goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

フォックスフェイス(カナリアナス)

2008-09-08 | 






近くの畑で出荷用に栽培されているフォックスフェイス(カナリアナス)。丈1メートル以上。ナス科。薄紫のナスのような花が咲き そのあと光沢のある黄色い実がなる。黄色い実が(7~8センチ)キツネの顔のように見えることからフォックスフェイスと呼ばれるが この辺ではカナリアナスと呼ぶことが多い。実ものの切り枝として いけばななどに使われる。




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。は (yuu)
2008-09-08 11:07:23
yoshiやっと秋空の爽やかなお天気になりましたね。秋の空にこの黄色のフォックスフェイス
が合いますね・・
マーケット~オーガニック朝市は色んなものが出ているようですね。
最近は食の安全が問われていますので、このような朝一は嬉しいですね。
館山は良いところ・・羨ましいです
返信する
yuuさんへ (yoshi)
2008-09-08 11:51:26
yuuさんこんにちは。
ウォーキングをする道の脇に畑があり
ようやく黄色く色付きました。
今年は実付きもいいようで
見事なカナリアナスが出来ていました。

朝市いろいろな店が出て楽しいですね。
お店の人と気軽に話が出来るのもいいですね。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-08 17:32:44
館山は夏が終わるとこのカナリアナスの畑がみられますね。館山の佐野地区で畑一面、この実を栽培している畑がありちょっと驚いたことを覚えています。その季節毎の花や実に季節の移ろいを教えられ心も潤いますね。
返信する
Unknown (うたひと)
2008-09-08 22:32:33
よく生け花などで見掛けますが、
確かにどことなく狐を彷彿とさせますね。

花を見たことがありませんので、機会が
あったら載せて下さい。

ところで、実は食べられないのでしょか?
返信する
Oさんへ (yoshi)
2008-09-09 07:39:13
Oさんお早うございます。
カナリアナスが黄色く色付きました。
出荷ももうじきですね。
岡田 西長田 古茂口地区で毎年栽培されています。
飾るとパーッと明るくなる感じで
お正月まで長持ちしますね。
連作がきかないので
毎年栽培する畑を代えるようです。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する
うたひとさんへ (yoshi)
2008-09-09 07:47:33
うたひとさんお早うございます。
黄色いナスは鮮やかで迫力がありますが
薄紫でなすの花のような花は
ちょっと貧弱で ブログには載せませんでした。
ほんとに食用のナスの花にそっくりです。
カナリアナスが食べられるかどうかはよく分かりませんが
食べられるという話は聞きませんね。
1メートルくらいの長さで出荷しますが
まとめて飾ったら迫力ありますね。
とても長持ちします。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。