最新の画像[もっと見る]
-
謹賀新年 3年前
-
謹賀新年 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
晩年は富浦に住んでおりましたが後継者がおらず国分後藤系は途絶えてしまったと聞いております。八幡出祭神輿の中で山萩の神輿も彼の作です。
初日は睦沢~勝浦の社寺及び祭り拝見してまいりました。
鴨川の楞厳寺の四代伊八作で十六羅漢像の彫り物拝見できました。ラッキーでした!
2日間お疲れ様でした。
館信本店に寄ると教えていただいたお陰で
近くで見せてもらうことが出来
本当に有難うございました。
立派なお神輿ですね!!
彫刻も見事で感動しました。
入祭のとき 子安神社のお神輿が走ってきたときは
胸が熱くなりました。
動画も何回も見直し あらためて感動を味わっています。
本当にいいお祭りでした。
大原まで行くのですね。気をつけてどうぞ。
いつも見ていただき 有難うございます。
こんにちはーです
やっぱ何時見ても八幡んまっちは良いですねぇ~
てか
子安神社の神輿立派ですねぇ~屋根から始まり台輪迄神輿って中々じっくり見れないから残念ですよねぇ~
結局yoshiさんとお会い出来ませんでしたねぇ残念
何時も良く撮れてるまっちの画像見せて貰って有り難うございます お辞儀
勇壮なお祭りが続いていますね。
若くて威勢が良い皆さんを観ているだけでも
元気がもらえそうですね。
彫刻も素晴らしいです。
動画で楽しませていただきました。
詳しい話有難うございます。
山荻の彫刻には刻銘がありましたが
子安神社の方は 刻銘が見つかりませんでした。
後ほどブログに説明を追加したいと思います。
maruchanさまのブログの写真から推測ですが
直ぐ近くにいらしたかと思われます。
あれだけの人ごみですと お会い出来なかったのもしかたないですね。
2日間いいお祭りでしたね。
鴨川の楞厳寺の四代伊八作で十六羅漢像の彫り物を検索しましたが 画像が見つかりませんでした。残念。
maruchanさまのブログで見せてもらう日を楽しみにしています。
いつも見ていただき 有難うございます。
いいお祭りでしたね~。
写真を見直したり動画を見たり 感動が蘇ります。
本当にもの凄い人で お会い出来ませんでしたね。
また何かのイベントのときに 話が出来たらいいですね。
子安神社のお神輿立派でしたね~。
休憩の時に写真を撮らせてもらいました。
いつも見ていただき 有難うございます。
いいお祭りでした~。
終わってしまって少し寂しいです。
また来年元気で写真が撮れたらいいですし
ブログも続けていたいですね。
お神輿や山車のパワーもの凄いですね。
本当に圧倒されました。
こちらのお神輿もとても立派でした。
いつも見ていただき 有難うございます。
鴨川のは重たくてあんなに傾けて振ることはできないですね。
山車も、大人が引っ張っているのはびっくりです。子供は山車に乗ってるのですね。
子供たちがゆったりと街を練り歩くという鴨川とは大きく違いますね。
見物に行った妹夫婦も、大人のためのお祭りという感じがしたと言っていました。
私もいつか実際のお祭りを見物しに行きたいものです。
http://ihachi.srv7.biz/ihachi/ryogonji_ranma01.jpg
↑
楞厳寺の十六羅漢像です
幅69×長さ441で見応え十分でした
やわたんまちのお神輿の棒は2本で
左右に激しく揺する所が見どころですね。
揺すりすぎて倒れないか心配になるときもあります。
鴨川のお神輿も大きくて 大勢で担いで見応えありましたね。
そうですね。山車やお船は走るので
あまり小さい子供さんは曳けませんね。
是非館山のやわたんまちも見に出かけてください。
2日間とも午後からがいいです。
交通規制がありますので
鴨川から直進して海岸の道路まで来て
車はジャスコに停めることができます。
昨日保田のお祭りを見に行ってきました。
鴨川や館山と全然違いました。
明日アップしますので 珍しいので是非又見てください。
いつも見ていただき 有難うございます。
どこかのお神輿担ぐのかな~と夫婦で話していました。
>奥様は拝殿脇の大きな木の所に居るのを・・・
会いたかった~と残念がっています。
次は里見まつりでしょうかね。
いつも見ていただき 有難うございます。
沢山のいい写真が撮れていい記念ですね。
毎年の移り変わりが解っていい記録になりますね。
お天気も夏と違って幾分凌ぎやすそうですね。子安神社のお神輿の彫刻凄いですね、こんなに近くでよく撮れましたね。
実際見るよりその素晴らしさが詳細に解ります。見せて頂き有難うございます。
動画も感動しました。
ですね、初めて知りました。少なくとも
我が団地のお神輿には彫刻などありません。
お神輿を見たら彫刻などの装飾をチェック
するのもいいですね。
こうして写真を撮りに行かれるのも 元気なうちですね。
後数年は頑張りたいです。
でも本当に凄い人でしたね。
お神輿の彫刻は小さいカメラを鳥居の中に差し込んで 撮らせてもらいました。
どこのお神輿もそれぞれに違って見事で感動しますね。
動画だと動きがよく分かって良いですね。
いいお祭りでした。
いつも見ていただき 有難うございます。
どこのお神輿も彫刻が見事ですね。
それも後藤系の有名な人が彫っていて素晴らしいです。
皆さん鳥居の中まで覗いて見ないでしょうから
こういうところまで見ると お神輿がよりいっそう楽しくなりますね。
いつも見ていただき 有難うございます。