栽のご紹介が出来ると思います♪

楽しみにしていてくださいね~~^^♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちらも、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります^^

いよいよ開催、WEB内覧会 No21~お風呂編 No2

2009-04-28 12:39:23 | WEB内覧会
昨日に引き続き、今日もお風呂編です。

昨日が表の顔だとすると、今日は裏の顔に重点を置いた記事になると思います。
裏の顔とは・・・主婦の味方「お掃除しやすさ」です^^♪

まずINAXのお風呂といえば、CMでの歌も耳に残っていますよね。
「くるりん、くるりん、くるりん、ポイ!」
今やINAXの代名詞にもなっている『くるりんポイ』です。

INAXのショールームのお姉さんの説明では、
「排水時の水流を利用して渦を作り、髪の毛等のゴミをまとめて捨てやすくしているんです」との事でした。
ちなみに、洗い場でどれだけ勢いよく水を流してもまとまらないようですよ。

この『くるりんポイ』の為に、水流を調節して排水するんでしょうね。従来のお風呂よりも排水が遅い気がします。
そして排水が遅いせいか、ちょっとしたゴミが流れずに、浴槽に残ってしまいます。
排水後にシャワーをかけてやればすぐにキレイになりますが、ちょっと手間ではあります。
ただ、この手間があっても『くるりんポイ』は採用する価値があります!



汚映像ですので小さくして掲載致します。が、これでも気分の悪くなられた方がいらっしゃったらごめんなさい・・・。

この小さい画像でも分かるでしょう?
髪の毛ゴミがきれいに丸くまとまっています!!
本当に『くるりんポイ』なんですよ~^^

排水部は網状になっているんですが、ほとんどサイド部分には髪の毛等付きません。
左下のつまみのような所を持ってゴミ箱へ運び、ひっくり返すだけでゴミは落ちます。(乾いている時はゴミ箱の端で「コン」です)

これ本当に良いですよ~!
もし採用を悩んでいる方がいらっしゃったら、声を大にしてオススメできます♪


次は床です。



こちらも快適機能、キレイ床・サーモフロアですね。
乾きやすく、掃除もしやすい。そしてサーモフロアと言って、冷たさを感じにくい床だそうです。

我が家では22時にはお風呂に入り終え、排水した後窓を開けています。
浴室乾燥機もつけていますが、ほとんど使っていません。
それでも翌朝には、床だけでなく全体がほぼ乾いています。(カウンターとかイスにはちょっと残ってます)
これは季節もあると思うのですが、以前の借家なんかでは考えられなかった快適さです!
以前の借家では天井も床も、ず~っと水が残ってましたから・・・--;

タイル貼りなんかだと溝掃除が大変ですが、キレイ床は斜めになっているので掃除も楽チンです^^



ぐうたら主婦がどんどん楽する機能が満載ですよ~!
嬉しい限りです^^♪

ただ1つだけ不満点が・・・。

凸凹しているせいか、水切れが良すぎるせいか・・・髪の毛が流れ辛いんです。
ちょっとザラザラしているせいもあるのかなぁ・・・。
ちょっと勢いよく流さないといけません。
ま、慣れればどうって事無いんですけどね^^;

次は壁です。
アクセント以外の壁なんかも、ちょっと分かり辛いですが、真っ白ではなく薄くラインが入っているんですよ。


分かりますか?

このライン、ちょっとザラザラしているんです。
何のために・・・かは分かりません^^;;
でも、水残りがしにくい気がします。

天井もよーく見ると、ちょっとザラザラしているんですよね~。


写真では分かりませんね。

新居では天井結露がしたことが無いんです。
一度、わざと水鉄砲で水滴を付けてみたんですが、翌朝には跡形も無く消えていました。
なので、水残り対策かなぁ・・・なんて勝手に思ってます。


この天井点検口の奥には秘密があるんですが、今日は長くなっちゃったので明日にしますね^^

ということで、明日は祝日ですが更新しまっす!!

