goo blog サービス終了のお知らせ 

詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

無線より有線。

2021-12-15 12:01:49 | 千駄記

ハイイロチュウヒのメス。オスは羽衣の色が全然違って格好いい。
見かけるのはメスの方が圧倒的に多いんですが鳥の世界でも
メスの方が多いんですかね。


12/15(水)晴

今週も半ばになりました。

昨夜は職人のこどもを保育園に迎えに行って
しばらく子守などしていました。
食事に連れてったり、コンビニ行ったり。
こどもは可愛いけれどもやはり得意ではないです。

帰宅後、自宅のパソコンのキーボードとマウスを有線に変更。
無線だと反応が悪い時があってストレス!
だいたいは電池切れが原因らしいんですが
電池の心配をするのはイヤだ!
パソコンのUSBポートに余裕はあるけれども、
それが埋まってしまうというのもイヤなので
USBのハブをアマゾンで購入。外付けHDDとか
録画機の容量とかも限界になるのがイヤなんです。
バッテリーの充電は満タンじゃないと落ち着かないタイプ。
有線のマウスは複雑な設定など一切必要なく繋いで完成。
そして快適&ひと安心。
昔はパソコンでもマウスのスピードというか
動きのスムーズさというか、そんなことも設定したような
気がします。いろいろ進化しているんですね。

『恋の短歌1000首』は未だに大詰め作業が続く。
作品の入れ替えなど続行中です。

「晴詠」10号がお手元に届いた依田仁美兄から早速
メールを頂戴する。叱咤激励いただき感謝感激です。
依田兄はT大卒の超インテリなので時にアドバイスも
難解です。私も一応T大卒なのですが理解力足りず。
せっかくだからメールしてやろうってお気持ちが、有難し。

午後から会計士さんが来るので通帳の記帳に行ってきました。
最近はATMが減っちゃって不便だよ。
ネットバンキングにしろって話なんですが、月に数千円かかる。
全部登録したら毎月、何もしなくたって数万円なくなるよー。

ネットでは宇宙ステーションに滞在している前澤友作さんの
話題がちらほら。「金持ちの道楽だ」とか「宇宙から金を配る」とか。
まさに金持ちの道楽はそのとおりでしょう。
テレビ局なんか取り上げなければ済む話です。
前澤さんが、一部のバッシングに対して
「自分のお金で旅行に出かけて何が問題なのか分からない。」
と、言ったとか。まったくその通り。税金を半分近く
納めた上で、残った自分のお金を100億円使って宇宙旅行。
尊敬するわー。
私が正月休みに貧乏旅行に行ってきますって
ブログに書いたって話題にならないでしょうから。

前澤さんも極秘裏に宇宙に行けばなんにも
言われることもなかったわけですが、やはり
彼の商売に繋がる何かが、この宇宙旅行にはあるはずで、
宣伝もしないといけないのでしょうね。
バッシングされるのだって宣伝の内でしょうし。

日大の田中前理事長は脱税してツコツ貯めたお金が数億円?
前澤さんと比較しちゃ失礼でした。

おしまい。




星に願いをって。

2021-12-14 12:13:25 | 千駄記

去年かすったふたご座流星。
右側のオリオン座のところにほんのすこし。

2021/12/14(火) 曇

朝から寒いですね。
午前中はみぞれが降りましたよ。

懐もすーすーするし、寒くっていけません。

今夜がふたご座流星群のピークです。
星に願いを・・・なんて言います。
流星が見えている間に願い事を3回唱えると願いが叶います。
が、現実は1回すら言えませんから、
つまり願い事を星に託しても叶わない
ってことなんですね。

努力あるのみですが、努力も限りがありましょう。
青春時代に「努力は無限、才能は有限」なんて
聞かされましたが、努力も無限じゃないわね。

これじゃ夢もちぼーもないなー。



おしまい。







話題も気力もなくー。

2021-12-13 12:01:00 | 千駄記



2021/12/13(月) 晴

朝からよく晴れています。
昼休みに「晴詠」10号を発送してきますよ。

年末に向けて静まり返った工場です。
ジタバタしても仕方ありませんが活気がない。
静かに仕事に集中しているならばよい傾向ですけどね。

しばらくあやふやにしといたのですが、
弊社の冬休みは12/30~1/4までに決めました。
12/29は一応大掃除。
大掃除が終ったら給与を渡して終わります。

給与を払って借金の一部を返して清々しい気持ちで
新年を迎えたいものです。
休み中はどこも予約していませんけど、
せっかくだからどこかに行きましょう。

12/14の16:00ころふたご座流星群の極大だそうです。
今夜は天気が良いのできっとそこそこ見られるでしょう。
私は諦めますかねー。
仕事に差し支えるのが怖いもんねー。


