goo blog サービス終了のお知らせ 

注文住宅で家を建てよう!! ~2nd STAGE~

昨年2月にこだわり満載の注文住宅のお家が完成♪
ぐうたら主婦が1歳と3歳の子育て奮闘中!

屋根貼ってくれてる~♪

2008-12-17 14:16:55 | 建築中 基礎~棟上
昨日は途中で失礼しました(笑)

では昨日に引き続き、土曜日の現場です!


旦那さまがはなった「屋根が・・・」の一言。
振り返った私が見たものは・・・。



本当だぁ♪♪
男前な職人さんが、一生懸命我が家の屋根を貼ってくれてました☆
その場で機械を使って屋根材をカット。
切っては貼る、切っては貼るを繰り返していました。

高所での作業ですが、慣れてるんでしょうね。そこが屋根の上だとは感じさせない軽やかな動き!
「気をつけてくださいねぇ~」と、心の中で祈りながら眺めていました。



色目、分かるでしょうか?
思ったよりも落ち着いた、温かみのある色でした。
この日は曇っていた夕方だったので、晴れた日中ならもっと雰囲気が変わって見えるのかもしれません。


それより・・・これ何だか分かりますか?



この写真は玄関のポーチの部分なんですが、この高さに家の周り1周ぐるっと貼ってありました。
(昨日行って見たら、家全体が覆われていました)

何だか和風な柄でかっこいいのですが、何のためのものなんでしょうか?
分かる方、ご一報くださ~い!!

とうとう屋根が・・・

2008-12-16 11:48:22 | 建築中 基礎~棟上
土曜日の、思いも寄らぬ賑やかな現場の状態に、ウキウキドキドキしながら家に入って行きました。


入り際、防蟻処理がしてあるのが目に入りました。


↑窓の高さ位まで、少し赤くなっているのが分かるでしょうか?

これは工務店標準で、1m高さまで施されることになっていました。
5年保証が付いています。
私は1回来てぐるっとぜーんぶ施工していくんだと思っていたんですが、床下と壁面、2回来てくれて施工してもらったみたいです。


さて、中に入ってみますね~。




おお、資材がいっぱいです。
私たちには、何に使うか分からない物もたくさん置いてありました。

よく見ると・・・電気配線してある~♪


リビングのシーリング灯の配線でしょうね。
奥のグレーの配線の束は、キッチンの換気扇の配線かな?

そして色んな所にスイッチ等の機械がぶら下がってました(笑)
自分達で決めたスイッチやコンセントが、こうやって現実の物となっていく・・・家作りってなんて楽しいのかしら♪



↑庭側リビングから撮影。
実は旦那さまが写ってます。分かりますか?(笑)

大工さんは2階で作業中。
お邪魔しては悪いので、差し入れだけ置いてこっそり帰りかけたその時!

「屋根貼ってくれてるでぇ」の旦那さまの声。

えっ!!


お時間が来ましたので、本日はここまで・・・。
この続きは明日お送りしたいと思います(笑)

明日をお楽しみに☆

土曜日の差し入れ

2008-12-15 14:21:00 | 建築中 基礎~棟上
実はずーっと、差し入れについて悩んでました・・・。

以前にも書いたことがあるんですが、今の家から新居までは車で30分の距離。
2歳と0歳(現在4ヶ月)の育児中の私はなかなか現場に足を運ぶことが出来ません。
当然差し入れも頻繁に出来る訳ではなく・・・。
心が伝われば良いのだから、頻繁に差し入れしなくても・・・と思ったり、やっぱり申し訳なく思ったり・・・。

実は我が家には使っていない温冷庫がありまして、それを持って行って中にコーヒーやお茶を入れておけば、温かい飲み物を好きな時に飲んでもらえると思ったんです。
出来ればこれからの時期は温かい物を飲んで欲しくて。

そこで、「教えてgoo」でアドバイスをしてもらうことにしました。

内容は「温冷庫を持って行くことに対してどう思うか?」「冬の差し入れ体験を教えてください」というものでした。

ありがたいことに、4人の方が答えてくれました。
結果、「温冷庫は壊したら・・・とかかえって気を遣わせるかもしれないのでやめた方が良い」「出来れば温かい物を持って行った方が喜ばれるだろうが、ケースで置いておいても良いのでは?」とのことでした。

このアドバイスを元に、ケースでお茶とコーヒーを買って行きました。

実に1週間ぶり(差し入れは2週間ぶり)の現場です!
どれくらい進んでるかな~♪ と楽しみに行ってみると・・・。



何だか凄いことになってます~~!!

