新上総国三十三ヶ所観音霊場めぐり・最勝福寺(君津市) 2014-06-15 | 神社・仏閣 最勝福寺 本堂 新上総国三十三ヶ所観音霊場めぐりで 君津市にある最勝福寺にお参りし 御朱印と散華(さんげ)をいただきました。お地蔵さまや石像がたくさんあり 心癒されました。丁度マイクロバスが入ってきて 大勢の人が参拝していました。
小糸作礼観音霊場午歳中開帳・正福寺(君津市) 2014-06-14 | 神社・仏閣 正福寺 お地蔵さまに張り付けてあるものは何でしょうか。 本堂 御朱印 新上総国三十三ヶ所観音霊場めぐりをしていましたが 途中赤い旗に導かれて 小糸作礼観音霊場午歳中開帳の正福寺に着いてしまい お参りさせて貰いました。小糸川流域の四十九ヶ所の札所があるということでした。間違って?行ってしまいましたが きっとご縁があったのかもしれません。有難うございました。
郡(こおり)ダム(君津市) 2014-06-14 | 風景 観音霊場めぐりで君津市を走行中 大きなダムがあったので寄ってみました。昭和47年12月に完成したという 郡(こおり)ダムで 工業用水道ダムとのことです。野鳥の声が聞こえたり 静かで自然を満喫できました。
あじさい寺日運寺(南房総市丸山) 2014-06-13 | 南房総市の紹介 本堂 向拝の彫刻 鐘楼 山の上の釈迦殿 2014.06.12 小雨でしたが 南房総市丸山にある日運寺にお参りし 紫陽花を見せて貰いました。参道や境内から山の上まで 紫陽花が沢山咲いていて綺麗でした。色とりどりの紫陽花が見事で 感動しました。有難うございました。
黒いネコと白いネコ 2014-06-13 | 動物・生物 アジサイを見に行った日運寺で 黒いネコと白いネコに会いました。毛並も良くて 可愛がられている様子でした。ネコも雨降りが続いて 足が汚れて大変ですね。
新上総国三十三ヶ所観音霊場めぐり・正法院(富津市) 2014-06-12 | 神社・仏閣 正法院 本堂 御朱印と散華(さんげ) 新上総国三十三ヶ所観音霊場めぐりで 富津市にある正法院にお参りし 御朱印と散華(さんげ)をいただきました。境内には赤い旗が沢山立てられ とても賑やかでした。
スモークツリー・ヤングレディ 2014-06-12 | 花 コミセンの花壇の スモークツリー(煙の木)が フワフワの綿菓子のようで見事でした。ヤングレディと言う品種は 矮性で 低い背丈でも花付が良いとのことです。
あさりめし・焼あさり定食 2014-06-11 | 飲食・レジャー あさりめし 焼あさり定食 富津公園にあるたかはしさんで あさりめしなど食べました。貝が大粒で だしが出ていて とても美味しかったです。生のりの酢の物や バカ貝も美味しかったです。
館山市合同防災訓練(土砂災害・水害) 2014-06-10 | 館山市の紹介 地区の集会所に避難 豊房小学校にて防災講習会 応急救護 竹の棒と毛布で 担架を作る。 三角巾の使い方 土嚢の作り方 講話 炊き出しのごはんを貰いました。 2014.06.08 台風や集中豪雨に備え 豊房地区で 避難訓練と防災講習会があり 参加しました。住んでいるいる地区では まだ大きな災害は経験がありませんが 訓練は大切ですね。実際に河川が氾濫したり 土砂崩れがないように祈るばかりです。
花菖蒲(ハナショウブ) 2014-06-10 | 花 花菖蒲 アジサイも綺麗でした。 丸山の消防署の近くの畑で 花菖蒲を見せて貰いました。色や花びらの形の違う花菖蒲が 沢山植えてありとても綺麗でした。紫陽花も綺麗でした。
第16回あわ夢まつり(千葉県南総文化ホール) 2014-06-09 | イベント ミュージカル トゥルーカラーズさん ヒップホップダンス エボリューションさん 西アフリカの太鼓とダンス 房州ジンベクラブさん エイサー ダルクさん 劇 踊り 葛飾区立保田しおさい学校さん 神余日吉神社かっこ舞 かっこ舞保存会さん 尺八演奏 秀庸会さん 館山小唄 館山小唄普及会(花友会)さん 千葉県南総文化ホールで 第16回あわ夢まつりがあり 見に行きました。写真の他にも 小ホールや 大会議室では 人形劇 けん玉 オカリナ演奏 紙芝居 タップダンス マジックなどたくさんあり全部は見れませんでしたが どの演目も素晴らしくて見事でした。
トケイソウ 2014-06-09 | 花 コミニティセンターの花壇に トケイソウが咲いていて綺麗でした。名前の通り 花が 時計の文字盤のようでした。こちらの花壇は 珍しい花が多く 名前のラベルも付いていて いつも手入れが行き届いていて 素敵な花壇です。