goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

菱川師宣記念館(鋸南町)

2007-07-13 | 風景












戦後初めて発行された記念切手の元になった 浮世絵「見返り美人」を描いた菱川師宣(ひしかわもろのぶ)の記念館に行った。浮世絵や資料など多数展示されていた。浮世絵から江戸時代の庶民の様子が分かった。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (o)
2007-07-13 17:36:10
この菱川師宣記念館のオープンした時、もう何年前でしょうか、父母と見に行きました。
見返り美人の現物が何日間か展示されるというので
見に行ったのですが、この偉人が鋸南出身というのも併せて感激しました。
あの時は見返り美人の銅像の記憶がないのでまだ建っていなかったと思います。違っていたら御免なさい。
菱川師宣が鋸南町出身と思うと遠い人が身近に感じられますね。




返信する
oさんへ (yoshi)
2007-07-13 19:26:50
見返り美人というと
記念切手がすぐ浮かびます。
元になった浮世絵など
多数展示されていて
見ごたえありました。
館山道や 道の駅富楽里が出来てから
海岸沿いの道路を通る人も減ってしまいましたね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。