goo blog サービス終了のお知らせ 

よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で電視観望5031(黒眼銀河M64 in Com)

2025-03-28 | SeestarM天体
かみのけ座(Com/Coma Berenices/コマ・ベレニケス)
M64/NGC4826
黒眼銀河/邪眼銀河/眠れる森の美女銀河
Black Eye Galaxy /Evil Eye Galaxy/Sleeping Beauty Galaxy

Seestar S50 EQ-modeテスト
シーイングが悪く、強風の中での観望

画像イ、3/24、30秒露出30分のライブスタック
(AIディノイズあり、トリミングあり)
M64は距離1900万光年の渦巻銀河(セイファート銀河)。地球から見て時計回りに回転しており、面白いことに取り巻く星間ガスは逆時計まわりに回転しているという。約10億年以上前に伴銀河と合体し伴銀河が逆まわりの星間ガスを残したからではないかと推定されているらしい。

人気の天体だけあってたくさんの愛称持ってますね。
空の状態は大変悪かったのですが、Seestar S50 EQ-mode遠征形態のテスト観望(赤道儀モードやってみた 3)。
途中から音をたてて風が吹き出し、架台が転倒しないかとビクビクしながら見守ってました(^^;転倒は大丈夫だったのですが、揺れで星像に影響ありました。観望中は気がつかず(^^;少し星が尾ひいてます。また頑張ります。
これが渦巻銀河に見える姿が撮れるのはいつの日か・・・ハァ~
画像ロ、アノテーション、撮ってだし

画像ハ、導入画面
赤道儀ということで、画角が変わって、少し新鮮な気分

画像ニ、導入画面広域

画像ホ、Seestarアプリ解説

画像ニ、LPフィルターに切り替えて
強風どんどん酷くなるので10分で終了
星の流れ顕著
画像ホ、(参考)星が流れたものを除外してスタック
空の状態が良いときの観望なら期待できそう(^^)

参考資料等