おしまい。






適当に撮り歩記。

2021-12-12 09:50:58 | 千駄記

誰もいない葦原にハイイロチュウヒのメス。

12/12(日)晴これから曇る

10:00を過ぎましたか。今日は自宅で仕事をしています。
が、御存じのとおり意志が弱いので向上心不足の一日になりそうです。

金曜日の晩からクルマに乗っていました。
山の上で朝を迎える。氷点下2℃。
予想もしていなかったのですが風が強い。夜の強風って怖いですね。
寒くて暗いと怖い。明るくなったのでモーニング珈琲を飲んだりする。


友人に居所を訊かれたのでスマホで撮ったものです。
このガスバーナーは火力が強いのですぐお湯が沸く。
車内やテント内では使ってはいけませんが
窓を開けていれば問題ないです。


さらに山を登って沼に行ってみると凍っています。
こんなところでも三脚にカメラを乗せた撮影者が二組いました。
逆光に輝く氷を狙っているのです。考えることは同じですね。
私は簡単に撮ってクルマに戻る。


植物に疎い私でも知っている白樺。名前がわかるから好きな樹木です。
山でも川でも名前を知っていると好きになる。


山道を走っていると右手に富士。富士山は見えると撮りたくなる。


きれいな山並みが見えたのでそれも撮る。名前を知らない山々。


重文に指定されている古民家を訪ねると糸車があったので撮影する。


昔、通った葦原に行くと完全なる逆光になる場所に
クルマが並んでいる。カメラを出している人が数十人はいる。
葦が短く刈られているところなので、コミミズクでも飛んでくるのでしょう。
私は人混みが嫌なので誰もいないところで暮れるまで過ごす。


モズがいる。


ダイサギが飛んでくる。

16:30には陽が沈む。
帰りは結構な渋滞だったので、PAで一眠りして帰宅。
そんな週末を過ごした罰として今日は一日自宅で過ごすのです。


おしまい。







「晴詠」10号完成す。

2021-12-10 12:02:15 | 千駄記


わが個人誌「晴詠」10号が完成しました。
今号も中綴じ製本フルカラー。一応区切りの10号なので全40頁。
これから時間を見て発送作業に取り掛かります。
封を切らずにゴミ箱へ…という方もいらっしゃるでしょうが
それも覚悟のうえで毎号、私なりの表現をしていますよ。


2021/12/10(金) 曇晴

今日は弊社の支払日。
お金のことで頭がいっぱいで仕事にならないよー。
とはいえ、支払いと集金は仕事の基本ですからね。
午前中から集金人の来社が続く。
噂話、情報交換の場でもある。
さっきまで、材料屋さんと30分ほど歓談。
試作品を頼んだりする。

で、週末です。土日は東京近辺の天気は良さそうです。
コロナ感染者も昨日の東京は17人。
オミクロン株がどうこうって話題もちらほら出ていますが
無症状って人が多くね?
ということは、感染してても問題ないじゃん。
と、私のようなバカは思います。

18歳以下10万円給付の方法を巡って揉めてますね。
やめちゃえばいいのに。
困っている人はいかに困っているかがわかる申請書を作って
その審査結果によっていくら支給すればいいか?を
決めればいいんだよ。

法人だってそんな手間暇かけて書類作って申請した挙句に
真水は出ませんなんて言われて傷ついてるんだからさ。
口開けて待ってるだけじゃダメさ。


おしまい。



「舟」39号&十月会例会

2021-12-09 12:03:36 | 千駄記


現代短歌[舟の会]機関誌「舟」39号
依田仁美代表曰く「今号、内的充実が見えるように思う。」
充実の全162頁です。
私は「つる草の伸ぶ」15首を発表しました。
読む機会があったら褒めてください。


2021/12/9(木) 晴

今日はよく晴れています。
いい天気過ぎますね。

昨日は18:30から池袋で超結社短歌研究会「十月会」の例会。
着替えて、クルマで向かって間に合いました。
自宅から30分足らずで行けるので。

「十月会レポート」154号の批評会です。
20名程度の出席がありました。
発表者の風間博夫さんと牛山ゆう子さんが2首ずつを抽き
感想を言う。会は2時間。お疲れさんでした。
一応のコロナ禍でもあるし、飲み会などもなく解散。


