goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

館山市中央公民館サークルフェスティバル(展示の部)

2016-03-16 | 館山市の紹介


書道



絵画



篆刻(てんこく)



ちぎり絵



こぎん刺し



絵手紙



竹細工



園芸






押絵



アートフラワー



陶芸



箸置きを貰いました。



小仏彫刻



各地区公民館講座の作品展示


館山市のコミニティーセンターで サークルフェスティバルがあり どのサークルの作品も とても見事で素晴らしかったです。趣味や特技があると 毎日が充実して楽しいですね。
 

茂名(もな)の里芋祭り(国の重要無形民俗文化財)(館山市)

2016-02-21 | 館山市の紹介


当番さんの家






里芋を 神社まで担いで行きます。









十二所神社









神社に奉納



祭典の後 くずして氏子さんの家に分配されました。



これを食べると 五穀豊穣 無病息災 子宝に恵まれるなどと言われているそうです。



神社が綺麗になっていました。


2016.02.20 館山市茂名(もな)の十二所神社で 茂名の里芋祭りがありました。(国の重要無形民俗文化財)氏子さん達が 山積みにされた里芋を 神社に奉納し 五穀豊穣や無病息災を願いました。

鶴谷八幡宮(八幡神社)の節分祭で福豆福餅まき(館山市)

2016-02-04 | 館山市の紹介


館山市にある鶴谷八幡宮(八幡神社)



午後1時より踊りの奉納






2時からの祭典が終わった後 福餅を沢山撒きます。金丸謙一館山市長さんの挨拶



四方餅












餅には番号札が入っていて 色々な景品が貰えました。






景品を交換した後 またその番号札で福引



景品は 自転車やストーブ 電気製品やお米やミカン



大きくて立派な御神木



向拝の彫刻「百態の龍」


2016.02.03 鶴谷八幡宮(八幡神社)で 午後1時より踊りの奉納 午後2時より祭典 祭典終了後 福餅まきがありました。凄い人出でしたが 餅が多かったので 皆さん沢山拾えたようです。餅を撒くところは 珍しいですね。

第36回館山若潮マラソン(館山市)

2016-02-01 | 館山市の紹介


フルマラソンの部  10:00スタート


















スタート地点の近くの湊川  物凄い数のカモメ



10キロの部スタート






頑張って下さーい!!



ファミリーの部



館山市マスコットキャラクター「ダッペエ」も応援



豚汁のサービス 美味しかったです。



焼き芋やお汁粉のサービス



菜の花プレゼント


2016.01.31(日)館山若潮マラソンがありました。前日までの雨も上がり 風も穏やかで 本当に良かったです。フルマラソンの部 10キロの部 ファミリーの部と順にスタートし 大勢の人が参加し とても盛大なマラソン大会でした。館山市民運動場には 色々なお店も出店し とても賑やかでした。参加した皆さん 関係者の皆さんお疲れ様でした。

城山公園 梅園の開花状況(館山市)

2016-01-27 | 館山市の紹介


山頂のお城(博物館)



恋人の聖地に認定されました。



館山湾と館山夕日桟橋



潜水艦が来ていました。



梅園の様子















紅梅は満開でしたが 白梅は咲き始めで 蕾でした。



クジャク園



クジャク園の北側にある桜



芝生広場にある里見茶屋



お団子を食べました。美味しかったです。



黒椿 崑崙黒(コンロンコク)が咲いていました。


2016.01.26  城山公園に梅を見に行きました。紅梅は満開でしたが 白梅はまだ蕾でした。2月に入ったら また行ってみます。山頂からの眺めが 素晴らしかったです。

厳島神社で湯立神事(館山市西川名)

2016-01-12 | 館山市の紹介


厳島神社









大釜にたぎる湯を 2本の笹の束で まわりに振り掛けます。



しぶきが掛った瞬間は熱いです。









釜の湯で手ぬぐいやタオルを濡らし 家に帰って 顔や体を清めます。









後ろには 大島が見えました。



富士山も薄らと見えました。


洲崎神社に続き 西川名の厳島神社でも 湯立神事(ゆたてしんじ)があり 海上安全 大漁 家内安全などを祈願しました。大釜の湯のしぶきが掛ると 無病息災とのことで とても賑やかでした。



