goo blog サービス終了のお知らせ 

注文住宅で家を建てよう!! ~2nd STAGE~

昨年2月にこだわり満載の注文住宅のお家が完成♪
ぐうたら主婦が1歳と3歳の子育て奮闘中!

WEB内覧会! No45~2階寝室編 No3  今日で内覧会終了です!

2009-06-17 11:48:55 | WEB内覧会
グリムス『エコアクション』



今日も寝室の続きになりま~す!


そういえば今まで書かなかったなぁって思ったのがココ!



開き戸の取っ手!

引き戸多用の我が家ですので、開き戸は1階のリビング扉と2階の子ども部屋×2とこの寝室だけなんです。
我が家で4つだけのこの取っ手。
ちょっと丸みを帯びたフォルムが可愛いでしょ^^


そして次はこちら。



これは何かと尋ねたら・・・
って言うほど大した物ではありません^^;

開き戸のドアキャッチャーです。




このドアキャッチャーがあるのは2階だけ。
1階リビングドアは開けっ放しにすることが無いので、ドアキャッチャーはつけなかったんです。

我が家のドアキャッチャーはこんな感じのマグネット方式!

従来のドアキャッチャーは掃除が面倒な上に、足の小指を「ガツン!」なんてやることも・・・
それに小さい子どもがいると、従来のものだと結構危ないんですよ~--;;
不意に転んだりして「ゴツン!」なんて・・・考えただけでも怖い・・・><


あ、従来の・・・って言っているのはこんな物です。



これだと屈んで金具を引っ掛けて使わないといけないんですが、マグネット式だと、ドアを開けると勝手に「カチ」ってキャッチャーがドアを固定してくれるので、とっても楽!

ちなみに借家はこのタイプだったんですが、ハイハイ時期の「何でも食べちゃう期」だった娘は、これも食べていました・・・。
どうもゴム部分の噛み応えがタマラナカッタようですよ・・・^^;;


こちらは寝室の壁紙。



そう、子ども部屋と色違いです!
子ども部屋はホワイトだったんですが、寝室はブルー^^
これも旦那さまセレクトです。
うちの旦那さま、以外に可愛いもの好きなのかな~?



さ、さて。
これで寝室の内覧も終了と言う事で、我が家のWEB内覧会、45回をもちまして、めでたくこれで終了となります~~!!
ぱちぱち~~^^

こんなに長々と内覧会をした人も少ないと思いますが、長くやった分、なんだか寂しさ倍増・・・。
なんだかもっとやっていたいですが、これ以上お見せするところも無いですしね^^;

明日からは「建築」と言うよりは「おうち」ブログになると思いますが、これまで通り、皆様に遊びに来ていただけると嬉しいです^^♪


明日は、今までも何度か移り変わりもお見せしている「お庭」♪
いまちょうど花盛りですので、見ていただこうと思います^^

では、また明日~!




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちら、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります

WEB内覧会! No44~2階寝室編 No2

2009-06-16 12:07:07 | WEB内覧会
グリムス『オゾン層破壊』


皆さまこんにちは。

今日も昨日に引き続き、寝室をお送りしますね~^^♪

今日は「寝室の窓編」って感じでいきたいと思います!


では早速、寝室のこだわり3連窓ちゃんです~~♪




「こだわり」と書きましたが、実は私たちが要望した訳ではなく、設計士さんのアイデアです^^;
でも「お気に入り」なんですよ^^♪

こちらは縦滑り窓なのでシャッターはつきません。
なので遮光性のあるカーテンをしようとは思っていたんですが、ただのカーテンだと不恰好・・・。
ということで、ローマンシェードというものにしました!

横にある紐を送ると巻き上がる、上下に開閉するカーテンです。

こちらは他の部屋と同じミラーレースのカーテンと、遮光カーテンのダブルシェードです!




もちろんレースの方もこうやって巻き上がって、好きなところでストップできます。


全部降ろすとこんな感じに~♪



ずっと上げていたので、折じわがついていますが、気になさらず~~^^;;


もう1つある腰窓には、同じデザイン生地でカーテンにしました^^




ちょっと大人っぽい生地にしたので、落ち着いた良い感じの雰囲気になったと自己満足です♪


ちなみに外から寝室の3連窓を見ると、こんなんです。



右端の窓は先日の記事の、納戸のあかり取り&換気用窓です。
まったく同じデザインですので、3連+1って感じに見えます。
統一感は出たかなって思っています^^



あ、忘れていました!
カーテンレール!!