まだ大工さん1人だけで作業をされてるんだろうなぁって思っていたんですが、5.6人の方が作業されていました。
(ケースで買ってきて良かった・・・)

大工さんは作業中で手を放せなかったようでお声掛けできなかったんですが、大工さんに伝えてもらうように言って置いてきました。

これからもっとたくさんの方々が来て、我が家の建設に係わってくださるでしょう。
温かい物は頻繁に差し入れできませんが、これで喉の渇きぐらいは癒してもらえるようになったと思います。

明日実家に行く用事があるので、お茶とコーヒーの減り具合を見てこようと思います。
明日は少しお菓子類も持って行こうっと♪

では、明日は少し詳細な進み具合を書きますね!

またまた日曜日の現場!

2008-12-10 14:01:47 | 建築中 基礎~棟上
土曜日は用事があって現場に行けなかったので、日曜日に専務との打ち合わせの後に行ってきました。

専務にお聞きしたんですが、実は大工さんのお母様が危なかったらしく、しばらく現場は止まったままだったそうです。

なので期待せず現場に行ったんですが・・・。

屋根を作る下地が出来てました!


↑横から見た図

旦那さまは家の中に入るのは初めてだったので、しきりに「大きいなぁ~」「凄いなぁ」と言っていました。
「ここはトイレか~」と、実際の家を歩くように見物していました。
ここまで出来上がってくると、気になっていた玄関の広さも満足いく広さになっていたようです。
喜んでいました♪

では2階に上がってみましょう。
日曜日は良いお天気だったので、青空が美しいです!



ベランダに脚立が置いてあったので、こわごわ登って写真を撮ってみました。



お~、さすがに高いです!
高所大好きな私ですが、この上に登ろうとは思いませんでした・・・。
でも次回は登ってみたい・・・気がする・・・。
だってこんな機会もうないですもんね! やれることはやらなきゃ!!

最後に正面からパチリ☆

我が家もやっと広告塔になりました♪



専務が撮ってくれました

2008-12-03 23:07:50 | 建築中 基礎~棟上
月曜日に専務からメールをいただきました。
木曜日と月曜日の様子の写真を送ってくれました。
本当にいつもありがとうございます。助かります!

では木曜日の様子から



足場が組まれていってますね~。
そして2階はまだベランダ部分しか出来ていません。
・・・ってことは、木・金・土の3日間で昨日の写真の状態まで出来上がったということです!!
大工さん、あなたは凄い!!

そしてこちらは月曜日の午前10時前の写真。


玄関から撮影した写真ですが、左の2つの腰窓部分からも結構光が入ってます。(こちら東向き)
お隣は今は更地ですがもう売却済みで、我が家と同じ設計士さんが設計し、大忠建設さんで建てられます。
でも家の間隔も人が通れるくらいは開けたし、これほどではなくても光は入るでしょう。
お隣も同じ設計士さんの家なので、窓の位置などはずらして設計してるようです。
こういう面ではお隣同士、同じ工務店ってとても良いですね。

ちなみにC号地(我が家はA号地)、まだ好評分譲中みたいですよ。
気になった方はこちらまでお問い合わせください。
株式会社 大忠建設

では2階の様子


大工さんが作業中です。
月曜日はまあまあ暖かかったので良かったですが、これからの時期は大変ですね。



雲ひとつない青空です。
このように2階の部屋の中から空を見るなんて事、絶対ありえないですよね。
専務が撮ってくださった写真ですが、とても良いです~!

明日は久々に設備のお話。
断熱材のことを書きたいと思います。



日曜日の様子 その2

2008-12-02 12:00:25 | 建築中 基礎~棟上
昨日に引き続き、日曜日のゆっくり見学会の模様をお伝えします。

では早速、玄関から中に入ってみましょう!

