必要な調理器具や調味料(量)は、料理の腕前と好み(目的)で決まります。

「日本人の食事摂取基準」:男性の1日の食塩摂取量の目標値が8g未満,女性が7g未満という目標値があげられています。

朝食

2017年04月24日 | 単身料理教室

朝食は、

1・睡眠中に低下した体温を回復し、身体活動を活発にする。

2・脳のエネルギーとなる糖質を補給し、脳を活性化させる。

3・ホルモンや酵素の分泌を促進し、体のリズムを整える。

4・朝食は腸へ刺激を与え、朝の排便を促進する。

 こうした大切な役割があるのです。 

 昼食と夕食の2食だけでは、栄養が充分に補給されず、つい夕食で多く摂りがちになります。これが、肥満につながり、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の原因となる可能性が大きいのです。

 朝食を2週間抜いた人は、毎日朝食を取った人と比べ、他の時間により多く食べることから、「悪玉」のLDLコレステロールが高く、インスリン感受性が低くなっていた、という調査結果があります。

 これは、朝食抜きは動脈硬化を起こしやすく、心筋梗塞になりやすい、ということになります。また、朝食を毎日摂る人は摂らない人に比べて、肥満や糖尿病になる率が3550%も低いという調査結果もあります。

・・生活習慣病ガイド、より。

 年前に異動があり、変則的な生活になった。朝食だけでなく夕食の時間も内容もバラバラ。リズムがつかめず結局、間食でエネルギーをとるような生活となった。健康診断の結果、高血圧、脂質異常、肝機能異常、尿酸値高値となった。

 以前から血圧は高めであったが、完全な高血圧となった。振り返ると漬け物、しょうゆせんべいなど塩分の摂取が異常であった。すぐに受診し薬を飲むことになった。

 昨年異動し、規則的な単身生活を始めた。外食は飽きるのでお弁当を作っている。昨年度の健康診断では、正常高値血圧になった。この環境になったのを機会に朝食を食べることにした。目的は高血圧予防。

 「朝食 ダイエット」でネット検索すると、和食がおすすめの記事が多い。そして、ご飯、味噌汁、卵、納豆などの「○○定食」という定番を決めることがいいらしい。そこに、1日の野菜350gとカリウム3000mgを組み合わせ、かつ塩分制限。あくまで定番なので食べたいものと交換して調整する。

 まずは、基本形を習慣にする。

 ダイエットで失敗するのは「やめれば戻る」だそうで、習慣にならないからだそうで。

○目覚まし時計を止める。

○カーテンを開ける。

○電気をつける。

○テレビをつける。

○お湯をわかす。

○トイレに行く。

○味噌汁を作る。作れば食べる。