めちゃ短い記事になると思いますが、良かったら遊びに来てやってください♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちらも、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります^^

いよいよ開催、WEB内覧会 No20~お風呂編

2009-04-27 12:04:08 | WEB内覧会
こんにちは~^^
今日は予定を変更してお風呂編です。

先週お伝えしたように植栽のことを書こうと思ったんですけど、この土日の悪天候さでは写真を撮ることも出来ず、今日の記事にするのを断念しました^^;

いやー、大阪では土曜日は凄い雨で、日曜日は凄い風だったんですよ~!
まだ隣のB号地も建設が進んでいないので、吹きっ晒しなんですよね~^^;
いつ建つんだろうなぁ・・・お隣さん。


と、脱線しましたね。

脱線ついでにランキングのことも^^

皆さまの応援のおかげで、自身初となる8位を記録したようです!!
あまりにランキングが上がりすぎてドキドキですが、本当に嬉しいです。
感謝・感謝です!

今日もできれば応援クリック宜しくお願いいたします~!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←「ぽちっとな」とクリックお願いしま~す^^♪(別ウィンドウが開きます)



ということで、今日はお風呂編をお送りします!


我が家のお風呂はINAXのラ・バス。
1.25坪です。
俗に言う1620サイズです♪
この辺は旦那さまのこだわりで採用しました。


旦那さま拘りの「右手でお湯をすくう」なので、左側洗い場です^^

洗い場が広いので、子ども達を入れるのも、自分達が介護してもらうようになっても使い易いかなって思います^^

正面だけアクセントパネルにしてもらいました。
キレイな薄いブルーグリーンの菱形模様がデザインされています。
これはアクリル板のような透明の板の下に挟み込まれているようで、見た目は凸凹なんですが、表面はつるつるしています。
なので掃除も楽です^^♪


浴槽は白。素材は人工大理石にしました。



初めはFRP浴槽にしようと思っていたんですが、旦那さまが
「人大ってやっぱり良いなぁ~」
って言ってる顔を見て、人大にしようと言いました。
白の色の発色も違うし、何より手触りが違うんですよね~。
お風呂にとても拘りを見せていた旦那さまなので、思いが叶えられて良かったと思います。

そしてそんな旦那さまが異常ととも思えるこだわりを見せたのが・・・浴室TV!
しかも7型では満足せず、12型ワイドになっちゃいました^^;

ま、私もかなり見ているんですけどね^^;;
なので、今では「つけてよかった設備」の1つです。


ちなみに窓なんですが、我が家は「全室内側樹脂サッシ」なんです。
専務には「全居室、樹脂サッシに」と伝えたんですが、「全室」になっていました^^;
全室なので、もちろんお風呂も樹脂サッシです!
白なんでお風呂とも合っていて良かったですけどね~♪

ちなみにお風呂はかなり断熱に拘りました!
これは夫婦ともの拘りです!!
・サーモバス(浴槽保温)
・サーモバス専用フタ
に加えて、天井保温と壁保温も追加しました。

おかげで・・・暑いです・・・・・・^^;;

ちょっと拘り過ぎたようです^^;
夏が来るのが怖いです(笑)


あとはとても便利なジョグダイヤル式のプッシュ水栓。





これ、思っていたよりとても便利なんです!
泡だらけの手でもシャワーを出すの「ポンっ」だし♪
シャワーは右側ポンで、カランは真ん中ポンで、間違いにくいですし♪
お湯の勢いもジョグダイヤル式なので、蛇口をひねったりしなくていいので楽です♪

ただ・・・懸念していた通り、子どもは遊んじゃいますね~^^;
ポンって押すだけなので、2歳の娘にも操作できちゃいますからね。
まぁ注意すればやめるので良いんですけどね。


と、今日はこの辺で・・・。

明日もお風呂の続きをお送りして、祝日後は出来れば植栽の様子を書こうと思っています^^

お知らせです。
ゴールデンウィークはカレンダー通り更新しますので、5月2日から6日までお休みさせていただきま~す。
ぐうたらですいませんが、宜しくお願いいたします!!