まずは1階の様子から。



これを撮影したのは午後2時ごろ。
シートが被せられていますが、南向きの窓(正面)からは結構光が入ってます。
南向きに掃出し窓を2つつけたんですが、向かって左手がリビング側。右手が和室の窓です。
特に左の窓は設計士さんが「せっかく南向きなので、大きな窓にしときますね~」っておっしゃってた通り、大きいです。
こんなに大きい窓だとは思わなかったんですが、良い感じに光が差し込んでGoodです!
図面見てても分からないものです。

それにしても・・・やっぱりLDでかいです!
この写真に写っている左側、全部LD・・・・・・。
20畳あるもんなぁ。
冷暖房大丈夫かな?


では2階に上がりま~す。



おお~。かなり出来てますよ~!!
屋根が無いのでさすがに明るいです。
どこがどの部屋か、しっかり分かりますね~。
ベランダも出来ていました。

それにしても、どの木材もきっちり面取りまでされていてツルツル。
このままでも良いくらい、綺麗な木です。(クロス貼ってもらいますけどね)
大工さんのことを考えてでしょうか?
材木には1つずつ番号がふってあって、それを組み合わせていくようです。

あ、しっかりJASマークもありましたよ!


お父さんはしきりに「几帳面な良い大工さんやな~」とつぶやいていました。
ゴミも1つも落ちてないし、ノコギリをひいた後のクズなんかも綺麗に掃除されていました。
ちょっとした道具や木材も置いてありましたが、全て壁のすき間に収納されていました。
それとこれ、わかります?



分かりやすいように矢印を付けてみましたが、赤い矢印は板の端部分。青い矢印は板の真ん中部分です。
釘を打つ間隔が違いますよね。
たぶん決められてる施工方法・間隔なんだと思いますが、この「決められたことをきちんとこなす」って、結構凄いことだと思います。
そういうところに気がついた父。
素人の私では気がつきません。
付いて来てもらって良かったと思いました。

あまり人を褒めない父ですが、大工さんの仕事ぶりに感心していました。
私もとても良い大工さんが施工されていると分かり、安心しました。(疑っていた訳じゃありませんよ!

このままお怪我なども無く、無事に建てていただけることをお願いして・・・。

今日も実家に行く用事があるので、差し入れ行ってきま~す!


日曜日の様子 その1

2008-12-01 15:17:06 | 建築中 基礎~棟上
この土曜日、いつもの通り現場に行ってきました。
すると・・・行く途中から雨が・・・。
風も結構あるし、大工さんは中止して帰っちゃってるかなと思っていましたが、雨の中作業されていました。
本当に頭が下がります。
お茶を差し入れして帰ってきましたが、雨の中2階の屋根付近で作業されていました。

雨が降っていたので土曜日は写真も撮らずにすぐに退散しましたが、日曜日に父を連れてゆっくり見学に行ってきましたよ~!

私の父は建築関係なので、専門ではないにしろ素人の私たちよりは分かるだろうと思い、無理やり(?)連れて行きました。


↑正面から


↑横から

2階部分も出来てます~!!
1階が出来た先週からちょうど1週間。
1週間で、1人の大工さんで、ここまで出来るもんなんですね!
ここまで出来あがってくると、「でっかいな~」って感じます。
基礎の時は狭く感じたのに・・・。

では中に入ってみま~す♪

お、玄関横にこんな物が。



もう防蟻消毒済んでるんですね。
近畿消毒といえば、旦那さまの以前の一戸建てでもお世話になっていた会社です。

おお、このまま記事を続けたら長くなっちゃいそうなので、続きは明日~!!


日曜日の様子

2008-11-26 15:07:37 | 建築中 基礎~棟上
日曜日はサンゲツのショールームに行こうと思っていたので、実家に子ども達を預けに行きました。
サンゲツの帰りに現場に寄りました。
金曜日の状況を旦那さまは写真でしか知らないので、旦那さまに見せるのが目的だったんですが、時間は17時半・・・暗くなってきました。

でも一応写真は撮ってきましたよ♪



暗くて分かり辛いですが、1階部分はほぼ出来上がってるんじゃないでしょうか。
金曜日に見た時はまだ床が貼られていませんでしたが、今は全面床も貼られて、次は2階を作るんだな~と思わせるハシゴがかけられていました。
このハシゴのある位置に、本当の階段も設置されます。