寝室用はちょっと落ち着いた感じを目指したので、ブロンズ色の物にしました。




んー・・・・・・
全然落ち着いた感じじゃないやん!!(笑)

カメラのフラッシュに反射して、まるでミラーボールのようです(爆)

端は落ち着いてませんが、色はとっても落ち着いた良い色なんですよ~^^;

あ、これは旦那さまセレクトです!(って暴露しとこう(笑))


と、今日はこの辺で^^
明日も寝室をお送りして、それでWEB内覧会は終了の予定です!

明日で最後になる内覧会、是非皆さま遊びに来てくださいね~~!!




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちら、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります

WEB内覧会! No43~2階寝室編

2009-06-15 11:52:04 | WEB内覧会
グリムス『省エネ』



皆さまこんにちは^^
我が家のある大阪は、入梅したと思えないほど良いお天気の週末でしたが、皆さまはどう過ごされましたか?

私は・・・ブログネタ用にお家を片付け、写真を撮っておりました^^;
おかげで写真だけはだいぶん撮れました!
あとは文章を書くだけ・・・これが文章力の無い私には一番大変な作業ですが、頑張りまっす!!


今日はいよいよ最後のお部屋、寝室に突入いたします~^^

この部屋をご紹介し終わったら・・・長かった(長すぎた?)WEB内覧会も終わりです・・・。
最後の部屋と思うと寂しい限りですが、最後だからこそ、気合を入れて頑張りますね~~♪


さ、早速寝室の扉前に行きましょう!



こちらも他の2階の部屋と同じく、チェリー色の2本ライン入りです^^

位置的には納戸の隣。トイレの斜め前になります。
トイレから近い所に寝室を!と言ったのは旦那さま。
お年を召されると夜中もトイレに起きるそうで、要望されました。
まだ若い私には分からないですけどねっ~。


さて、ドアを開けると・・・



娘と息子が走り回って遊んでおります^^;;

そう。
8畳ほどしかない寝室なんですが、現在は走り回れるほど何も置いてありません^^;;;

こちらの部屋だけはこだわって、床もチェリー色にしました。
落ち着いた感じにしたかったからなんですが、この部屋で落ち着いて夫婦2人で寝れる日はいつ来るのだろう・・・って感じです。
落ち着くまでに傷だらけにされてしまいそうなフローリングちゃんです^^;


私たちがいま寝ているのは子ども部屋ですので、現在この名ばかりの寝室は、旦那さまのお着替え部屋になっています。

お着替え部屋として重要なクローゼットも完備!!
こちらは全長3.1m! 本当に収納力のあるクローゼットです^^



こちらのこの3枚引き戸。
連動式になっておりまして、1つの扉を動かすと、他の2枚もくっついて動きます。
そのせいかちょっと重たいんですが、これ、便利ですよ~。
って、私はほとんど使わないんですが・・・^^;

開けてみると・・・



んん~、旦那さまの仕事着満載です。



こちらも他の部屋同様、ハンガーパイプと枕棚をお願いしました。
旦那さまの身長だと枕棚も活用できるようで、羨ましい限りです!



さて、今日はこの辺で。
明日も引き続き寝室をお送りします~♪

では、また明日~~^^




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちら、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります

WEB内覧会! No42~2階納戸編

2009-06-12 11:49:06 | WEB内覧会
グリムス『絶滅動物』『絶滅危惧種』


今日は2階の納戸をご紹介します^^

我が家には1階に1ヶ所。2階にも1ヶ所納戸があります。
収納にこだわった結果ですね^^

1階の納戸はかなり横長の3畳弱なんですが、2階の納戸はちょっと長方形の4畳です。


こちらが2階納戸の扉。



引き戸で、収納なので色はホワイト。
2階なのでラインは2本です^^

あ、右手に写っている照明スイッチは納戸のものではなく、昨日の記事の洗面台の前廊下のスイッチです。
納戸照明のスイッチは、扉を開けた内側にあります。


では、扉を開けてみましょう!



んん~、荒れてますね^^;;;
片付けていないから仕方ないですが・・・。(片付けてから写せって、突っ込まれそう・・・)

奥行3.1m、横幅2.2mの納戸ですが、タンスを2棹置いています。
手前のタンスが旦那さまの衣類。奥のに私の衣類が入っています。
まだ空いている引き出しもある位ですが、この2棹に夫婦の持っている衣類の全てが入りました!

