goo blog サービス終了のお知らせ 

よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で電視観望5037(Needle Galaxy in Com)

2025-03-03 | SeestarC天体
かみのけ座(Com/Coma Berenices/コマ・ベレニケス)
C38/NGC4565 Needle Galaxy/針銀河

1、SeestarS50
画像イ、2/28深夜、39分のライブスタック

(Seestarアプリで、AIディノイズ・調整。写真アプリで調整など)
NGC4565は、距離3000万光年から5000万光年の渦巻銀河。渦巻銀河を真横から見た姿を見せておりそのスリムな姿からNeedle Galaxyの愛称で知られている。資料の多くで北極星が天の北極にあるように、NGC4565が銀河北極に垂直にあるとの記述が見られた。

晴れの新月とはいえ、春霞と雲で空は惨い状態。この観望直前に空に星など1つも見えず。NGC4565観望スタンバイ中の130PDSを撤収。撤収終えて外へ出ると、星見えてました(^^;
仕方ないのでお手軽Seestarで。
空の状態は良くないとはいえ、前回よりは断然良い。Seestarの進化凄いわ。

画像ロ、導入画面


2、130PDS+ASI715MC、SA-GTi
画像イ、3/1、30秒露出(Gain300)16分のライブスタック(空状態の悪化で中止)
夕方、青空フラットを用意し、ピント合わせ・極軸合わせ、バイアスファイル、30秒・1分ダークファイル用意まで40分と準備時間も最短。今日は調子よしと準備万端で望んだのですが、泣く子と空には勝てません(^^;
2回の中断・再開をはさみ中止しました。また頑張ります。
画像ロ、ライブ画面
たびたびガイド星を見先う。