goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

館山市中央公民館サークルフェスティバル展示の部

2009-03-10 | 風景


浮書彫 房舟会



竹細工 竹友会



パッチワーク



絵画展



篆刻(てんこく)展



華道展



絵手紙展



押し花展



和紙人形展


館山市コミュニティーセンターで 公民館サークルの発表会があり見に行きました。70以上もあるサークルの それぞれの作品が展示されていて 上の写真の他にも染物 写真 木彫 織物 陶芸 盆栽 甲冑 茶道などのサークルの展示があり どれも見事な作品ばかりでした。生きがいのある生活は 若さの秘訣ですね。

館山市中央公民館サークルフェスティバル

2009-03-09 | 千葉県南総文化ホール


菜の花フラダンス



館山市手話サークルのコーラス



フラメンコ ヒラソル



安房の人形浄瑠璃復活をめざす会による 傾城阿波鳴門(けいせいあわのなると)



人形劇 あわの実 による ねずみの嫁入り



ビエント・インカイコによる ラテン音楽






たてやま村歌舞伎保存会によるこども村歌舞伎 白浪五人男


館山市の南総文化ホールで 館山市中央公民館サークルフェスティバルがあり見に行ってきました。これらの写真の他にも 舞踊 タップ&ジャズダンス エアロビクス マジック 太極拳 などありました。今回は19のサークルの発表がありましたが どのサークルも素晴らしかったです。

ローズマリー公園でメイポールダンス(南房総市)

2009-03-08 | 風景





音楽にあわせ踊りながら紅白のリボンを編んでいきます。



とても綺麗に編みあがりました。



小学生が飛び入り参加






赤い衣装が池に映って・・・。



ローズヒップのソフトクリーム。甘酸っぱくて美味しかった。



菜の花と風車


南房総市丸山にある 道の駅ローズマリー公園で メイポールダンスがあり見に行きました。音楽にあわせ 紅白のリボンを ポールに編みこんでいきました。皆さん笑顔で楽しそうでした。途中小学生が飛び入り参加し 教えてもらっていました。フォークダンスも沢山見せてもらい こういう風に楽しく踊るのっていいな~と思いました。

バラ

2009-03-07 | 
<>


太海のフラワーセンターの温室に咲いていたバラ。温室内には甘い香りが漂っていた。マウスオンで2枚目 クリックすると3枚目の画像が出ます。

龍性院(鴨川市広場)

2009-03-07 | 後藤義光系の彫刻


綺麗な山門



本堂



向拝



後藤利兵衛橘義光作の竜の彫刻



懸魚




鴨川市広場にある龍性院にお参りし 後藤利兵衛橘義光作の彫刻を見せてもらった。本堂は再建されていますが 彫刻は当時のものとのことでした。大変見事な龍で保存状態がよく見応えありました。鴨川市のお寺ということで 彫刻は波の伊八作かと思いましたが 後藤利兵衛橘義光作とのことでした。
 

太海フラワーセンターで南房愛蘭努クラブ洋らん展

2009-03-06 | 
















































鴨川市にある太海フラワーセンターに 2009南房愛蘭努クラブ洋らん展を見に行きました。会場に入ったとたん 綺麗な蘭がずらりと飾られており 写真を撮るにも目移りするくらい見事でした。いい香りがする蘭もあり うっとりとした気分でした。丹精こめた蘭を沢山見せていただき 感動しました。素晴らしかったです。



「さかなクン」のエコバックのモニター

2009-03-06 | その他


「さかなクン」が館山の魚をイメージしてデザインしたイラスト入りのエコバッグ



広げてみたら スーパーのカゴのサイズで 中は保冷シートが張ってある保冷バッグだった。


館山市の広報「だん暖たてやま」にエコバックのモニター募集の記事が出ていたので 応募し さかなクンのイラストの描かれた エコ保冷バッグをもらった。使ってみて 3ヵ月後にアンケートに答えて提出して下さいとのことだった。スーパーのエコバッグよりも 保冷できるし お洒落なデザインでいいものをもらいました。

道の駅鴨川オーシャンパーク(鴨川市)

2009-03-05 | 風景


















鴨川市にある道の駅 鴨川オーシャンパークに寄った。いつも国道を通る時チラッと見ていたが 中に入ってゆっくりしたのは久しぶりだった。1階は物産館とお土産売り場 2階はレストランと展示コーナー 3階は展望テラスで目の前に太平洋が広がっていた。コンクリートの建物の回りは 親水公園で 小さい子供達も遊べるようになっていた。中庭には 鴨川温泉・なぎさの湯という 単純硫黄冷鉱泉の無料の足湯が出来ていた。1階の物産館には地元の野菜も売られていてよく売れていた。以前は3階から建物の周りに 水が滝のように流れ落ちていたが 最近は止まっていることが多い。

観音寺の畠山勇子のお雛様とつるし雛(鴨川市)

2009-03-04 | 神社・仏閣


観音寺山門



観音寺本堂



畠山勇子が愛でた140年前のお雛様と ご詠歌講の皆さんの手作りのつるし雛。



畠山勇子のお雛様(明治時代)



見事なつるし雛。 動物 野菜 人形 手毬 花 などいろいろありました。



つるし雛



ご住職さま手書きの写仏画。金剛界曼荼羅(こんごうかいまんだら)



立派な木魚


鴨川市にある観音寺で畠山勇子のお雛様とつるし雛を見せてもらった。大津事件の際 平和の礎になろうと自刃した畠山勇子の愛でたお雛様のまわりに つるし雛が沢山飾られ とても賑やかだった。和菓子とお抹茶の接待有難うございました。素晴らしいものを見せていただき 感動しました。 有難うございました。

サンシュユ

2009-03-04 | 



鴨川の観音寺に咲いていたサンシュユ。木の枝に黄色い花がいっぱい咲いていて 花の名前を教えてもらいました。ミズキ科。別名ハルコガネバナ(春黄金花)。初めて見ました。綺麗で可愛いですね。

我が家のお雛様

2009-03-03 | その他



今日はひな祭り。今年も嫁いだ娘のお雛様を飾りました。36回目ですが娘の健康を祈りました。木目込み人形はほとんど作った当時のままです。長持ちしますね。子供達の小さかった頃のひな祭りを思い出します。