地球もどきを描いてみました。

前澤友作氏が国際宇宙ステーション(ISS)に到着したそうです。
高度400キロだそうで、イメージが湧きません。
素晴らしい眺望であることは間違いなさそうですが
地球がまんまるに見えることはなさそうです。

前澤さんは費用について「100億円などと言われているが、まあそんな感じ」と
応えたそうです。
100億あったら私は宇宙を目指さず、あちこち好きなところへ行って
のんびり過ごせれば十分です。という奴だからダメなんだな。

ISSは地球を約90分で1周し、昼と夜が45分おきに変わるそうです。
へええー!まさに別世界。



おしまい。






彩短歌会作品集

2021-12-08 11:58:54 | 短歌情報


令和三年度彩短歌会作品集
発行者 平林静代
平林さんを含めて25名の作品が掲載されている。
会員の作品集を毎年きっちりとした形でまとめるご苦労を思うが、
会員の方々にとって、大いなる励みとなることでしょう。

作品をいくつか紹介する。

をりをりに虹あらはれる蝶貝のカフスボタンは君の思ひ出  故 蓜島 駿
トカゲなら驚かないがカナヘビと言われおののく我が家の庭に  並木文子
かすり傷一つ残せず終えた恋 こんなもんさと日記を開く   田代とき江
一年を待ちて剪定終えし庭 道行く人の見え隠れする      櫻井良子
後れ毛を指に掻き上げ木戸に立つグレーヘアーになりて久しく 齋藤穂美子
こんなにも星はあつたか 深更の庭に見上ぐる霜月のそら    平林静代







引き籠る一日。

2021-12-05 19:09:47 | 千駄記

昨日の朝日。
雲海が見たいからといって二日続けていくわけにはいかず。

12/5(日)晴

今日もよく晴れました。
天気が良くって、引き籠っていると体に悪い。

遊びに出かけないと決めていたので家で朝食を食べる。
私は普段、昼と夜しか食べないのですが
力士では決してありません。
が、頂いたコメがおいしいのでどんぶり飯を
2杯平らげる。また送ってほしいわ。
美味しいコメにはおかずなんかいらないと聞いたことが
ありますが、おかずはいるよ。

今夜通夜、明日葬儀の妹からLINE。
「<ヨコ>英語やドイツ語を日本語へ」
と、書いてある。
「和訳だろ?」と返信する。
どうやらこれで、クロスワードが完成したらしい。
今夜は、葬儀場に泊まるって不安がってたのに
すごい精神力を持った妹である。

その後、床屋に行こうと思いつき、いつもの床屋に電話して、
じゃ12:00で、と決まる。
マスターとお互いの近況報告なんぞして、コンビニ寄って、
その近くの不動滝に手を合わせたのち帰宅。

最近はコロナ感染者の数で騒ぎませんが、今日の東京は20人。
群馬県太田市の工場で新型コロナクラスターが発生し、
10代から50代の男女、延べ42人が感染したそうですね。
明日、私、予定通りだと群馬県太田市の工場に納品に行くんですけどー。
いい気はしませんね。

日に日に押し迫ってくる感じ。
今月は平和に過ごしたいですね。



おしまい。



雲海見えず。

2021-12-04 15:46:44 | 千駄記

今朝の夜明けです。


12/4(土) 晴

昨夜遅く、家出をして山に行ってきました。
雲海が見たい!と思い立ったのですが
雲海は現れず。日の出を拝むのみ。

昼間はぽっかぽかでしたが、夜明けの頃は
零度切ってましたか。

以前、私のロープウエィ好きなことを書きましたが、
ここにはかつて「赤城山ロープウェイ」が通っていて
結構にぎわったんじゃないかね?
1998年に運行休止となったそうです。


「旧赤城山鋼索鉄道赤城山頂駅駅舎及びプラットホーム」という名称で
国の有形文化財に登録されている。
補修されていないみたいだけど、大丈夫かいな。

日が昇っちゃってからは鳥を探しながら走りましたが、成果ゼロ。
昼過ぎに工場に行くと数名出勤していました。

私は休養日&短歌業の日なのでさきほど帰宅。
これから仕事に取り掛かります。



おしまい。




小春日和の最終日。

2021-12-03 12:03:33 | 千駄記

「丹下健三 1938-1970 戦前からオリンピック・万博まで」の図録が届く。
今年の10/10まで開催されたものです。私が訪れたのは最終日だったので
図録が在庫切れだったのです。着払いで¥830。
ヤフオクなど覗くと数千円で売ってる人がいる。
なんだか嫌な世の中です。
表紙は建築中の代々木競技場ですね。