これで当初から目標にしていた「衣替えいらず!!」な衣類の空間が完成しました~^^♪
これは念願だったので、本当に嬉しいです~~♪♪

ま、子ども達の衣替えは必要なんですが、これは仕方ないですね^^;
なんせ彼らは「成長」しますから!


左手には端から端まで枕棚とハンガーパイプを付けてもらいました。
全長3m強のハンガーパイプです!

これは凄い収納力で、とっても重宝しています!




写真の通り、北側斜線の影響はここにも出ています。
が、元々私の身長の届かない位置にある枕棚。
私には何の影響も無かったです^^


あかり取りと換気の意味を込めて、窓もつけました。



縦すべり窓で、寝室にある3連窓とお揃いです。
寝室の3連窓は来週お送りしますね~。

納戸壁紙はちょっと可愛らしいものを。



白い葉っぱ模様が、ところどころ立体になっていて、ポコポコしてます^^♪

この壁紙は普通の壁紙ですが、天井には他の部屋と同様に機能性壁紙にしました。
納戸という性質上必要だと思った「吸放湿」!
室内の湿気を快適にコントロールするそうです。


2階納戸はこのくらいですね。

さて来週は、いよいよ最後の部屋「寝室」です!
週末に片付けて写真を撮りたいと思います^^;

長かった内覧会も来週で終了・・・。
ちょっと寂しいです。

締めくくりになる来週。
皆さま是非遊びに来てくださいね~~!!

ではよい週末を^^!!




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちら、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります

WEB内覧会! No41~2階洗面台編

2009-06-11 12:10:40 | WEB内覧会
グリムス『酸性雨』


さて、今日は2階トイレの手前にある、2階洗面台をお伝えします^^

設計段階から「2階に洗面台は必要だ」と思っていました。
ちゃんとした洗面台でなくてトイレの手洗いくらいの規模でも良かったんですが、「独立した水栓」が必須だと考えていたんです。

なぜかと言うと、子育て中の経験からです。


赤ちゃんの頃に経口接種する「ポリオ」というワクチンがあるんですが、これは生ワクチン。
なので、赤ちゃんの便から、摂取したワクチンウィルスが1ヶ月ほど排出されるんです。
ポリオ摂取後1ヵ月半は、ウンチオムツ替えのたびに「しっかり石鹸で手洗い」が必要なんですね~。
ポリオワクチンは2回接種が必要なので、夜中にもウンチをする時期の赤ちゃん子育て中は、2階に手洗い場があったほうが楽!

それ以外にも、子どもは睡眠中に吐くことも多いです。
そういう時も2階に手洗いがあった方が楽!!

そして子ども達が大きくなった時、洗面台ラッシュにも対応できる様にしておいた方が良いかなって思いました。


そこで、工務店標準品を2階の洗面スペースに置きました^^




2階に置くにはもったいないような大きい洗面台です!

色んなタイプから選べたんですが、将来的にどういう使い方をするか分からなかったので、朝シャンなんかも出来るように大き目の洗面ボウルのあるものにしました。



滅多に使わないので、滅多に掃除もしないだろうと考え(笑)、壁面に水栓やレバーの付いている物を選択^^
この方が水垢も付きにくく、掃除の手間が軽減されます。

水栓もシャワーに切り替えでき、ノズルも出てくるし、高い位置で固定もされるものにしました。
1階の給湯コントローラーを点けていれば、もちろんお湯も出ます。


こちらも収納にこだわり、鏡裏にも収納出来るものにしました。



三面鏡にもなります!



今は何も入っていませんが、娘が中学生になる頃にはゴチャゴチャしてくるんだろうなぁ・・・って思います^^;

標準品なので、扉は開き戸+引き出しです。
今は予備のタオルくらいしか入っていませんね。(説明書が入ってたわ^^;;)



今は主に2階の観葉植物の水遣りくらいにしか使っていませんが、冬には加湿器用の水にも使います!
ま、しばらくはあまり活躍の無い洗面台であることは間違いありませんが、いつか「あって良かった」と言う日が来るのを夢見ています(笑)


今日はこの辺で。
明日はこの洗面台横。トイレの真向かいにある2階納戸をお送りしますね^^

ではまた明日~♪



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちら、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります

WEB内覧会! No40~2階トイレ編 No2

2009-06-10 11:42:08 | WEB内覧会
グリムス『アイドリングストップ』


今日も昨日に引き続き2階トイレです。

昨日書いたように、2階トイレでこだわった箇所といえばこちら。




壁紙です^^(バレてましたね・・・)

全体的には右側の水色の縦ストライプ模様の壁紙を。
アクセントに、窓のある奥の壁だけ白の縦ストライプにしました。

普通は濃い色の壁紙をアクセントに使うと思うんですが、逆に白をアクセントにしてみました^^♪

特に深く考えずにやったことなんですが、これが功を奏しました!