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちらも、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります^^

いよいよ開催、WEB内覧会 No19~洗面所編 No4

2009-04-24 11:57:51 | WEB内覧会
とうとう内覧会も今日で19回目になりました。

今日まででご紹介できた所といえば、外構と玄関とキッチンと洗面所・・・。
こんなにゆっくりペースでいいのかしら?って感じですが、こうなったらゆっくりのんびり、細部までお伝えしますよ!

なので、頑張って付いて来てくださいね^^;


で、今日も洗面所です。

でも実は今日、あまり内容が無いのです・・・。
そこんとこご了承いただいて、今日も行ってみよう!!


ちょうど洗濯機の真後ろに、下着やパジャマ収納用の棚を買いました。




拘った点は、「引き出しがレール付であること」と「下に体重計が収納できること」でした。

皆さま、体重計ってどんな風に置いてます?
私は今まで洗面所に出しっぱなしにしていたんですが、いざ乗ろうと見てみると・・・
埃や髪の毛たっぷり・・・
な感じだったんですね。

これが嫌で、こんな風に棚下に入れておいたら少しはマシかな?と思い、この棚に決めました。
なんでもそうですが、専用の置き場を決めてあげる方がスッキリしますしね^^

この棚は、引き出しが5段付いていて、その上はオープン棚スペース。
その上に開き戸の収納スペースがあるんですが、今のところ開き戸には何も入っていません。
オープンスペースには洗濯カゴがピッタリ入ったので、洗濯カゴの収納場所になってます。

実はこの棚、父に加工してもらう予定です^^
また加工してもらったら記事にしますね。
どう変わるのか、乞うご期待です!!


あ、そうそう。
洗濯機の排水の感じをちょっとだけ。

我が家、洗濯パン無しにしたんです。
で、その場合どういった排水になってるのか、その辺をレポしてなかったんですね!
コメントで頂いて気付きました・・・。
細かく分かりやすく、と思っている内覧会なのに・・・申し訳ないっす^^;

で、排水はと言うと・・・



こんな感じに床から排水用のバルブが出ていて、そこに洗濯機の排水ホースをつなぐ形になっています。
以前の借家も洗濯パン無しだったんですが、そこは床に直接洗濯機ホースを突っ込む形だったんですが、それだと抜けちゃいそうで・・・。
それプラス、ホースと穴の隙間から何かが出てきそうな感じもしてたんですね・・・--; (例えばゴ●ブリとか)
新居に来て、そういう恐怖から開放されて安心しました^^♪


さて、洗面所はこんな所です。

来週はこの続きでお風呂をお送りする予定です・・・が、その前後に現在の植栽や庭の様子をお送りしようと思っています。
ずっと内覧会ってのも飽きますしね(笑)
それに凄い成長してるんですよ、植物達!
一度お見せしておかねば!!って感じです^^♪

後は・・・ちゃんと片付けしてここもお見せしたいんですよね~。



開かずの「キッチン裏収納」です^^;
ご紹介できるのはいつの日やら・・・。

という事で、今週はこの辺で・・・。

また来週も宜しくお願いいたします!!


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ 
↑こちらも、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります^^

いよいよ開催、WEB内覧会 No18~洗面所編 No3

2009-04-23 12:19:33 | WEB内覧会
昨日に引き続き、まだまだ洗面所編です。
今週は洗面所で終わりそうな予感がします・・・。

一体いつまで続くか・・・やっている本人にも分からない内覧会ですが、宜しくお付き合いくださいね^^;


そして、引き続き応援も宜しくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←「ぽちっとな」後は「戻る」で戻ってきてくださいね^^




さて、昨日に続き洗面所です!

