最新の画像[もっと見る]
-
謹賀新年 3年前
-
謹賀新年 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
柱の獅子の谷落しは一木彫りなんですかねぇ?
荒磯魚見根神社の山車後方に「御神輿 神社師 後藤木工所」の木札の看板あったの見ませんでしたか?寺庭の破風の火炎龍&雷神の彫刻最高です。
流石ですね、いかにも後藤義光!
鯛を釣ってる彫りは我がM町にそっくりです。
保存状態も凄く良いですね。
伊八とは違った良さを感じます。
館山の各地区の山車や屋台も 彫刻が見事ですが
千倉も凄くて驚きました。
また来年が楽しみです。
後藤木工所さん ちょっと気がつきませんでした。
後継者がいるということ 頼もしいですね。
やはり寺庭区 凄いですね~。
いつも見ていただき 有難うございます。
館山も凄いですが
後藤義光の地元千倉も凄かったです。
山車や屋台が 新堤に入ってくるたびに
お~~と驚きの連続でした。
私は 詳しい事は何も知らない素人ですが
本当にどれも見事で感動しました。
お祭り 見に行って良かったです。
来年も行きたいと思います。
いつも見ていただき 有難うございます。
地元の山車となれば大いに腕をふるい熱の入れようも違った事でしょうね。
素晴らしい芸術品、地元の宝ですね。
お祭りも一層盛り上がり一年に一度また素晴らしい山車に会えましたね。
本当に凄いですね。
柱 欄干 欄間 障子 どれをみても
手の込んだ彫刻ばかりですね。
長須賀ももう直ですね。
長須賀のも見事ですよね。又見れますね。
お祭りはいいですね。本当に楽しみです。
いつも見ていただき 有難うございます。
三代目後藤義光(千倉寺庭)の弟子の初代後藤義徳(千倉寺庭)、義光の実弟で後藤義孝(千倉瀬戸)の作と言われております。
欄間彫刻については、三代目後藤義光の可能性があります。
全体的に低層造りで外観はとてもバランスのとれたデザインとなっています。
ブログを見ていただき コメント入れていただき有難うございます。
寺庭区の屋台 見事で素晴らしいですね。
私は今年初めて見て
あまりの凄さに感動しました。
また来年も是非見せてもらいたいと思います。
詳しい事を教えていただき有難うございました。
とても勉強になります。
今日はコメント有難うございました。
この屋台は三代目後藤義光・後藤義孝・後藤義徳のメジャー級3人の合作だそうです。
情報有難うございます。
今年の夏 千倉の祭の時 初めて寺庭区の屋台を見た時の感動 忘れられません。
もう凄い凄いの連続で
また来年も見に行きたいと思っておりましたが
23日にも見れるということで 嬉しいです。
是非見に行きたいと思います。
本当に後藤一門の彫り物は凄いですね。
いつも見ていただき 有難うございます。
今日はコメント有難うございました。