我が家は「北側斜線」にひっかかったので、このトイレのある位置は下がり天井になっているんです。
天井の壁紙は白にしたんですが、これがアクセントの白い壁紙とマッチして、思いの他良い感じに♪




ちょっと分かりづらいですが、良い感じなのですよ~^^♪


その他にこだわった箇所といえばトイレニッチ!

1階のトイレには収納カウンターがあるんですが、2階にはそんな物はありません。
なので、トイレットペーパー置き場として使えるようにニッチをお願いしたんですが・・・。



こんなにおしゃれに作っていただいちゃいました^^

おしゃれすぎてトイレットペーパーには合わない・・・。
でもトイレットペーパー置いてます^^;;

もう少し子育てが楽になって余裕が出来たら、もっとおしゃれに何かを飾ってもいいなって思ってます♪


そしてこのトイレニッチを作ってもらう時に出来た、とっても嬉しいもの!!



トイレ外側のニッチ~~♪♪
右下にあるのが、昨日記事にしたトイレ照明スイッチです。位置関係が分かるでしょうか?

私が描いた図面を大工さんにそのままお渡しして作業してもらっていたみたいなのですが、私が描いた図面ではニッチの場所が分かり辛かったんでしょうね。
また、トイレの内部にニッチを付けるとは思わなかったのかもしれません^^;;

大工さん間違えて、ここにニッチを作ってしまっていたんです!

この位置にニッチは考えてなかったんですが、出来てみるととっても素敵!!

なのでこのニッチはそのまま残していただいて、新たにトイレの内側にも作ってもらいました。

我が家はニッチは無料で作ってもらえたので、こんなに素敵なニッチもタダ~!!
なんだか申し訳なく思いますが、本当にラッキーでした^^♪♪


今は最上段に娘の手形と写真。
中段に息子の手形を。
そして最下段には・・・

以前「探している置物」と書いた物を置いています!!



これ、北欧を旅行した時に確かフィンランド(ノルウェーだったかも)で買った物です。
「トロル(ドワーフ)」だったと思いますが、見てのとおり、ちょっと怖いですよね^^;

でもちょっと思い出があって・・・。

初めは見た目怖いので買わずにいたんですが、次に日になってもあの人形のことが忘れられない・・・。
インパクトが強かったからでしょうかね(笑)?
そこで探しまくったんですが見つからず、帰国の日になってやっと空港で見つけて購入したんです!

だもんで捨てられないんですよね~^^;
呪われそうで(爆)

始めは玄関のFIX窓に置こうかと思ったんですが、旦那さまの許可が下りませんでした^^;;
なので、しばらくはこちらにいてもらうことにします。


さて、明日はトイレの横にある洗面台をお送りしますね~。

ではまた明日~~!



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちら、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります

WEB内覧会! No39~2階トイレ編

2009-06-09 11:18:08 | WEB内覧会
グリムス『カーボンオフセット』


皆さま、冒頭の「カーボンオフセット」って何かご存知ですか?

先日、ドラマ「ザ・クイズショウ」での問題になっていました。

簡単に言うと、二酸化炭素などを排出した分を、植林など他のところで補おうという活動のことです。
いわばグリムスも「カーボンオフセット」なのかもしれませんね。

私は今までそういう言葉があることを知らず、なるほどなぁと感心したので、今日のキーワードに入れてみました。
何か動物が来てくれると、なお嬉しいですね^^



今日は子ども部屋を出て右手に廊下を進んだところにある、2階トイレをお送りしますね^^


こちらが2階トイレのドア。




2階なので2本線の扉です。
1階は白にしたのに、なぜ2階はチェリーにしたのかな?
今となっては思い出せません(笑)

こちらの扉も引き戸にしました。

実は2階トイレ照明にはちょっと拘りました。
照明自体にこだわった訳ではないんです^^; (ダウンライトだしね)
照明スイッチの位置にこだわったんです!





