グリムス『熱帯夜』
皆さま、こんにちは。
やっと大阪も、今週に入って梅雨らしい天気に・・・(でも今は大風&良いお天気ですけど・・・)
ということで、初の試みとなります、浴室乾燥機を使ってみることにしました!!
実は私以前、浴乾の付いている家に住んだことがあるのです。
その時の感想は
「浴乾って乾かないもんなんだな」でした。
(ちなみにそのときの物は、電気の浴乾でした)
なので新居も「浴乾は要らない」と思っていたんですが、
ガスの床暖房を採用するにあたって、浴乾があったほうがガス代がお得になる
という事で、浴乾もつけることになりました。
(元々標準プランに浴乾が付いていたせいもあります)
でもあくまで「ガス代の為」と思ってつけた設備。
使おうという気はなかったんです。
洗濯機にも乾燥モードついてるし・・・。
が、
これから梅雨に入るにあたって、どのくらい使えるヤツなのかを見ておく必要があると思い、一昨日お初運転をしてみました^^
ちなみに前日にも洗濯はしていたため、洗濯物はそう多くありませんでした。

旦那さまの下着シャツ 1枚
半袖シャツ 1枚
ズボン下 1枚
私の 半袖シャツ 1枚
子ども達の服 上着 3枚
ズボン 3本
パジャマ 2組
下着シャツ 4枚
あと大人用下着数枚と、ハンカチ等小物です。
・・・結構ありますね^^;;
とりあえず1時間半のタイマーをセットして、風向きはL4という方向で乾燥、スタートです!!

ちなみにL4だと・・・
こういう向き(45度くらいかな?)
途中でチョコチョコ様子見に入って、乾いている物とそうでないのを場所取り替えたりしましたが、運転1時間半+そのまま放置1時間で・・・
見事乾いていました!!
乾きにくい脇の下もバッチリ!
冬の衣類はどうか分かりませんが、夏物だと結構使えそうです^^♪
今までは洗濯機の乾燥モードを使っていたんですが、あれってちょこっと匂いが気になるんですよね・・・
なんとも言えない、独特の「乾燥機」臭がするの・・・--;;
それが浴乾には無い!
あと乾燥モードは下着とかは良いけど、Tシャツなんかはクシャクシャにシワが寄ってしまうので使えませんでした。
その辺も浴乾なら大丈夫!
思っていた以上に使えるヤツでした~♪
こんなことならもう1本、ランドリーハンガー付けとくんだった・・・。
君の力を見くびっていたよ。ゴメンね。
・・・という事で、これから活用していこうと思います^^
もし今「浴乾のハンガー、1本で良いかしら?」って悩んでる奥様がいたら、
「2本にしときなさい!」って忠告しますよ(笑)
今日は建築ブログっぽかったかな?
では、また明日~♪
ブログ村ランキングに参加しています
の息子がバナーになっています
「ぽちっと」クリックして、応援していただけると嬉しいです

ありがとうございます
ブログ更新に、大きな励みになります
皆さま、こんにちは。
やっと大阪も、今週に入って梅雨らしい天気に・・・(でも今は大風&良いお天気ですけど・・・)
ということで、初の試みとなります、浴室乾燥機を使ってみることにしました!!
実は私以前、浴乾の付いている家に住んだことがあるのです。
その時の感想は
「浴乾って乾かないもんなんだな」でした。
(ちなみにそのときの物は、電気の浴乾でした)
なので新居も「浴乾は要らない」と思っていたんですが、
ガスの床暖房を採用するにあたって、浴乾があったほうがガス代がお得になる
という事で、浴乾もつけることになりました。
(元々標準プランに浴乾が付いていたせいもあります)
でもあくまで「ガス代の為」と思ってつけた設備。
使おうという気はなかったんです。
洗濯機にも乾燥モードついてるし・・・。
が、
これから梅雨に入るにあたって、どのくらい使えるヤツなのかを見ておく必要があると思い、一昨日お初運転をしてみました^^
ちなみに前日にも洗濯はしていたため、洗濯物はそう多くありませんでした。

旦那さまの下着シャツ 1枚
半袖シャツ 1枚
ズボン下 1枚
私の 半袖シャツ 1枚
子ども達の服 上着 3枚
ズボン 3本
パジャマ 2組
下着シャツ 4枚
あと大人用下着数枚と、ハンカチ等小物です。
・・・結構ありますね^^;;
とりあえず1時間半のタイマーをセットして、風向きはL4という方向で乾燥、スタートです!!

ちなみにL4だと・・・

途中でチョコチョコ様子見に入って、乾いている物とそうでないのを場所取り替えたりしましたが、運転1時間半+そのまま放置1時間で・・・
見事乾いていました!!
乾きにくい脇の下もバッチリ!
冬の衣類はどうか分かりませんが、夏物だと結構使えそうです^^♪
今までは洗濯機の乾燥モードを使っていたんですが、あれってちょこっと匂いが気になるんですよね・・・
なんとも言えない、独特の「乾燥機」臭がするの・・・--;;
それが浴乾には無い!
あと乾燥モードは下着とかは良いけど、Tシャツなんかはクシャクシャにシワが寄ってしまうので使えませんでした。
その辺も浴乾なら大丈夫!
思っていた以上に使えるヤツでした~♪
こんなことならもう1本、ランドリーハンガー付けとくんだった・・・。
君の力を見くびっていたよ。ゴメンね。
・・・という事で、これから活用していこうと思います^^
もし今「浴乾のハンガー、1本で良いかしら?」って悩んでる奥様がいたら、
「2本にしときなさい!」って忠告しますよ(笑)
今日は建築ブログっぽかったかな?
では、また明日~♪
ブログ村ランキングに参加しています



「ぽちっと」クリックして、応援していただけると嬉しいです


ありがとうございます

ブログ更新に、大きな励みになります

