goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

日本寺(鋸山)の千五百羅漢

2006-11-25 | 神社・仏閣




鋸山の山頂から 階段を下っていくと 山の中腹に 千五百羅漢があった。日本寺のホームぺージによると 当山曹洞第九世、高雅愚伝禅師の発願により、上総桜井(現木更津市)の名工、大野甚五郎英令が一七七九年から一七九八年に至る二十一年間、門弟二十七名と共に生涯をかけて千五百五十三体の石仏えお刻み、太古よりの風蝕によってできた奇岩霊洞の間に安置し奉ったものです。これは実に、比べるものがないといわれた中華民国壊安大中寺の八百羅漢をしのぐもので、鋸山は世界第一の羅漢霊場として遠く海外にも知られています。真心をこめて彫刻された千態万状の尊像は、人間の喜怒哀楽を表現し、一つとして同じ顔がないといわれており語りかけるような豊かな表情と風雪にさらされて味わいを増した石仏群は驚くべき名作です。当山の貴重な寺宝であることはもちろん、我が国の文化財としてもかけがいのないものです。とのことだ。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (o)
2006-11-25 22:46:24
何だか写真で見ると異様な感じがします。
ただ説明文を読むと確かにうなずけます。素晴らしいというだけではすまされない風雪に耐えた重みと歴史、彫った人の魂などが感じられてまさしく霊場に相応しい雰意気が感じられます。
己ずと身を引き締め手を合わせて拝みたくなります。
返信する
oさんへ (yoshi)
2006-11-26 07:06:01
お釈迦様や観音様に比べて 顔の表情が 恐いです。ブログに写真を載せるか 迷ったのですが せっかくだから 載せてみました。
返信する
Unknown (ひろりん)
2006-11-26 16:38:16
私もここを歩きました
確かに表情が少し恐かったです
中には、顔がないものもありました
気持ちが、きゅんと引き締まる思いです
返信する
ひろりんさんへ (yoshi)
2006-11-26 20:03:20
たしかに 山の中だし この表情だし ちょっと不気味でした。なかなか見れないものなので 手を合わせてきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。