うちの娘は実はまだオムツちゃんなんですが、もっと大きくなって自分で夜トイレに行けるようになった時用に、照明スイッチの位置を1m高さにしてもらったんです。
センサーにするのも考えたんですが、費用削減の為に・・・^^;;
センサーって結構高いです。でも高さを変えるだけなら費用かからないですもんね~!

思惑通り、1人でトイレに行ける日が早く来て欲しいものです。


さて、トイレ扉を開けると・・・



こういう光景になります。

こちらは大忠建設さんの1階トイレ標準品です。
TOTOのものですが、こだわってなかったので型番等は知りません^^;;
一応ウォシュレットにしましたが、今は子どもも小さくトイレラッシュになることも無いので、コンセントは抜いてあります。(トイレですら生活感溢れてるなぁ・・・(笑))

こちらもタンクレスも選べたと思いますが、もし災害等があった時にタンクレスは使えなくなるので、一家に1台はタンク有があったほうが良いかと思い、そのままタンク有で採用しました。
タンク有なら最悪ペットボトルの水を入れてでも使えますからね。


2階トイレは本当にこだわり箇所が少ないので、これも標準品。



ペーパーホルダーなんかも標準品です。


数少ないこだわった箇所については、明日の記事でお伝えしようと思います^^♪

では、また明日~~!!



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちら、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります

WEB内覧会再開! No38~2階子ども部屋編 No2

2009-06-08 11:38:50 | WEB内覧会
グリムス『オゾン層破壊』


皆さまこんにちは。
ちょっとお天気の良くない週末でしたが、皆さまはどのように過ごされましたでしょうか?

ゆーぽん家族は、友人の企画してくれたバーベキューに行って来ました!


毎年恒例になっているんですが、企画してくれている友人は大変だと思います。
私たちは会費を払って食べて帰るだけですが、毎年30人以上は集まるバーベキュー。
お肉の用意だけでも大変だろうなぁと・・・。
いい友人をもって、本当に私は幸せ者です^^
そして、お肉を食べられる様になったことにも幸せを感じます~~♪
先々週は死んでましたからね、私(笑)


さて、今日は先週に引き続き、子ども部屋をお送りします!
子ども部屋と言っても、今は寝室になっていますが・・・。
でも本来は子ども部屋!
壁紙もちょっと可愛い物を選びました^^♪




写真で分かるかな?
ところどころにラメのような光沢が入っているデザインなんです。

この壁紙は白地なんですが、実は白地以外にも「ピンク」と「ブルー」があったんですね。
うちの子どもは娘と息子なので、本当はピンクとブルーにしたかったんですが、現在は1部屋の子ども部屋。
途中で壁紙の色が変わるのもどうかと思ったんです・・・^^;;

この壁紙は機能性壁紙ではなく、普通の織物調の壁紙です。
でも天井にはしっかり「機能性」を使いました!
その名も「マイナスイオン壁紙」!!

壁紙の中に天然鉱石を配合していて、空気中の水分と反応してマイナスイオンが半永久的に出るらしいです^^♪

このマイナスイオン効果で、子ども達が大きくなった時の「勉学」に良い影響が出れば良いなぁなんて期待しています^^


こちらは子ども部屋のカーテン。



2階にもちゃんとシャッターがついているんですが、一応遮光性のカーテンを選びました。
子ども達が大きくなって好みを言うようになってから付けても良かったんですが、私たち好みでつけちゃいました♪

カーテンレールもちょっとアンティーク調のおしゃれなものを・・・。



1階はゴールド系のものだったんですが、2階はホワイト系のものにしました。
一応どんなカーテンがきても合うように・・・と考えたつもりです^^;
ダブルレールになっていて、内側には1階と同じミラーレースのカーテンもつけています。


以前書いた時計は、この位置につけています。



ベッドに寝ていて、顔を上げて見える一番良い位置がここでした。
部屋全体を見るとこの位置は・・・なんですが、実用重視って事で^^;;
実際良く見えていいです!


さて、子ども部屋はこのくらいでしょうか。

明日は2階トイレに入っていただきましょう!!

いよいよ内覧会も終わりに近づいてきましたよ~
(といっても、今週では終わらないと思いますが・・・)
内覧会終了後、何をネタにすればいいのか悩んでいます^^;;

こうして終わっていくブログが多いんでしょうね~。
でもまだ終わるつもりは無いので、何かネタを探しながら日々を過ごすことにします!
そういう日常も、気合が入って良さそうですしね♪


では、また明日!!