よく考えたらまだクロス等をご紹介していなかったので、今日はクロスから。

我が家の洗面所クロスはこのようなものです。



写真ではちょっと分かり辛いんですが、波ナミとうねったようなデザインの、ちょっと光沢のあるものです。
私の記憶が正しければ、洗面所用の水に強いクロスだったと思います。
この辺は「あまり主張しすぎず、キレイなもの」という感じで選んでいたような気がします。
どっちかと言うと機能重視だったような気も・・・。
3ヶ月も経つと覚えてません・・・すいませんです・・・・・・^^;


そして我が家の洗面所はクッションフロアなんですが、このような物にしました。



小さい四角(8mm四方位)がでこぼことなったデザインです。
洗面台がオレンジなので、ちょっと可愛くしてみました♪
白とベージュっていう感じなんですが、髪の毛等のゴミが目立ちます・・・--;
ま、クイックルワイパーですぐに掃除できますが、ここはもうちょっと濃い色にしても良かったかなぁ・・・なんて^^;
濃いなら濃いで、今度はタオル等から出る埃が気になるんでしょうけどね。

本当、一長一短ですね^^;;


あと、タオルハンガー等はつけてもらわなかったので、こちらで引越し後につけました。




皆さまご存知、ダルトンのタオルホルダーですね♪
こちらはラウンド型なんですが、スクエア型も買いました。
(昨日のホライゾンパレット内にこっそり写ってるんですよ^^)
旦那さまに「どっち付ける?」と聞いたところ、
「四角いのは、貼り付け時に角度が気になってしまうから丸にしよう!」と。
さすが理系の旦那さまです。

私はそういうところ、気付かないんですよね~(汗)

四角はキッチンに・・・と思ったんですが、以前の家のものが使えているのでしばらくは出番無しになりそうです。


最後は洗濯用周辺を・・・。


(おおぅ、洗濯物が入ったままだぁ~(爆))

この洗濯機横にあるのは、引越し後に買った洗濯機サイドラックです。

ステンレス仕様なのでサビに強いのが特徴でしょうか。
色々な大きさがあるんですが、私は3段タイプを選びました。
こんな隙間収納のような小さいラックですが、とても収納力があります!
ちょっと生活感丸見えなのがネックですが、使い勝手としてはかなり良いです!!
やっぱり洗濯用品は洗濯機横に無いとね^^♪

最後はちょっと拘った「洗濯用水栓」



実はこの位置には普通の水栓が付いていたんです。
そう、引渡し10日ほど前まで・・・^^;
いつもの「わがまま」を言って、追加費用を払って変えてもらいました!

普通の水栓だと、蛇口をひねったままにしていて、もしホースが外れたら・・・

・・・大惨事ですよね・・・・・・

でもこの水栓だとホースが外れたら水も止まるんです!
正式名称「緊急止水弁付洗濯機用水栓」っていうみたいですが、これにしました。
これで緊急事態にも対応可です!

ちょっとした拘りですが、そういうわがままにも対応してくださった専務に感謝ですね^^


やっと洗面台側の紹介が終わりました。
明日はお風呂側にある棚を紹介しますね。
まだ洗面所は続きます!

呆れずに付いてきてくださいね~!!


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ 
↑こちらも、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります^^

いよいよ開催、WEB内覧会 No17~洗面所編 No2

2009-04-22 11:54:48 | WEB内覧会
昨日も短い記事ですいません。
最近ちょっと、肉体的にも精神的にも大変で・・・^^;
季節柄って事もあるんでしょうけどね。

子ども達がすっかり新居に慣れたもので、気候も良いし、そろそろご近所にお散歩でも・・・とお出かけが多くなってるせいもあります。

子ども達とくっついていられる時期は短いと思います。
言ってる間に「お母さん嫌い!」とかいう時期が来るでしょう・・・
なので、出来るだけふれあいの時間も取りたいと思っていると、ブログが短くなって・・・^^;

すいませんです^^;;;

きちんと「更新だけはしっかりしていきたい!」と思ってますので、これからもよろしくお願いいたします^^♪

そして、ついにランキング一ケタ台の9位に入りました!
これも皆さまの応援のおかげです!!
期待を裏切らないよう精一杯努めますので、今日も良かったら「ぽち」お願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←「ぽちっとな」後は「戻る」で戻ってきてくださいね^^



