
平群天神社

神社の周りを 三回回ってから お仮屋に向かいました。


中区の担ぎ屋台


屋台が大きくて 担ぎ棒が長いので 道を曲がるときも大変でした。

中区の人形 「牛若丸鞍馬山にて天狗に兵法を習う」

山田区の担ぎ屋台


ず~っと上り坂が続きました。

山田区の人形 「鞍馬天狗と杉作」

荒川区の担ぎ屋台

荒川区の人形 「弥次郎兵衛と喜多八」


平久里下区の人形 「五條大橋」


平久里下区の担ぎ屋台

犬掛の担ぎ屋台

南房総市平群の祭りを見に行きました。初め平群天神社で神輿を見た後 山田区 荒川区 平久里下区と回り 帰りがけに犬掛区の担ぎ屋台を見ることが出来ました。どこの地区の担ぎ屋台も 物凄く大きくて 担ぎ棒が太くて長くて 驚きと感動の連続でした。午前中 雨が降ったり止んだりしたので ビニールシートが掛っていて ちょっと残念でしたが どこも威勢がよくて迫力あり 素晴らしかったです。
山田区の担ぎ屋台の動画はこちらです。
荒川区の担ぎ屋台の動画はこちらです。
平群天神社の神輿の様子は 明日に続きます。