馬酔木(あせび) 2008-03-21 | 花 <> 館山市の城山公園の万葉の径(みち)に咲いていた馬酔木(あしびまたはあせび)。馬などの草食動物が食べると 有毒で 酔ったようになることから名前が付けられたとのこと。万葉集の中で 馬酔木を詠んだ歌は多いですね。最近は園芸品種で紅花も出回っているようです。 マウスオンしてみてください。
大悲山佛母寺(富津市) 2008-03-21 | 神社・仏閣 本尊は 摩耶観世音菩薩様 (お釈迦様のお母様) 慈母の鐘 鐘を撞かせてもらったが いい響きだった 慈母の鐘の向こうには お地蔵様が 霊水 霊峰鹿野山の地下水で この水を飲んで健康をお祈りくださいとのことで 飲ませてもらった。 富津市にある大悲山佛母寺にお参りした。マザー牧場の直ぐ隣にあった。「縁結び」「子授け」「子育て」「安産」にご利益があるとのことだった。駐車場からは周りの山々が見渡せ とても景色が良かった。