月曜日には専務も現場に行ってくださり、雨の中写真を撮って送ってくださいました。
その写真がこれです。


↑玄関正面から


↑横から

玄関ポーチも綺麗に出来ていました。
少し段ののぼり具合がおかしかったのですが、また専務と一緒に現場に行く機会があると思うので、その時に話そうと思います。(話しやすい専務なので助かります♪)

壁が出来ると、やっぱり存在感が出ますね~。
基礎を見ている時は「思っていたより狭いな~」と思ったんですが、建ち始めると大きく感じます。

旦那さまは「玄関が狭く感じる・・・」とぼやいていましたが、靴箱なんかを置かない分スッキリするはずです。
今の家では靴箱の横にベビーカーや傘立て、植木の剪定用のハサミや掃除道具。ゴルフバッグまで置いていますが、それらも土間収納に入れる予定なので広く見えるはず!
収納の扉も白にしたし、広く見える効果があると良いな~。

明日はサンゲツでの事を・・・。

金曜日の様子

2008-11-25 15:10:06 | 建築中 基礎~棟上
ここのところブログの更新が滞っていてすいません・・・。
風邪&育児疲れによる背中痛で、パソコンに長時間向かうことが出来ませんでした。

楽しみにしてくれていた方々(少数だとは思いますが・・・)、本当にゴメンナサイ!

もう快方に向かっているのでご安心を♪

それにしても・・・育児中なので、こういう事があってもゆっくり寝てられないのが大変です。
でもそういう思いがあるせいか、気合が入るのか、大病はしませんね~。
今回の風邪も熱は出ず、喉痛と咳だけで沈静化しました。
オッパイの事があるので薬が飲めない・・・というのもプレッシャーになって良いのかもしれませんね!


さて、金曜日にどうしても実家に行かなければいけない用事があったので、現場にも寄ってきました。

ほぼ1週間ぶりの現場です。
どうなってるかなぁ~と楽しみに見に行くと・・・・・・!!

凄い進んでる~!!!





この日も大工さんが1人で作業されていました。
前回差し入れした時にコーヒーの缶が置いてあるのをチェックしてたので、今回は温かい缶コーヒーとペットボトルのお茶を差し入れしました。
大工さんは黙々と作業をされていたので、お声掛けして「置いときますね~」って、いつも通り作業台に置いて帰りました。

そういえばこの日何気なく、建築関係の仕事をしている父に差し入れの事について聞いたんですが、この「置いときます」が一番助かるんだそうです。

施主さんによっては「お茶が入りましたのでどうぞ」って言ってくれる人もいて、それはとてもありがたいんだそうですが、『切りの良いところまでやってしまいたい・・・』という思いを振り切って休憩しなければいけないのも辛いんだそうです。
それならペットボトルのお茶で良いから、「置いときます」の方が気楽で良いみたいですよ。

一昔前は10時と3時にお茶とお茶菓子が当たり前でしたが、これも時代の流れとともに廃れてきているそうです。
現代の職人さんは、「頂ければありがたいが、差し入れが無いからといって心証悪くはない」という感じになってきているようです。

私も建築関係の父を持つ身なので頻繁に差し入れしたいんですが、諸事情によりなかなか出来ません。
我が家の建築に携わってくれる皆さま、申し訳ないです!


ところで、現場にいつ行っても大工さんは1人・・・。
いくらプレカットだからといっても柱を立てるのなんか1人では無理だし、たまたま私が行った時に1人で、いつもは2・3人でやってらっしゃるのかな・・・って思っていたんですが・・・。
金曜日に専務から送っていただいた写真に、凄いモノが写っていたんです!

それがこれ!!



真ん中にある長~い棒、分かります?
それに取り付けられた黒い金具で、壁が持ち上がってます!
びっくりして調べてみました。

おそらく壁起こしジャッキと呼ばれる物だと思います。
使い方等は、下記のページで詳しく説明されてます。
http://blog.goo.ne.jp/selbeecojp/e/7d04604330aed6685943cfd53e826851

これを使って1人で建てられているんでしょうね。
本当に大工さんって・・・凄いです!!