日々あれこれ

デジカメ日記

シモツケとナナカマドの花

2010-06-25 | 


下野(シモツケ)  
名前の由来は 下野の国(現在の栃木県)で最初に発見されたからとのこと。
バラ科 シモツケ属の落葉低木



ナナカマドの花  
名前の由来は 大変燃えにくい木で 七度かまどに入れても燃えないくらいということから。秋には赤い実がなり 紅葉します。


同級生の家に咲いていた シモツケとナナカマドの花です。ナナカマドは ここいら辺ではあまりなくて 珍しいですね。両方とも小さい花が沢山かたまって咲いていました。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早う御座いますヽ(^o^)丿 (eiko6215)
2010-06-25 11:00:53

梅雨の中休みでしょうか、とても良い天気です。
わが家の庭にしもつけ草が咲きとても綺麗で~す。
県人でありながら栃木県で発見されたのは、知りませんでした。
ナナカマドの花も綺麗ですね。
素的なお花を有り難うね。
こんにちは~ (祭愛人)
2010-06-25 15:23:07
yoshiさん&奥さん
こんにちは~です


お疲れ様で~す
3時のお茶が入りましたよぉ~
思ったより御天道様が
出ずパッとしませんねぇ~


どちらの花も
綺麗ですねぇ~ナナカマドの名前の由来
凄いですねぇ~
実際にやってみたい
ですねぇ~
本当に大丈夫なのかなぁ~ハテハテ
ヤバイ
今でも頭は坊主ですが
昔イタズラ坊主だったのがばれる
ピク・ピク………
あッ
もうばれてるみたいですね



後ひと踏ん張り頑張り
ましょ


eiko6215さまへ (yoshi)
2010-06-25 22:16:00
eiko6215さまこんばんは。
こちらも降り続いていた雨が止み
ようやく畑の作業が出来ました。

シモツケもナナカマドも 小さな花が沢山集まって 綺麗ですね。
下野と関係あるかなと思いましたら やはりそうでしたね。
名前の由来を調べると なかなか面白いですね。

いつも見ていただき 有難うございます。
祭愛人さんへ (yoshi)
2010-06-25 22:22:17
祭愛人さんこんばんは。
暑かったですね。汗汗でした。

名前の由来って面白いですね。
燃えにくいことから ナナカマド 覚えやすいですね。
本当に試してみたくなりますが
館山では あまり見かけないですね。

今日も一日お疲れ様でした。

いつも見ていただき 有難うございます。
Unknown (ブル)
2010-06-26 02:07:41
yoshiさん、こんばんは。

>下野の国(現在の栃木県)で最初に発見されたから・・
あ、そうなのですか。知識が増えました。ありがたい。
ナナカマドのことは読んだことがありました。

音楽へのコメントは避けております。申しわけない。
私は音楽気違いなのですけどね。実際に自分の耳で
聞けないと、もの申せない習慣が身に付いてしまい
ました。クラシックからロックまで好きです。

最後に、コメントをありがとうございました。
うまくいくと決勝で再戦となるかもしれませんね。
そうなったら、もう死んでもいいくらい嬉しいです。
こういうコメントのやりとり、最高に嬉しいです。

ブルさんへ (yoshi)
2010-06-26 10:46:04
ブルさんお早うございます。
植物の名前も 由来を知ると覚えやすいですね。
インターネットの検索は 昔の百科事典より簡単で詳しくて 色々勉強になって便利ですね。

ロックとかロカビリー ジャズやハワイアンなど
盛りだくさんのフェスティバルでした。
音楽を楽しんでいる人が とても多いですね。

こうしてご縁があったオランダと 自国日本
勝ち進めたらいいですね。

いつも見ていただき 有難うございます。

コメントを投稿