市内北部(嵯峨野)から南へ移動して伏見にある、
紫陽花で有名な藤森神社へ。
3年前の紫陽花の季節に一度訪れたことがあったんだけど、
じゃあ今回なぜ紫陽花の季節でもないのに藤森神社かというと、
午年生まれの家族の為に、
お馬さんのおみくじを引くためです。
ただ本人は同行していないので、
写メを送って選んでもらいました。
いつ渡せるかわからないけど(笑)
愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)は、
戦時中に無住寺となり、
台風被害で廃寺。
その後、仏像彫刻家西村公朝が住職に任命され、
寺の復興に賛同した参拝者(素人)の人々の手によって彫られた、
1200体の表情豊かな羅漢さんが並ぶ、
「癒しの寺」です。
カメラを手にしたユニークな羅漢さん
場所的に嵯峨野の奥なので、
混雑もなくひっそりとしているけど、
最寄りのバス停やタクシーで、
入れ代わり立ち代わり観光客が訪れていました。
関空が閉鎖しているという事は、
関西の観光地はすいてるよね~ということで、
三連休のなか日、京都観光へ出かけました。
先ずは二条城へ。
先日の台風の被害で、庭園の見学は出来ませんでしたが、
鴬張りの廊下はしっかり歩いてきました。
「きゅっ、きゅっ」というより、「ひよひよ」って聞こえる(笑)
しかも、自分が歩いている音は聞こえず、
ほかのひとの歩いている「ひよひよ」が聞こえている感じ。
そして二条城からほど近いところにある、
金運にご利益のあるパワースポット「御金神社(みかね)」へ。
手水舎にはざるが用意されていて、お金も清めることができます。
「ホテル京都堀川イン1F」にある「田舎生活」でランチ。
京都の農家さんが、自身で栽培した野菜を使ったおばんざい料理のお店です。
季節のおばんざい9種
(きのこの炊き込みご飯とお吸い物付き)と、
心ばかりのサラダバイキングがついて1080円。
サラダはマリネ風のナスと体に優しい温野菜
(カボチャ・サツマイモ・赤ピーマン・ピーマン・ナス)。
チョイスしたオニオンドレッシングが美味しかった!!
おばんざい9種
・きのこの天ぷら・ささみとオクラの中華サラダ・賀茂なすの西京みそ煮
・肉団子の黒酢あんかけ・生ハムマクア・雪化粧の炊いたん
・小柱と季節野菜のバター炒め・芋づるのきんぴら・みょうがの甘酢漬け
ホテル内のお店だけあって、
接客も丁寧お味も絶品で、いうことなしのランチでした。、
そして、午後からも観光は続きます。
梅雨の晴れ間に、急きょ京都へ。
秋の東福寺は行ったことがあったので、
今回は青紅葉と紫陽花を愛でに!
この「み・ど・り」」の風景。
ほんと好きです!癒されます!
マールブランシュ京都タワーサンド店限定の「生茶の菓アイスバー」
注文をしてからからエスプーマで抽出するお濃茶ソースに、
濃厚なアイスをつけていただくテイクアウトのアイスです。
バーに当たりが出れば何かプレゼントもいただけるそうです。
この日は、午後8時頃からのもう一つのイベントに参加する為、
このあと京都から大阪へ移動しました。
昨年12月に開催された京都嵐山花灯路に続き、
今回は東山花灯路にお邪魔してきました。
闇夜に照らし出される、
歴史ある寺社仏閣の荘厳さに息を呑みながらの散策になりました。
大雲院 祇園閣
知恩院
三門前広場では、スクリーンにサンドアートを投影した光と影の美しい
ライブパフォーマンスも催されていました。
大谷祖廟
法観寺(八坂の塔)