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちら、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります

WEB内覧会再開! No37~2階子ども部屋編

2009-06-05 11:48:35 | WEB内覧会
グリムス『クールビズ』


今日は2階のお部屋に入っていただきますね^^

階段の横にあるお部屋、それがこの子ども部屋です。



扉はチェリー色。2階なので2本線の入ったデザインにしました。

扉が2枚ありますが、中は1部屋です。
子どもが娘と息子なので、将来的に間仕切って2部屋に出来るようにと思っていますが、今は12畳の1部屋です。

扉を開けると・・・




ご覧のとおり、今は家族全員で寝る為の寝室となっています^^;;

奥から息子・私・娘・旦那さまと寝ています。
ベッドはセミダブルを2つとシングルを1つ繋げています。

以前の家では手前のシングルと、同じデザインのセミダブルを繋げて娘・息子と3人で寝ていて、旦那さまは床に布団を敷いて寝ていたんです。
しかし、フローリングに布団は旦那さまの年老いた体には負担があったらしく、
「ベッドで寝たい・・・」とつぶやいておられました(笑)

なので、せっかくの新居です。
ベッドを新調しようという事になりました!
で、便利なように2台くっつけられるデザインの物を買って、以前使っていたシングルを繋げてみんなで寝ています。

以前使っていたセミダブルはと言うと・・・



こちらに置いていますよ~。

将来的にはマットだけ換えて、娘か息子に使わせる予定です!


こちらは子ども1人に付き1つ備え付けたクローゼット。



部屋が明るく・広く見えるようにと白を選択しました。
取っ手も圧迫感の無いシンプルなデザインのものに。



中は枕棚とハンガーパイプを一本。
1.8mあるクローゼットなので、きっと娘も大丈夫・・・なはず・・・^^;

さて、今日はこの辺で・・・。

週をまたいでしまう形になりますが、月曜日は子ども部屋の続きをお伝えします~~♪
では、また来週!
皆さま、良い週末をお過ごしくださいね!!




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちら、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります

WEB内覧会再開! No36~2階ベランダ編 No2

2009-06-04 11:27:35 | WEB内覧会
グリムス『エコマーク』


今日も昨日の続き、ベランダをお送りしますね!


昨日もお伝えした電気とコンセントの横に、スロップシンクをつけました。
以前にも記事にした事があるんですが、子どもがもう少し大きくなったら「上履きの浸け置き洗い」なんかに役立ちそうなシンクです。



ベランダに水栓は必須だと思っていたので、せっかくなら・・・とスロップシンクを付けてもらいました。

今のところは布団を干す時の雑巾くらいしか洗っていませんが、将来的には役に立ってくれるはず・・・です^^;


以前は宙に浮いていて、水を流せば足まで洗える状態(笑)だった排水も、きちんと壁面沿いを流れるようにしてくれました。



これで安心して使うことが出来ます^^


せっかくベランダに出たので、ちょっと庭を覗いてみましょうか?



前回の記事からちょうど1ヶ月経ったんですが、植物達は凄い成長振りです!

ヒメイワダレソウは土を覆い尽くす勢いで成長を続けています^^♪
白くポツポツとしているのは、全てヒメイワダレソウのお花です。
今ちょうど花盛りみたいで、庭は「お花畑状態」~♪
踏むのが可哀想になるんですが、踏まないと水やりも出来ません^^;
仕方なく、踏みまくってます(笑)
それでも成長を続けるお花たち。健気ですよ~^^

ヒメイワダレソウも凄いんですが、左上の月桂樹の成長振りも凄いです!!

植栽を外構業者さんに相談している時にも、
「月桂樹は地植えにすると凄く大きくなる」と言われたんですが、その通りみたいです。
縦に伸びるではなく、横にどんどん広がっていってます^^;;
木々の間からどんどん新しい幹が出てきてるんですよ~。
どこをどう剪定してやればいいのか・・・悩んでおります・・・・・・

今までは鉢植えだったので枝振りも良くなく、葉を取って料理に使用することも無かったんですが、これからは乾燥させて、気兼ねなく煮込み料理にも使えそうです♪
夏にカイガラムシが発生しなければ・・・ですがね--;;


今日はベランダと言うより「庭について」・・・みたいになっちゃいましたね^^;;

明日は子ども部屋に潜入しようと思います。


では、また明日~♪



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
↑こちら、とてもタメになるブログ満載です!
 宜しかったら「愛のぽちっとな」をお願いします♪♪ 
 ますます更新の励みになります