goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

フクシア

2009-07-19 | 



フラワーセンターに咲いていたフクシア。別名 釣浮草(ツリウキソウ)。アカバナ科。原産地 南米。貴婦人の耳飾りとか女王の耳飾りなどとも 呼ばれるそうです。本当にイヤリングのようで 可愛いですね。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は土用丑の日ですね。 (anemone fish)
2009-07-19 18:12:41
釣りの浮き袋に見立てたそうですが、下が足で手を広げてダンスか踊りでもしているかのようにも見えるのは私だけでしょうか

を花言葉は「暖かい心」だそうですが、ほんとうに可愛らしい、美しい色のお花ですね。


返信する
Unknown ()
2009-07-19 18:28:24
いつも珍しいお花を見せて頂き有難うございます。先日のハマナスの実も初めてで印象に残りました。あんな綺麗な実になるんですね。
17日に東京に行き18日の夜帰ってきました。18、19日とお祭りでしたので19日の朝早くお祭りの花を急いで出した次第です。
今日は家の前を山車が通り、毎年見ているものは見ないと気がすまないので見れてよかったです。お神輿はまだ見ていません。
よしさんは今日は安布里のお祭りとか、毎日忙しいですね。私の友人も若い頃女の子なのにお祭りが好きで必ずそちこちの山車に付いて歩いていた人がいました。
私もそこまでは行きませんが小さいときはお祭り大好き暑い中ずっと山車を引いて歩きました。道の途中で出されるかき氷が美味しかったな。
返信する
anemone fishさんへ (yoshi)
2009-07-20 08:18:52
anemone fishさんお早うございます。
今日も暑くなりそうです。

花の形が とても変わっていて
本当にバレリーナのように見えますね。
風に揺れると 優雅な感じがしますね。

「暖かい心」花言葉も優しいですね。
この花にぴったりの感じがします。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
Oさんへ (yoshi)
2009-07-20 08:35:14
Oさんお早うございます。
長須賀のお祭りが 19,20だと勘違いしていまして
お神輿を見そびれました。残念でした。
18,19でしたね。
屋台は見れました。立派ですね。

本当に7月に入って 土日は必ず夏祭りがありますね。
小さい頃から お祭り見るの大好きでした。
いつもついて歩きました。
歳をとってもワクワクしますね。
そして最近は彫り物を見せてもらうのも楽しみになりました。

小さかった頃の楽しい思いでは
強く心に残っていますね。

まだまだ夏祭りが続くので ほんと楽しみです。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。