必要な調理器具や調味料(量)は、料理の腕前と好み(目的)で決まります。

「日本人の食事摂取基準」:男性の1日の食塩摂取量の目標値が8g未満,女性が7g未満という目標値があげられています。

エンプティカロリー

2017年04月25日 | 単身料理教室

 empty calorie エンプティカロリーとは

「四群点数法のメリットは、献立の作成が容易であること、エネルギー調節が可能であること、食品群の振り分けが覚えやすいこと、180kcalの食品量は1回分のものが多いことなどが挙げられます。また、四群点数法では、第1群に日本人の不足しやすい乳、卵を分類しています。成人では、第1群から第3群を「3・3・3点」と摂取することで、大切な保全素(たんぱく質、ビタミン、無機質など)を確保できます。過食を予防するために、エンプティカロリー食品(エネルギーだけあって中味のない食品のこと)は第4群として、重点管理することができます。」  女子栄養大学OCW - 食文化栄養学科 - 実践栄養学実習 - 4回講義内容

「現在、我々は精製して保存性のよい、味も洗練されたエネルギーばかりの食物に囲まれている。砂糖、精白穀物、油脂などでエンプティーカロリー食品といわれる。例えば砂糖液にフレーバーや着色を加えたソフトドリンク、でん粉や精製油脂、砂糖などで作られた菓子、スナックなどで、おいしく、空腹を満たすことができるが、これらに偏ると必要なたんぱく質やビタミン、ミネラルなどが不足し、健康が保てない。」  食と健康 香川 芳子 - J-Stage 

 お酒類は栄養素(蛋白質やミネラル・ビタミン類)については栄養的価値がないが、カロリーが無いということではありません。

 アルコール1g7kcal、脂肪の9kcalに次ぎますが、このエネルギーは身体に蓄えられませんので、肥満の直接の原因にはなりません。 熱量だけなのでエンプティカロリーというわけです。

 しかし、チャント代謝されるので身体のエネルギーとして使われます。そのとき、肝臓は、アルコールの代謝処理を優先するので、食べたものの代謝は後回しになり、それが身体にたまっていきます。これが太る原因です。

 また、アルコールは肝臓での中性脂肪の合成を促すそうです。これがもう一つの原因。

 さらに、醸造酒(ビール、ワイン、日本酒)はアルコールの他に「糖質」も含まれていますので、これも原因です。

 蒸留酒(焼酎やウィスキー)は蒸留の過程で糖質などが無くなりますが、アルコール度数が高いので単純にいいとは言えません。

 晩酌に4合弱のお酒をいただきました。夕食だけで900kcalです。高血圧に悪いかも。

 マイペースで 

 追伸 この日のお昼は所用でほとんど食べられなかったので、明日にまわしました。