goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

長須賀の祭り(館山市)

2008-07-21 | お祭り2006~2009


長須賀の子供神輿   重いよ~。



長須賀の熊野神社にて



熊野神社で出発式のあと



鳥居をくぐっていよいよ町内へ



屋台の先頭を歩く 手古舞(てこまい)の少女



屋台の彫り物が 見事だった



長須賀の屋台 屋根の鳳凰も見事


土日の2日間長須賀の祭りがあり 神輿や屋台が出た。梅雨があけカンカン照りの暑さだったが 神輿も屋台も威勢よく町内を回っていた。しばらくついて歩いたが楽しかった。神輿も屋台も彫り物や装飾が見事だった。

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑顔がいい (夏丸)
2008-07-21 08:40:29
長須賀の祭りなんて珍しいですね。なぜかここだけは1地区だけの祭礼で、北條や館山のそれと比べて、いつもちょっと寂しいなと思わせます。でもみんな笑って楽しそうです。娘の亭主も楽しそうに笑っています。
返信する
夏丸さまへ (yoshi)
2008-07-21 09:47:02
以前は14,15日でしたね。
時代の流れで 土日に代わりましたが
子供神輿も大人の神輿も 山車も出て
皆楽しそうでしたね。
幾つになっても祭りは楽しいです。
娘さん近くに嫁がれていていいですね~。
うちは遠いので祭りの時でもなかなか来れません。
長須賀が終わると 次は館山の祭りですね。
また各地区の立派な山車や神輿が見られるので
とても楽しみです。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
神輿 (yuu)
2008-07-21 15:47:05
yoshiさんこんにちは
梅雨が明け祭りの季節がやってきましたね。
子供神輿は重いのでしょうね
子供さんの顔が疲れていますよ~
手古舞の女の子が可愛いです。
連休で娘達が来ていましたのでパソコンが開けず先ほど帰ったので二日ぶりのパソコンです
返信する
yuuさんへ (yoshi)
2008-07-21 17:05:26
yuuさんこんにちは。
連休で娘さん達が来られて賑やかで良かったですね。
くぅちゃんとももちゃんも一緒に来たんですか。
梅雨が明けてやはり暑いですね。
朝からクーラーかけっぱなしです。

子供神輿といっても重そうでしたね。
大人も手伝っていましたが
いまにもひっくりかえりそうでした。
表情が正直で 微笑ましいですね。

山車の彫り物が立派で 今年は近くでよーく見てきました。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
Unknown ()
2008-07-21 22:11:12
長須賀のお祭りの写真見せて頂き有難うございます。山車に就いて行くなんて暑い中大変でしたね。私はこの日出かけて山車が家の前を通過するのを見られませんでした。他所の方のほうがわが祭りのように熱心です。私もお祭り好きなのですがよしさんご夫妻もそうとうなものですね。手古舞の女の子かわいいですね。私は初めて見ました。長須賀のお祭りが終わると館山のお祭りがもうすぐです。
いよいよ夏本番です。
返信する
Unknown (さよ)
2008-07-21 23:21:51
実家が長須賀なので毎年行ってます。
だけど今年は子供の合宿でお持ち投げとか
(子供はそういうのが大好きなので)行けずに
8時半くらいに終わって、今からでも行きたいというので行ってきました。夜もなかなかいいでうよね。(ちゃんと動いている山車とか…)
返信する
Oさんへ (yoshi)
2008-07-22 08:15:41
二日間とも晴天で良かったですね。
昨年は透明のビニールシートをかぶせた
神輿の写真を載せたような記憶があります。
長須賀地区も広いので
全部廻るのは大変ですね。
山車は 来福寺の所にいなかったので
今どの辺にいますかと聞いて追っかけました。
山車も神輿も見事でした。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
さよさんへ (yoshi)
2008-07-22 08:59:09
さよさんお早うございます。
こちらのブログまで見ていただきコメント有難うございます。
実家が長須賀でしたか 毎年賑やかで楽しいですね。
来福寺の露店も賑やかで いつも見に行きます。
二日間 晴天に恵まれ 暑い中神輿も山車も皆元気いっぱいで 
見ているだけでも楽しかったです。
餅投げには行ったことがないのですが
盛り上がりますね。
提灯の灯りも夏祭りらしいですね。
ブログ見ていただき
コメント入れていただき
有難うございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。