2021/12/3(金) 晴

今日もよく晴れています。
暦から言うと「小春日和」と呼べる最終日だそうです。

数日前、住宅ローンを払っている銀行から電話があり、
なんごとか!と慌てたわけです。
するとローンを10年間払っている方に電話をかけている
という。へえ。と応える。
コロナの影響ありますか?なんていうもんですから
大ありだよーと言ってみる。

なんなら利息を下げましょうか?と持ちかけられる。
ぜひぜひ!と、こちらも乗り気。
要は固定金利から変動金利にするってことらしく
組み替える場合、団信に入らないといけないらしい。
死んだらローンがチャラになるってヤツです。
毎年やって来る年払いの保険料がバカらしくて
3年くらいで止めちゃったんだよね。
どうせ私が死んだら、家は銀行に取られちゃうのに
そんなもん入ってられるか!って短絡的に思ったのでした。

ローン金利が下がるなら歓んで団信に加入するけど・・
それがネックなんだよーと私は嘆く。
4年ほど前に心の臓を病んだものですからねー。
いちおうチャレンジしてみましょうってことになった。

しかし、そんな甘い話は銀行の罠なのではないか?
と、疑うわけです。で、その書類が届いたので、
昨日の昼休みにいつもの信金の支店長に相談に行ってきた。

月5万くらい下がるんだけどさ。
団信に入れるかわかんないけどさ。

と、言いつつ、変動金利って怖くない?と訊く。
なにか裏があるんじゃないかと不安ですし。
提案書を眺めて「これは、やった方がいいですよ」と太鼓判を捺される。
いまどき、そんなうまい話があるんだな‥と私は驚く。

5万円分の金利が下がるってことは残りのローン期間中
毎年60万円貰うのと同じだもんね。
あと1年で毎月払っている養育費も終わるし、
年間いったいいくら浮くんだろうか。
とニヤついた午後でした。

今朝、東京も少し揺れましたが、大月で震度5弱。
和歌山方面でも震度5弱。
富士山と関係はあるか?
小笠原諸島の西之島とも関係あるのでしょうか。

そもそもそういう星に人間が生まれて暮らしている
だけですから、何があっても抗いようのないことなのでしょう。
自分が生きている間に大変化があるかないかの違いだけで。

さて、週末です。
短歌業の『恋の短歌1000首』の校正などの締切が12/5。
なので、そのチェックをやらないといけません。
作品の掲載許諾を版元でやっているのですが、意思表示
されない方も、いらっしゃるそうで、その作品についても
入れ替えを検討しなければならないそうです。
一筋縄ではいきませんね。



おしまい。





12月突入。

2021-12-01 12:00:11 | 千駄記

発行日2022.1.15の「晴詠」10号の表紙です。
繁殖期で色気たっぷりのアマサギを描きました。
年内にはお届けしたい!


2021/12/1(水) 晴

昨夜はいきなりすごい雨でした。
強烈な雨は久しぶりだったので少し怖かった。

今日から12月。気分一新してがんばろう!
って気にもなれない己が情けなし。

生業は予定を淡淡とこなしています。
仕事はまたしぼんできている。
私自身はまたふくらんでいる。
昨日のディナーはモスの持ち帰り。
しんみりとひとりで食べるんだな・・って
店員に思われたくなくて、当然二人分買うでしょう?
で、もったいないから当然全部食べるわけでしょう?
ゆえに成長が止まらないんだよー。

短歌業では所属する十月会の機関誌「十月」156号の
原稿依頼を数日中に発送する予定。
先ほど妹にハガキ買ってきてーと頼みました。
会員全員に題詠10首と300字小文の依頼。
155号が完成してホッとしていたらこれだもんな。
年三回刊でも慌ただしいんだから、月刊の結社誌なんか
大変でしょうね。ご苦労なことです。
題詠は爲永代表の意見を取り入れ「金」です。
怒る会員がいるかも知れませんが、代表の提案ですから!

私の孤人誌「晴詠」10号の原稿は昨夜、出稿しました。
校正なしの一発勝負ですから、私が作ったデータに不備が
なければ、印刷即製本となります。フルカラーの40頁。
写真が多いので読む手間はかかりませんよー。
お手に取った方はどうぞ開いてみてください。
コチラも年三回刊ですが、すべてわがためですから
印刷費、発送費以外の苦労はありません。
つくづく誰かのために何かしようって男じゃないんだな。


おしまい。