洲崎神社で湯立神事(ゆたてしんじ)(館山市)動画あり

2016-01-10 | 館山市の紹介









大きな釜の中の湯を お神酒や塩などで清める。



「道彦」と呼ばれる白装束の氏子総代が 2本の笹の束を湯に浸して 周囲に湯を撒く。



この湯のしぶきが掛ると 無病息災とのことでした。



お陰様で 今年はずぶ濡れになるくらい 掛ってしまいました。無病息災間違いありません。






湯を貰って帰り 体を拭いたりするそうです。



遅れて来た人にもお湯をかけてくれ それを見て みんなで大笑い。



境内にある 樹齢200年くらいの 子宝蘇鉄  幹に小さな蘇鉄が沢山付いていました。



海岸の御神石



鐘が出来ていました。鳴らすと幸せになる?



洲崎の海 晴れた日には富士山が見えます。



洲崎漁港  

動画↓





館山市洲崎にある洲崎神社で 湯立神事がありました。海上安全 大漁 家内安全などを祈願し 釜の湯のしぶきが掛ると 無病息災とのことでした。



館山市消防出初式(千葉県南総文化ホールにて)

2016-01-08 | 館山市の紹介


市内の保育園児の持った風船が一斉に空へ。



国旗の入場



各分団の入場行進









各分団の消防車が入場



第8分団20部



館山市マスコットキャラクター「ダッペエ」



ずらりと並んだ消防自動車



金丸謙一館山市長






放水訓練の披露



亀ヶ原の消防団



海上自衛隊館山基地のヘリコプターの編隊飛行



はしご車の披露






やまだたけふみさん



揃いのはっぴが可愛い。



大人気のダッペエ


2016.01.07  千葉県南総文化ホールの駐車場で 館山市消防団出初式がありました。市内の各分団の消防車がずらりと並び壮観でした。先日も近くの地区で火災があり 地元の消防団が出動しましたが 本当に大変だと思います。日頃の活動に 心より感謝いたします。



ポピーの里 館山ファミリーパーク(館山市)

2016-01-05 | 館山市の紹介


館山ファミリーパーク









ポピー



ふしぎな岬の物語のロケ地















ポピーの花摘み 10本100円でした。蕾を摘んで下さいとのことでした。



金魚草の花摘み



バナナの花



パッションフルーツ



ドラゴンフルーツ

ポピーの里 館山ファミリーパークに行きました。広い敷地にポピーが沢山咲いていて とても綺麗でした。はさみを借りて 10本100円で花摘みをしました。他にも 釣り堀やパターゴルフ ホワイトガーデンなどありました。
ファミリーパークのHPはこちらです。

安房神社に初詣(館山市)

2016-01-04 | 館山市の紹介


安房神社 鳥居



露店が沢山出ていました。









拝殿



檜皮葺(ひわだぶき)の本殿



おみくじを引きました。吉でした。






下の宮  房総開拓の神 天富命(あめのとみのみこと)



御神木の槇の木 しめ縄にお賽銭が沢山差し込んでありました。



たこ焼きとたい焼き



3日の午後 かなりすんなり 駐車場に入れました。



黄色いスイセン


2016.01.03 安房神社に初詣に行き 家内安全をお願いしました。コメリの角から 車がつながっていましたが 3日の午後ということで そんなに待たずに 駐車場に入れました。今年も良い年になりますように。



鶴谷八幡宮(八幡神社)に初詣・富士山(館山市)

2016-01-02 | 館山市の紹介


館山市にある鶴谷八幡宮(八幡神社)






拝殿



お参りする人が並んでいました。



向拝の龍



木鼻



百態の龍



御神木



狛犬






家内安全



大判焼き



海岸からは富士山が見えました。(手前は館山夕日桟橋。青いのはブルーフレイム)


2016.01.01 鶴谷八幡宮(八幡神社)に初詣に行きました。毎年9月には やわたんまちの祭りで賑わう神社です。年々参拝者が増え お参りするのに並んで待ちました。今年も家内安全で 元気にブログを続けられますように。穏やかな良い天気で 海岸からは綺麗な富士山が見えました。