goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

長谷山延命寺(南房総市三芳)

2008-06-13 | 神社・仏閣


山門






板石塔婆(千葉県指定文化財)



本堂



本堂の彫り物



大通殿



鐘楼



南房総市指定天然記念物のビャクシン(1)



南房総市指定天然記念物のビャクシン(2)


南房総市三芳にある長谷山延命寺にお参りした。延命寺は永正17年(1520)里見四代実尭が開基し 吉州梵貞和尚を開山とする 里見氏の菩提寺。曹洞宗の多くの雲水僧が修行した禅寺であった。とのこと。とても立派なお寺だった。天然記念物のビャクシンも見事だった。毎年8月16日には 地獄極楽絵図が公開展示されるそうです。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2008-06-14 00:07:00
三芳の延命寺、禅寺らしく重厚な雰囲気のお寺ですね。山門の丸二の紋扉と里見の石塔が印象に残ります。
毎年お盆の頃の地獄極楽絵図の公開は多くの人が見に行くようですが、私はまだ見たことがありません。
飾り気のない品格のある感じのお寺ですね。今度こそ行ってみたいです。
返信する
Oさんへ (yoshi)
2008-06-14 05:34:44
いつもお盆に地獄極楽絵図の公開があり
房日新聞に載りますね。
お寺の名前だけは知っていましたが
お参りしたのは初めてです。
とても立派なお寺でした。
びゃくしんも枝が折れたり 倒れたりしていましたが
見事でした。
板石塔婆も珍しいです。
歴史あるお寺が多いですね。

いつも見ていただき
有難うございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。