さて、前置きが長くなってしまいましたが、今日も洗面所をお伝えしますね。

今日は「洗面台の収納編」です。


我が家の洗面台には、鏡裏の収納の他に、写真の銀色の部分の「ホライゾンパレット」とその下に引き出し式の収納があります。



この引き出し収納は、工務店標準では開き戸でした。
が、わがままを言って引き出しにしてもらいました。
あ、サービスでやってくれんたんですよ^^
決して「無茶」を言った訳ではありませんよ~。

それプラス、収納棚を追加でお願いしました。
これはもちろん、追加料金お支払いしましたよ!


ではまず、ホライゾンパレットから・・・



これはキッチンにもあった収納なんですが、細かい物を収納しておくのに便利です。
我が家では買い置きの歯ブラシ等をメインに、ちょっとした物を入れています。(どんだけ歯ブラシストックあるねん!って感じですね^^;)


次は「サービス」だった引き出し収納。



こちらは「どんだけ洗濯洗剤あるねん!!」って感じですね~^^;;
全てもらい物です。
これでも旦那さまと結婚してから4年以上かけて、ずいぶん減らしたんですよ~。
当初はダンボール1杯分。
ざっとアタック50箱はありました・・・
今は12箱くらいかなぁ。
その12箱が全てこの引き出しに入っています。

あとは柔軟剤やらシャンプーやらの買い置きが入っています。



洗面台の横の棚にはタオル類が入っています。



以前の家ではこの「タオル置き」が無くって、本当に困っていたんですよね~。
カゴに入れておいたり、隙間収納を買って入れていたり・・・。
今回この棚をつけたことにより、本当に収納へのストレスがなくなりました!

まだまだ収納スペースはあるので、これからにも対応できそうです^^♪


さて、今日はこの辺で・・・。
明日も洗面所が続きます^^
懲りずに明日も遊びに来てくださいね~♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ 
↑こちらも、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります^^

いよいよ開催、WEB内覧会 No16~洗面所編

2009-04-21 13:20:35 | WEB内覧会
昨日は短い記事ですいませんでした^^;

今月19日で引越し1ヶ月でした。
だからでしょうか? 体がだるくて腰が痛いです・・・^^;;
きっと新居だと浮かれて張り切りすぎたんでしょうね。
年を考えて、ぼちぼち頑張りたいと思います!
・・・でもまだダンボール3箱ほど残ってるんですよね~。ああ、片付けたい・・・・・・。


さて、今日はリビング・・・ではなく、洗面所です!

リビングって、本当にキレイに片付いている時が「非常に!」稀なんですよね~。
なので、なかなかまとめて紹介するタイミングが難しくて・・・。

とりあえずもう1度、「非常に稀」な状態をご覧いただきます!



この写真には実は写っていないんですが、右手の棚の手前に洗面所への扉があります。
扉を開けると・・・



この状態。

う~ん、生活感溢れてます!

さっそく中に入ってみましょう^^

我が家の洗面台はこのようなものです。



ミカドのベルクールという商品で、扉カラーはビストオレンジ。
オレンジは結構冒険な色でしたが、明るくって素敵な洗面所になりました♪

鏡は三面鏡タイプ。



合わせ鏡の状態にも出来るし、上のように、左右の鏡を手前に寄せて使うことも出来ます。
この「手前に引き出せる鏡」にちょっと拘りました。
この鏡、メイクが非常に楽に出来るんですよね~^^♪
子どもが出来てからスッピンでいることが多くなり、滅多にメイクなんてしなくなっちゃいましたが、滅多にしないからこそこういう「楽アイテム」が必要なんですよね~^^!

この化粧台、三面鏡の下にも鏡があります。
これは別に拘ってそうなった訳ではありませんが、踏み台に乗った娘が見える位置にある鏡なので、娘は大喜びで鏡に夢中です^^

ちょっと短いですが、今日はこのあたりで・・・。

また明日、宜しくお願いいたします!!


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ 
↑こちらも、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります^^