goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

蘇鉄(ソテツ)の赤い実

2010-01-06 | 






平砂浦で見かけた 蘇鉄(ソテツ)の赤い実。ウズラの卵位の真っ赤な実が 沢山なっていました。雄木と雌木があり 雌木のほうにだけ実がなりますね。
とても古いですが 田端義夫さんの唄「島育ち」を思い出します。

赤い蘇鉄の 実もうれる頃
加那も年頃 加那も年頃
大島育ち


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Oさんへ (yoshi)
2010-01-07 10:04:23
Oさんお早うございます。
以前は和田の抱湖園で見たかもしれません。
和田の方は かなり蘇鉄を栽培していますね。
葉っぱが生け花に使われるので 出荷しているようですね。
それにしても 一株でもの凄い数の実ですね。
どれくらいなっているんでしょうね。
鮮やかな赤が印象的ですね。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
yuuさんへ (yoshi)
2010-01-07 09:21:54
yuuさんお早うございます。
蘇鉄の実 かなり沢山付いていますね。
ウズラの卵くらいの大きさで 硬いです。
色が綺麗なので マスコットみたいな土産物に加工されますね。

平砂浦 サーファーが大勢でした。
次から次から波が来て
皆さん上手に乗っていましたね。
スーツを着ると寒くないのかな。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
Unknown ()
2010-01-06 21:53:14
蘇鉄の実ってほんとに綺麗な色ですね。
以前もブログで見せてもらいましたが南パラ
でしたかしら。
白い葉が光に映えてとても綺麗。
私はまだ実際に実をつけた蘇鉄を見る機会がありません。
田端義男さんの島育ちの歌、いい歌ですね。
いい歌は時代を超えて残りますね。
返信する
こんばんは (yuu)
2010-01-06 16:58:19
yoshiさん
田端義夫さんの唄 島育ち
良い歌ですよね。大好きです。
この歌を知っていると言うことは
ソテツの実初めてみました。
平砂浦海岸良い波が来ていますね
息子がこの画像を見たら
に行きたいと思いますよ
最近仕事が忙しくて波乗りにも行けないほど疲れているようで・・・息子も年かしら??
返信する
祭愛人さんへ (yoshi)
2010-01-06 16:43:56
祭愛人さん仕事お疲れ様です。
夕方になって冷えてきましたね。

そうですね。赤い実固いですね。
時々土産物屋で売っているのを見かけます。
寒さに弱いんですね。
うちの辺は 葉っぱを切って出荷している農家もありますし
本数が少ない家には
業者の人が 葉っぱを買いにきますね。
和田の辺りも 結構植わってました。

祭愛人さん元気な子供だったんですね。
いいことですよ。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
こんにちは~ (祭愛人)
2010-01-06 12:38:31
yoshiさん&奥さん
こんにちは~です

半日お疲れ様で~す
今日の朝は凄く寒かったですね
でもこれが普通かな



画像見るとソテツの葉っぱ少ないから12月に切ってしまったのかな?……
植木屋さんによるとソテツの葉っぱ雪が降ると雪焼けして売れないそうです

小学生の頃ソテツの実取ってイタズラして遊んでたなぁ~笑…そして先生にコラって怒られた覚えが
結構大きくて固いんですよねぇ~
あッヤバイ子供の頃のイタズラ坊主がばれるからこの位にします
ってかもうばれてるかな



午後からも安全最優先で頑張って参りましょ
えぃえぃお

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。