goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

地元のお祭り

2006-10-15 | お祭り2006~2009


祭りの旗



大戸(おおと)の山車



古茂口(こもぐち)の山車



南条(なんじょう)の山車



出野尾(いでのお)の神輿

秋晴れの中 地元のお祭りだった。区によって山車だったり 神輿だったり 老若男女 皆のどかに 夜遅くまで楽しんだ。うちの子供たちが小さかった頃は 神輿を担いでいたが 小さい子供も参加出来るようにということで 山車を作った。太鼓や笛の音は 心がわくわくする。ブログには何枚も載せられないが 写真も沢山撮った。お酒も美味しかった。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (o)
2006-10-15 17:57:01
田舎のお祭りはいいですね。

昔はよくよばれて出掛けたものでしたが今は

あまりそういう事がなくなりましたね。

朝から大忙しでお酒や手作りのお寿司の準備など、その地域のひとははりきっていました。子供たちも元気に張り切ってお神輿をかついでいましたね。

良い想い出です。
返信する
Unknown (ひろりん)
2006-10-15 21:42:47
南房総では、お祭りがたくさんあるのですね

千葉市では、夏の親子3代祭りがメインで、あとはあまりないんです

返信する
oさんへ (yoshi)
2006-10-16 07:33:29
たしかに今でも 「くいまち」といってご馳走を沢山出して 皆で飲んだり食べたりしていますね。農家の人は 新米で 赤飯を炊いたり 手作りの寿司を沢山作るので いつもいただいてました。生ものの寿司の他に 椎茸の甘煮の乗った寿司が美味しくて 楽しみでした。
返信する
ひろりんさんへ (yoshi)
2006-10-16 07:41:57
館山は祭りが本当に多いです。祭りの好きな人は 自分の地区だけでなく 他の地区の手伝いにも行くので けっこう楽しんでいるようです。実は昨日も 南総里見まつりで なんと 山車と神輿合わせて27台も出ました。観光客の誘致とか言いながら いつも盛り上がっています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。