goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

高家神社で庖丁式・割主烹従の鮑(南房総市千倉)

2010-05-19 | 神社・仏閣


高家神社  日本で唯一料理の神様を祀った神社です。



拝殿は萱葺きです。









今回のお題は 割主烹従の鮑で 鮑(あわび)に手を触れることなく 庖丁とまな箸でさばかれます。












綺麗にさばかれた鮑(あわび)



鮑を三方に移し この後 神様に奉納します。










17日 南房総市千倉の高家神社で庖丁式があり見にいきました。今回のお題は 割主烹従の鮑(あわび)で 烏帽子、直垂をまとい 庖丁とまな箸を用い 一切手を触れることなく 鮑を調理しました。鮑を使った庖丁式は初めて見ました。厳かで粛々と執り行われ 見入ってしまいました。素晴らしかったです。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
庖丁式 (笛男)
2010-05-19 11:31:38
!(^^)!ピンポーン

高家神社の包丁式は一度見てみたい神事の一つなんですが、
つい忘れちゃうんですよね~~

この神事って年に一度でしたっけ?
2回ぐらいやってる様な気がしたんですが…
気のせいですよね。

あわび、旨そうです。(笑)
返信する
こんにちは~ (祭愛人)
2010-05-19 17:58:13
yoshiさん&奥さん
こんにちは~です


雨が本降りになり
畑のいいお湿りになりそうですね


今回は
鮑をさばく式でしたね
やはりお見事ですねぇ~鮑は硬く手を使って
さばくのも大変なのに
それを手を使わずに
箸と包丁で画像の様に
あんなに細かく切るなんて素晴らしいの一言ですね




私も郷土新聞に
開催される事が
載ってたので
見に行きたかったのですが平日だったので行けませんでした
yoshiさんが一生懸命
ナイスショットを
写っして下さいり
この様にブログに載せて下さりで見る事が出来て
有り難く思いますm(__)m



いつも素晴らしい写真
見せて頂き有り難う
御座いますm(__)mお辞儀
私何も出来なく
たいしたコメントでは
ありませんが
御礼に代えさせて頂きますm(__)mお辞儀



今日も1日お疲れ様でしたm(__)mお辞儀
返信する
笛男さんへ (yoshi)
2010-05-19 23:37:30
笛男さんこんばんは。
庖丁式は何回も見せてもらってますが
鮑を使った庖丁式は 初めて見ました。
厳かで良かったです。
600グラムの黒アワビだったそうです。

そうですね。一年に三回くらいありますね。
日曜日と重なるといいのですが
平日だとちょっと難しいですね。
5月17日 10月17日 11月23日 だったと思います。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
祭愛人さんへ (yoshi)
2010-05-19 23:50:49
祭愛人さんこんばんは。
今まで 鯛 鮭 イナダなどの庖丁式を見せてもらいましたが
鮑は初めてでした。
600グラムの黒アワビだったそうで 立派でした。
手を触れることなくというのは
なかなか難しいですね。
今回も見学者が大勢で 早めに行ったのですが
もうすでに 場所取りされていて あせりました。
何とか写真が撮れて ホッとしました。

とても厳かな雰囲気で 真剣に見入ってしまいました。
何回見ても 素晴らしいですね。

雨降りになりましたが
今日も一日お疲れ様でした。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。