goo blog サービス終了のお知らせ 

詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

すみれ色の涙。

2025-08-05 12:03:33 | 千駄記

「秋田竿燈まつり」・・毎年8/3 – 8/6に秋田県秋田市で行なわれる。

妹が夜行バスで行ってきたんだってさー。元気があれば何でもできる。

が、ガラガラ声で風邪ひいたとか言ってら。

 

2025/8/5(火)晴 タクシーの日

113年前の今日、数寄屋橋でタクシーが営業開始したからだそうです。

 

好きな小説、映画、音楽の話題は興味を持った人との大きな

とっかかりとなる。それを知ったり知られたりすると、距離は

たしかに縮まりますが暴かれたような感覚になる。

 

この質問の答え方にもその人の本質が現れる。

1.ひとつだけは選べないからと答えない人→優柔不断の浮気者

2.何となくはぐらかして答えない人→秘密主義の八方美人

3.迷った挙句にちゃんと答える人→質問者に興味がある真面目な人

と、ボクは分析しています。試してみてー。

そもそも好きな小説、映画、音楽がない人はその程度の人です。

 

ボクは歌人だから、好きな短歌を諳んじられなかったり、好きな歌人を

答えられない人はその程度の短歌愛好者です。と、勝手に決めつけます。

 

ボクのクルマで音楽を聴くにはスマホを再生する以外にないわけですが、

乗車してエンジンをかけた瞬間にスマホが作動して、前に運転していた

ときの続きの曲が流れる。原則としてひとりで走ってますから別に

構わないのです。が、たまには、ねぇ、それなりに、さぁ・・

お乗せすることがあるじゃないですか?そんなときにですよ、

「北島三郎MYBEST」とか「はじめての梶芽衣子」、「追悼なかにし礼」

とかが、いきなり流れだしたら引かれるわ~。

こないだは岩崎宏美「すみれ色の涙」が再生されて恥ずかしかった~。

好きな曲なんですけどね。

 

ではボクの答えを発表して記事を閉じます。

  1. 好きな小説「オリンポスの果実」田中英光
  2. 好きな映画「ビッグ・ウェンズデー」1978年、米国
  3. 好きな曲「引き潮カフェ」(『Second Serenade』ブレッド&バター)

 

おしまい。

 

 

 


この記事についてブログを書く
« 海よ俺の海よ。 | トップ | 念写じゃないんだから。 »
最新の画像もっと見る